このページは「無料印刷クロスワード(マゼラン、crop)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:マゼラン、crop】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
1 | 2 | | 3 | 4 | 5 | | 6 | 7 | | 8 | | 9 | | 10 | 11 |
| 12 | 13 | | 14 | | 15 | | 16 | 17 | | | 18 | 19 | | |
20 | | 21 | | | | 22 | 23 | | 24 | | 25 | | 26 | | |
27 | 28 | | | 29 | 30 | | 31 | 32 | | 33 | | 34 | | 35 | 36 |
| 37 | | 38 | | 39 | 40 | | 41 | 42 | | 43 | | 44 | | |
45 | | | 46 | 47 | | 48 | 49 | | 50 | 51 | | 52 | | 53 | |
| 54 | 55 | | 56 | 57 | | 58 | 59 | | 60 | 61 | | 62 | | |
63 | | 64 | 65 | | 66 | 67 | | 68 | 69 | | 70 | 71 | | 72 | 73 |
74 | 75 | | 76 | 77 | | 78 | 79 | | 80 | 81 | | 82 | 83 | | |
84 | | 85 | | 86 | 87 | | 88 | 89 | | 90 | 91 | | 92 | 93 | |
| 94 | | 95 | | 96 | 97 | | 98 | 99 | | 100 | 101 | | | |
102 | | 103 | | 104 | | 105 | 106 | | 107 | 108 | | 109 | 110 | | 111 |
112 | 113 | | 114 | | 115 | | 116 | 117 | | 118 | 119 | | 120 | | |
121 | | 122 | | 123 | | 124 | | 125 | 126 | | 127 | | | | |
| 128 | | 129 | | 130 | | 131 | | 132 | | | | 133 | 134 | |
135 | | | 136 | | | | 137 | | | | 138 | | | 139 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 「四伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城) |
---|
4 | その年の秋から冬にかけて初めて降りる霜。 |
---|
5 | かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。 |
---|
7 | 場所が決まっていないとき、場所がわからないときに使う言葉。 |
---|
8 | 私は彼に休みを取るように「促す」。 (漢検3級レベル) |
---|
9 | 「和美」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手、北海道) |
---|
10 | 手先を使ってする、こまごまとした細工。 |
---|
11 | 植物の花や葉を支える部分。 |
---|
13 | 次の熟語の類義語。 「円熟」 (漢検3級レベル) |
---|
15 | 太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」 |
---|
17 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 |
---|
19 | 建物の上にある、雨や雪を防ぐおおい。 |
---|
20 | 動物の体をおおっている皮。 |
---|
23 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。 |
---|
25 | 一年のうち、九番目の月。 |
---|
28 | マメ亜科の一年草。刀豆、帯刀とも呼ばれる。以前から漢方薬として知られており、近年では健康食品、健康茶としても一般的に知られるようになった。 |
---|
30 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 |
---|
32 | 金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。 |
---|
34 | 募集に応じて申し込むこと。 |
---|
36 | 次の熟語の類義語。 「不審」 (漢検3級レベル) |
---|
38 | 地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。 |
---|
40 | 人口が多く、人家が集中している所。 |
---|
42 | 福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県。 |
---|
44 | しっかりと手に入れること。しっかりとつかまえること。 |
---|
47 | バラ科の落葉高木。水分と甘味に富む果物。有りの実。 |
---|
49 | 仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。 |
---|
51 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
---|
53 | 次の熟語の対義語。 「隆起」 (漢検3級レベル) |
---|
55 | 木がたくさん集まっておいしげっている所。 |
---|
57 | チューインガムの略。 |
---|
59 | 旬は寒くなってからで、特に冬。川魚。鱗は薄く大きく、生食する以外は取る必要がない。よく煮込むと、これもまた味の内である。 |
---|
61 | 「木曾」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
---|
63 | 旅行に必要な費用。路用。 |
