このページは「無料印刷クロスワード(スヤ、ユウジヨウ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:スヤ、ユウジヨウ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
1 | | 2 | | 3 | | 4 | | 5 | | 6 | | | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | | | 12 | | | | 13 | | | | 14 | | | |
15 | | | 16 | | | 17 | 18 | | | 19 | 20 | | | 21 | |
| | 22 | | | 23 | | | | 24 | | | | 25 | | |
| 26 | | | 27 | | | 28 | 29 | | | 30 | 31 | | | 32 |
33 | | | 34 | | | 35 | | | | 36 | | | | 37 | |
| | 38 | | | 39 | | | 40 | | | | 41 | | | |
| 42 | | | 43 | | | 44 | | | 45 | 46 | | | | |
47 | | | 48 | | | 49 | | | 50 | | | | 51 | | 52 |
| 53 | 54 | | | 55 | | | 56 | | | 57 | 58 | | | |
59 | | | | 60 | | | 61 | | | 62 | | | | 63 | |
| | 64 | | | | 65 | | | 66 | | | 67 | 68 | | |
69 | 70 | | | 71 | 72 | | | 73 | | | 74 | | | | 75 |
76 | | | 77 | | | | 78 | | | 79 | | | 80 | 81 | |
| 82 | 83 | | | 84 | 85 | | | 86 | | | 87 | | | |
88 | | | | 89 | | | | 90 | | | 91 | | | 92 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 「大甕」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、福島) |
---|
2 | 「戸江」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、兵庫) |
---|
3 | 一つの五倍。五歳。 |
---|
4 | 「冬の大三角」と呼ばれる星は「プロキオン、ベテルギウス、○○○○」である。 |
---|
5 | 中大兄皇子は塔や新羅の来週に備え、大宰府を守るため大野城と何を築いたか。 |
---|
6 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「悪木○○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
7 | 土地がくぼんでいて、水のたまった所。 |
---|
8 | あれこれと心の中で気をつかうこと。 |
---|
9 | ボールをけること。 |
---|
11 | 千の十倍。百の百倍。 |
---|
14 | いつも住んでいる自分の家をある期間、はなれ、どこかへ出かけること。 |
---|
16 | 商品をならべて売っている所。商店。 |
---|
18 | 何の苦労もなく、とても楽しいところ。 |
---|
20 | 軒(のき)の下。 |
---|
22 | 酸化銀の粉末はの色は何色か。 |
---|
23 | 「良木」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
24 | 下の部分。下の方。 |
---|
25 | 手の「甲」を出してください。 (漢検3級レベル) |
---|
26 | 胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。 |
---|
27 | 「無江」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
29 | 現在発見されている原子で一番小さな水素原子は1cmの○○○○分の1の大きさである。 |
---|
31 | 骨から肉を切り剥がすために用い、東型と西型がある。刃が柔らかくしなるように作られており日本独特の包丁である。サバキとも呼ばれる。 |
---|
32 | 何種類もの組織が組み合わさってつくられている部分。 |
---|
33 | 「値賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎、熊本) |
---|
34 | 時間的・空間的にすぐ後に続くこと。順序・地位がすぐそれに次ぐこと。すぐ後。 |
---|
35 | 相手の「虚」につけこむ。 (漢検3級レベル) |
---|
36 | 何かと「難癖」をつけたがる人だ。 (漢検3級レベル) |
---|
37 | 鉛筆や消しゴム、ペンなどの筆記用具を入れる箱。 |
---|
38 | 二つの物をくっつけて固定するために使う、先がらせん状になっているくぎ。 |
---|
39 | 地面の下。 |
---|
42 | 岡山藩では1855年、農民の不満をそらすため、差別強化をおこなった。その翌年差別された人々が反対の一揆をおこした。この一揆を「○○○○一揆」という。 |
---|
43 | 柄から刃が出て突き出している部分。 |
---|
