クロスワード5×12(チユウビ、ニツポン)_問題5
このページは「無料印刷クロスワード(チユウビ、ニツポン)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 5×3~5×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/5×3~5×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:チユウビ、ニツポン】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | |||||
| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |||||||
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |||||||
| 18 | 19 | 20 | |||||||||
| 21 | 22 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 宗教改革は誰が始めたか。 |
|---|---|
| 3 | 「頭鬼」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都、奈良) |
| 4 | 元素記号「Sn」で表す元素名 |
| 6 | 形がトラに似た動物。犬と同じようにペットとして飼われる。 |
| 7 | 二つの数量の比が常に一定で、どちらかが増えるともう一方が増えるという関係。 |
| 8 | めぐり合わせ。ラッキー。 |
| 9 | 師と弟子。先生と生徒。「○○○関係」 |
| 10 | 次の熟語の対義語。 「超過」 (漢検3級レベル) |
| 12 | 梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」 |
| 13 | 粘土に砂・石灰などを混ぜて練り、直方体などに成型してからかまで焼き上げたもの。 |
| 14 | スタッフを「随時」募集しています。 (漢検3級レベル) |
| 16 | 実際に起こるとは思われないような不思議な出来事。 |
| 18 | 論理的にねられた意見。主張。 |
| 19 | 日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。 |
| 20 | 紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 絹。絹糸。「○○○ロード」 |
|---|---|
| 5 | 米を作るために植えられる草。 |
| 8 | 浮いたり沈んだりすること。 |
| 11 | 状態変化のうち、水で表すところの氷の状態。 |
| 13 | 英語で干しぶどうのこと。 |
| 15 | 燃料用の割り木。たきぎ。 |
| 17 | 体の働きがとまったり、弱くなること。 |
| 18 | 西と南西の間の方角をを何というか。 |
| 21 | 学問や、その学問を実際に使う技術。 |
| 22 | 「金塊」を探しにいこう。 (漢検3級レベル) |
■無料印刷/5×3~5×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/5×3~5×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ヤネ | 建物の上にある、雨や雪を防ぐおおい。 | |
| オトシダマ | 新年を祝って、子どもに送るお金や物。 | |
| engaged | 従事している/婚約している | |
| シユツセキ | 授業や集会、儀式などに出ること。 | |
| quantity | 量 | |
| ヨサン | 前もって必要な費用を見積もること。また、その費用。 | |
| カドデ | 長旅・出陣などのために、自分の家から出発すること。新しい生活を始めること。 | |
| ハンブン | 二等分したものの一方。二分の一の数量・分量。 | |
| セキヤ | 次の苗字を何と読むか。「関矢」 特に多い都道府県(新潟、東京) | |
| ジヨメイ | 名簿からその名前を取り除くこと。団体の構成員としての資格を奪うこと。 | |
| デンシヤ | レールの上を電気の力で走り、人や荷物を運ぶ車。 | |
| デンゴン | 人を介して先方に用件を伝えること。また、その言葉。ことづけ。ことづて。 | |
| キブン | 心持ち。ふんいき。 | |
| ヨウガン | 火山の噴火でマグマが火口から流れ出たもの。 | |
| ヒンド | ある事が繰り返して起こる度合い。 | |