---|
65 | 「喜古」 日本の苗字。特に多い都道府県(福島) |
---|
67 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
---|
69 | 当然しなければならない務め。 |
---|
71 | 円形や球形に近い形。句点。 |
---|
73 | はっきりしないある時を表す言葉。 |
---|
75 | 人間が、自分の気持ちや思っていることを相手に伝えるため、音声や文字を使って表すもの。 |
---|
77 | 「宇尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、兵庫) |
---|
79 | 日本古来の製法による手すきの紙。 |
---|
81 | 明治時代の前は何時代か? |
---|
83 | 「備瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
85 | 物事を行うのにかかる一定の費用。 |
---|
87 | 車やこまなどの回転の中心となる心棒。 |
---|
89 | 「三江」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛知、大阪) |
---|
91 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
---|
93 | 「中脇」 日本の苗字。特に多い都道府県(高知、鹿児島) |
---|
95 | 1853年ペリーはどこに来航したか。 |
---|
97 | 長野県中部の○○盆地。 |
---|
99 | 永久門歯がない、(およその目安として)生後12か月未満の羊、またはその肉 |
---|
101 | 坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。 |
---|
102 | 世間の評判。面白がって伝える不確かな話。 |
---|
104 | 1688年国王を追放し、新しい国王をオランダから迎え、国民の権利と自由を守ることを約束させた。これを「○○○革命」と呼ぶ。 |
---|
106 | 豆乳を煮立て、表面にできる膜をすくい取って作った食品。 |
---|
108 | 手に負えない「餓鬼」だ。 (漢検3級レベル) |
---|
110 | 元素記号「Tl」で表す元素名 炎色反応が鮮やかな緑 |
---|
111 | 小説や童話などを作る人。 |
---|
113 | 地球は宇宙の中央で動かずにおり、諸天体がその周りを動いているとする「○○○○説」。 |
---|
115 | 祖国を同じくする人々。 |
---|
117 | 「墨」を買ってきてもらえませんか? (漢検3級レベル) |
---|
119 | 元素記号「Rh」で表す元素名 色:化合物のバラ色 |
---|
122 | 雪や氷の上をすべらせて、人や荷物を運ぶ乗り物。 |
---|
124 | 相手の「虚」につけこむ。 (漢検3級レベル) |
---|
126 | 名前を言って、それと指定すること。指名。 |
---|
129 | 使用前の塩化コバルト紙何色か? |
---|
131 | より高い所。 |
---|
134 | 背中としりの間のところ。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。 |
---|
3 | 何も衣服をつけていない肌。何も化粧をしていない肌。 |
---|
6 | ウコギ科タラノキ属の多年草。香りが強く、山菜や野菜として好まれる。季語、晩春。 |
---|
8 | 柄の付いた、あおいで風を起こす道具。 |
---|
10 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「零丁○○」 (漢検3級レベル) |
---|
12 | 赤・黄・青など、物で反射する光に感じられる種類。 |
---|
14 | 鎖国下であっても朝鮮と貿易をおこなっていた「○○○藩」。 |
---|
16 | 皆既日食のときに太陽の外側に白く光って見える。これを何というか。 |
---|
18 | 宮崎県中央部海岸沿いにおいて南北約60kmの範囲に広がる○○○○平野。 |
---|
21 | 「宇越」 日本の苗字。特に多い都道府県(島根) |
---|
22 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 |
---|
24 | 物質が、それ自身あるいは相互の間で原子の結合を組みかえ、新しい物質を生ずる「○○○変化」。 |
---|
26 | 北アメリカの先住民は氷河時代にユーラシア大陸から渡ってきた黄色人種である。この先住民のことを○○ティブアメリカンという。 |
---|
27 | なれていないこと。 |
---|
29 | 「諸」 日本の苗字。特に多い都道府県(埼玉、東京) |
---|
31 | 「世利」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
---|
33 | 化粧や変装をしていないときの、自然のままの顔。 |
---|
35 | 金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。 |
---|
37 | 液体や気体を貯蔵する大型の容器。戦車。 |
---|
39 | 「志間」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、宮城) |
---|
41 | 「志佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(佐賀、長崎) |
---|
43 | 通りすぎること。試験などにパスすること。 |
---|
45 | 軸を中心にして回るように作ったおもちゃ。 |
---|
46 | 紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」 |
---|
48 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。 |
---|
50 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。 |