44 | 「多加」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、石川、北海道、富山) |
---|
46 | 池や田んぼに浮かぶ水草。 |
---|
48 | 水辺にすむはちゅう類の一種。口が大きく開き、足が短い。 |
---|
49 | 父や母の男の兄弟。 |
---|
50 | 次の苗字を何と読むか。「坐古」 特に多い都道府県(千葉) |
---|
51 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
---|
52 | 間宮海峡付近からユーラシア大陸に沿って日本海を南下する○○○海流。 |
---|
54 | 筋肉に伝えるとき使用される「○○○○神経」。 |
---|
55 | 木からしみ出る、粘り気のある液。褐色の粘液。 |
---|
56 | 全体が同じ色で模様がないこと。 |
---|
58 | 北上山地が太平洋と接する海岸線を○○○○海岸という。 |
---|
59 | 金。黄金。金色。 |
---|
60 | 物にうつって残る香り。 |
---|
61 | 物事の起こり。期限。物の付け根。「○○も子もない」 |
---|
62 | 人口が非常に少ないこと。 |
---|
63 | 「尾居」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
65 | 感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。 |
---|
66 | 「志尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、徳島) |
---|
68 | 声を上げてさかんにほめそやすこと。「○○○○を浴びる」 |
---|
70 | 日本の位置をさすとき使用するのは北緯と何か。 |
---|
72 | 犬や狼が遠くに向かってほえること。また、その声。 |
---|
73 | 自分より年上の男の兄弟。 |
---|
74 | 卵からかえってまもない鳥の子。 |
---|
75 | 「末綱」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分、福岡) |
---|
77 | 植物のくきが分かれて成長した部分。 |
---|
78 | 静脈には血液が逆流しないようあるものがついているそれは何か。 |
---|
79 | 元素記号「Sn」で表す元素名 |
---|
81 | 次の熟語の対義語。 「故意」 (漢検3級レベル) |
---|
83 | 「既」に決着はついている。 (漢検3級レベル) |
---|
85 | 「市議会議員」の略。 |
---|
86 | 昔の重さの単位。 |
---|
87 | 今日の朝。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | アメリカへ行くこと。 |
---|
4 | からくり。組み立てられている物の構造。組み立て。 |
---|
6 | 過去から現在、未来へと切れ目なく一定の速さで流れていくもの。時間。 |
---|
7 | 往復。行ったり来たり。 |
---|
10 | 親しい人、目下の人を指す言葉。 |
---|
12 | 妊娠初期の女性にあらわれる食欲不振・吐き気・嘔吐・嗜好の変化などの症状。 |
---|
13 | 脳。頭。脳の働き。考える力。 |
---|
14 | 竹を横に切って作ったつつ。 |
---|
15 | 中国の元が滅びた後、何という国になったか。 |
---|
16 | 「密」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
17 | 物の動く様子。 |
---|
19 | つま先立ちになって背を伸ばし、できるだけ体を高くすること。 |
---|
21 | 細胞の中心部分にある丸い部分の名称を何というか。 |
---|
22 | 無意識の習慣になっている動作や言葉。 |
---|
23 | ビスケットの一種で、パンを二度焼きした焼き菓子 |
---|
24 | 空気が悪いので「換気」する。 (漢検3級レベル) |
---|
25 | 旬は寒くなってからで、特に冬。川魚。鱗は薄く大きく、生食する以外は取る必要がない。よく煮込むと、これもまた味の内である。 |
---|
26 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
---|
27 | 「麦」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城) |
---|
28 | 生放送。生演奏。 |
---|
30 | 国家が法に基づいて裁判に関して行う一切の作用。民事および刑事の裁判。 |
---|
33 | 「知田」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪) |
---|
34 | 手に持って体を支える棒。たよりにするもの。 |
---|
35 | 「菊智」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛) |
---|
36 | アブラナの種子。アブラナの通称。 |
---|
37 | 卵がかえること。卵をかえすこと。 |
---|
38 | 「祢木」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、北海道) |
---|
39 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。 |
---|
