このページは「無料印刷クロスワード(ケイサン、which)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 4×3~4×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/4×3~4×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ケイサン、which】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
| 1 | 2 | | 3 | | 4 | | 5 | | 6 | | 7 |
| | | 8 | 9 | | 10 | | | 11 | 12 | |
| 13 | | 14 | | 15 | | | | 16 | | | |
| 17 | | | | | | 18 | | | | 19 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 幕府にそむいて、鎌倉に攻め込んだ足利尊氏と「新田○○○○」。 |
|---|
| 3 | 動物が食べたり、声を出したりするところ。 |
|---|
| 4 | 個数や年齢をたずねるときに使う言葉。どれだけ。 |
|---|
| 5 | まぶたの上に横長にはえている毛。 |
|---|
| 6 | 元素記号「Si」で表す元素名 鉱物:珪石 |
|---|
| 7 | 左手よりも右手の方がよく利くこと。また、その人。 |
|---|
| 9 | 「山喜」 特に多い都道府県(鹿児島) |
|---|
| 10 | 次の熟語の対義語。 「従属」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 12 | もとになる材料。芸術作品の題材となるもの。 |
|---|
| 13 | 飲み物・食べ物が舌にあたえる感じ。 |
|---|
| 14 | 「尾居」 特に多い都道府県(北海道) |
|---|
| 16 | 木を割ったりするのに使う道具。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 大きな木。巨樹。 |
|---|
| 5 | 魔物などを近づけないこと。また、そのためのもの。 |
|---|
| 8 | ある仕事にとりかかること。 |
|---|
| 11 | 急ぐこと。急がなければならないこと。 |
|---|
| 13 | 「麻王」 特に多い都道府県(福井) |
|---|
| 15 | 超音速の速さの単位。○○○1は、音速と同じ速さ。 |
|---|
| 16 | 同種のものより遅れて咲くこと。 |
|---|
| 17 | 江戸時代またはそれ以前の武家時代を題材とした演劇や映画。 |
|---|
| 18 | 「石野」 特に多い都道府県(静岡、兵庫) |
|---|
| 19 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
|---|
■無料印刷/4×3~4×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/4×3~4×16クロスワード]()
![無料印刷/4×3~4×16クロスワード]()
無料印刷/4×3~4×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| サイシン | 一番新しい。 |
| フドウタイ | 熱または電気が伝わりにくい物体。絶縁体。 |
| エン | 酸とアルカリの中和によって出来る物質のこと。 |
| サムライ | むかし武芸を持って仕えた人。武士。 |
| クツベラ | 靴をはくとき、足を入れやすくするためのへら。 |
| アイス | 英語で氷のこと。 |
| アト | 後ろ。背中のほう。時間がたってから。残り。 |
| airport | 空港 |
| ヤケイ | 夜の景色。 |
| ウエ | より高い所。 |
| equality | 平等 |
| ウエリントン | ニュージーランドの首都。 |
| health | 健康 |
| ヒヒヨウ | 物事の良し悪し・価値などについて考えを述べること。 |
| ホカク | 次の苗字を何と読むか。「保格」 特に多い都道府県(北海道) |