---|
52 | 牛や羊など、動物を飼いならすことを何というか。 |
---|
54 | 大切なことを忘れないように書き留めておくこと。または、それを書き付けたもの。 |
---|
56 | 安土城は現在の何県に築かれたか。 |
---|
58 | 「賀古」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
60 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
---|
62 | 書物。細長いものを数える言葉。 |
---|
64 | 便利な器具・機械。「文明の○○」 |
---|
66 | 「麦」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城) |
---|
68 | ちがった意見。異論。 |
---|
70 | 「杣」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手、福岡、兵庫) |
---|
72 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 |
---|
74 | 水平・左右の方向。 |
---|
76 | 手の「甲」を出してください。 (漢検3級レベル) |
---|
78 | 「冨和」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
---|
80 | 「無江」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
82 | 振り仮名。振り仮名用の活字。 |
---|
84 | 人のけはい。人がいそうな様子。 |
---|
86 | 父や母の男の兄弟。 |
---|
88 | 液などが部分的にしみついて汚れたところ。 |
---|
90 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
---|
92 | 体の後ろ側の、腰から肩までの部分。 |
---|
94 | 日本の6月頃にはぐずついた天気になるはある前線の影響をうけているためである。その前線は何か。 |
---|
96 | 「玖須」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎) |
---|
98 | 魚類は主にどこの器官で呼吸をしているか。 |
---|
100 | 「木勢」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井、富山、千葉、東京) |
---|
103 | 海水魚。水深10-200mの砂地。旬は本州などでは秋から冬。北海道では秋から春、初夏まで美味。大きいものの方が味がいい。 |
---|
105 | 「和湯」 日本の苗字。特に多い都道府県(鳥取) |
---|
107 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○夢中」 (漢検3級レベル) |
---|
109 | 日本の料理の一つで、蒲鉾を薄く切ってワサビと醤油を添えたもの |
---|
112 | 「和手」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、広島) |
---|
114 | 案内。手引き。案内人。 |
---|
116 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 |
---|
118 | 人生の「岐路」に立たされる。 (漢検3級レベル) |
---|
120 | 「力津」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、大阪) |
---|
121 | 物が燃えたり、生物が生きていくために必要な気体。 |
---|
123 | 物を入れるうつわ。入れ物。 |
---|
125 | そこにいる人すべて。みんな。 |
---|
127 | 相手を思いやる心。異性を愛する気持ち。 |
---|
128 | 米を使った料理のひとつ。ピラフなど米飯の上にベシャメルソースをかけてオーブンで焼いた料理 |
---|
130 | 「保要」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
132 | 上体をのばしていすに座ったときの、座面から頭頂までの高さ。 |
---|
133 | 結婚して妻の家の一員となった男の人。 |
---|
135 | 決まり。法律。法則。方法。 |
---|
136 | 日本最長の「○○○山脈」。 |
---|
137 | 東北地方に住む人々は朝廷から異種の文化をもつ異民族扱いされた。この人々のことを何と呼ばれたか。 |
---|
138 | 全体が同じ色で模様がないこと。 |
---|
139 | 目を動かさないで見ることのできる範囲。 |
---|
■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
リツキヨウ | 道路や鉄道線路の上にかけ渡した橋。 |
acquaintance | 知り合い |
カンシン | りっぱな行いなどについて、ほめるべきだと思う心。 |
realize | ~だとわかる/~を実現する |
コイネ | 次の苗字を何と読むか。「小井根」 特に多い都道府県(京都) |
リヨヒ | 旅行に必要な費用。路用。 |
チクセキ | たくさんたくわえること。また、たまること。 |
ザコ | 次の苗字を何と読むか。「古」 特に多い都道府県(千葉) |
セキザイ | 土木・建築・墓碑・彫刻などに使用する石。 |
オリコミ | 新聞・雑誌などの間に広告のビラや付録を折ってはさみ込むこと。 |
グンジ | 国司の下におかれ、地方の豪族に任じられたのは何か。 |
サユウ | 左と右。 |
ヘリポート | ヘリコプターの離着陸に使う施設。ヘリの発着所。 |
イゴ | 次の苗字を何と読むか。「井後」 特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫) |
ダイガク | 高等学校を卒業してから入る学校。 |