40 | 日本料理のうち、煮物料理の一種。鍋料理にも分類される。コンビニに売っている。 |
---|
41 | 冬の積雪のため二毛作などができない○○○○○単作地帯。1年を通して米1回しか作れない。 |
---|
42 | 他人の意見や行動に賛成し、後おしすること。 |
---|
43 | 細胞の核に酢酸カーミン液を使うと何色に変化するか。 |
---|
44 | 「宅」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
45 | 地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。 |
---|
47 | 次の熟語の類義語。 「激励」 (漢検3級レベル) |
---|
48 | 「和後」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
49 | 「阜」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) |
---|
50 | 建物や乗り物の中の座る場所。席。 |
---|
51 | 筋肉などにできるかたまり。 |
---|
53 | 餅を主な具とし、醤油や味噌などでだしを味付けたつゆをはった日本料理 |
---|
55 | 「矢路」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
---|
56 | 結婚して妻の家の一員となった男の人。 |
---|
57 | 草と木。植物。 |
---|
59 | 相手に軽くあやまるときの言葉。 |
---|
60 | まるい体に多数のとげのはえている海の生き物。 |
---|
61 | 言葉を視覚的に表すために、点・線などを組み合わせて作った記号。 |
---|
62 | 付け加えること。足し算をすること。 |
---|
63 | スイッチが入っていること。 |
---|
64 | 伊藤博文はどこの国の憲法を参考にして憲法草案を作成したか。 |
---|
65 | 「能渡」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森、北海道) |
---|
66 | 葉は梅干の着色に使われる、大変香りのいい一年草。 |
---|
67 | 物事の意味やりくつがわかること。事情や人の気持ちを知ること。 |
---|
69 | 「瑠東」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
---|
71 | 所属する政党・党派から離れること。 |
---|
73 | 使用前の塩化コバルト紙何色か? |
---|
74 | 次の熟語の対義語。 「尊大」 (漢検3級レベル) |
---|
76 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
---|
77 | わらった顔。 |
---|
78 | 鮮やかな赤色。 |
---|
79 | 堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
80 | 「酒衛」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮崎) |
---|
82 | 「家寿田」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
84 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「朝参○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
86 | 一、二、三、一つ、二つ、三つなど。物の多い、少ないを表す。 |
---|
87 | 動物の毛の色や植物の花の色など生物がもつ特徴的な形や性質を何というか。「 |
---|
88 | 「佐出」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
---|
89 | 草木などがたおれないように支えの木を添えること。 |
---|
90 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
---|
91 | 「麻」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
92 | 繊維・針金などを長くより合わせた物。ロープ。 |
---|
■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
デンチユウ | 空中にかけわたす電線を支える柱。電信柱。 |
ホラオク | 次の苗字を何と読むか。「洞奥」 特に多い都道府県(岐阜) |
fall | 落ちる |
エネルギー | 吸収された養分は酸素を使って二酸化炭素と水がに分解される、このとき「○○○○○」が生み出される。 |
テンザイ | あちこちに点々と散らばって存在すること。 |
サンパツ | かみの毛を切って整えること。理髪。 |
ジヨウデキ | できぐあいがよいこと。物事の結果がよいこと。 |
キヨウウン | 運が強いこと。強い運勢。 |
ホドクマ | 次の苗字を何と読むか。「程熊」 特に多い都道府県(青森) |
エタヒニン | 百姓の不満をそらすために、きびしく差別された身分の人々を何というか。 |
センプウキ | 羽を回して風を起こす機械。 |
ウモウ | 鳥類の体表を覆っているもの。 |
ジンフゼン | 腎臓の生理機能が低下した状態。 |
シンセツ | 思いやりの心が深いこと。真心がこもっているさま。 |
ツバ | 唾液。つばき。 |