クロスワード16×4(warn、チヨウ)_問題15

このページは「無料印刷クロスワード(warn、チヨウ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:warn、チヨウ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

12
3
4
5
67
8
9
10
11
12
13
1415
1617
18
19

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1出入り口や部屋の仕切りの下にわたす、みぞのある横木。
2次の熟語の類義語。 「肝心」 (漢検3級レベル)
5「グルメのパセリ」と呼ばれ、バジル、タラゴンなどと共に家禽、魚介、野菜等の風味付けに。フランスではオムレツ、サラダ、スープ等、特に人気がある。
7長い文章。
8「六日市」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道)
10機械を運転するために付けられている、手でにぎる物。
13テレビの映像。
15シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。
17所属する政党・党派から離れること。
18「外記」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川)
ヨコのカギ:
2次の四字熟語を完成させて下さい。 「自暴○○」 (漢検3級レベル)
3「騎手」は体重が軽い。 (漢検3級レベル)
4体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。
5古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。
6続けざまに早い調子で打つこと。
8次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○息災」 (漢検3級レベル)
9型に入れて「鋳る」。 (漢検3級レベル)
10律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この制度のことを「○○田収授法という。
11団体などで大事な仕事やみんなの世話をまかせられた人。
12首・手足・しっぽ以外の体の部分。
13鉄筋コンクリートなどで建てられた高く大きな建物。
14「既」に決着はついている。 (漢検3級レベル)
16ものを折りたたんだときにできる境目のすじ。
19ある物事をおもしろいと思う心。

■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/16×3~16×16クロスワード無料印刷/16×3~16×16クロスワード

無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

デンキユウ電気が流れると、光を発する球。
ケタ数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。
オウケ王の一族。または、その家筋。
ムジナサワ次の苗字を何と読むか。「狢沢」 特に多い都道府県(岩手)
ドイツ大戦後のベルサイユ条約で巨額の賠償金や軍備縮小などをおしつけられた国はどこか。
ビリヨウきわめてわずかな量。
ホネ動物の体内にある、かたくて白い物。
ロダン代表作「考える人」を作ったフランスの彫刻家。
シラガ白くなった毛髪。
クサリ金属で輪を作り、長くつないだ物。
ノナ次の苗字を何と読むか。「野名」 特に多い都道府県(三重、大阪)
リヨウアン次の苗字を何と読むか。「了安」 特に多い都道府県(富山、北海道)
シユウダン人々のまとまり。
class学級/授業
ニユウシユ手に入れること。自分のものにすること。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!