クロスワード5×13(リキシ、キユウデン)_問題4

このページは「無料印刷クロスワード(リキシ、キユウデン)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 5×3~5×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/5×3~5×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:リキシ、キユウデン】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

12345678
91011
121314151617
1819
202122

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2電気を帯びた原子または原子団。
3火山灰の特徴として黒色で、決まった方向にうすくはがれる。この鉱物は何か。
4中国では沿岸部と内陸部のどちらの経済が発達しているか。
5不足分を補うもの。
6魚や貝などを取り引きする市場。
7米を使った料理のひとつ。ピラフなど米飯の上にベシャメルソースをかけてオーブンで焼いた料理
8次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○一髪」 (漢検3級レベル)
11「則村」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、大阪)
12次の熟語の対義語。 「棄却」 (漢検3級レベル)
13アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。
15電線を使わないで、電波で伝えること。
17ギリシャ文字「τ」を何と読むか?
19スイッチが入っていること。
ヨコのカギ:
1体をきたえ、強くするための運動をする教科。
4北九州市にあるリサイクルなどをおこなう工業が集まった地区を何と呼ぶか。
7新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。
9屋根などにおおわれていない所。「○○○風呂」
10「志尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、徳島)
11進んでそうしてみようとする気持ちであること。
12脊椎動物に見られる、体内の不用物質を尿として排泄し、体液の調節を行う泌尿器官。
14チューインガムの略。
16ヨーロッパでブーツ(靴)みたいな形した国はどこか。
18元素記号「Uus」で表す元素名 元素の系統名
20琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。
21律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この田のことを「口○○田」という。
22ヨーロッパは大きく分けて3つの民族に分けられる。フランス、イタリア、スペインなどは○○○系民族。

■無料印刷/5×3~5×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/5×3~5×16クロスワード無料印刷/5×3~5×16クロスワード

無料印刷/5×3~5×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

allまったく
snowy雪の降る
マツカサ松の木の果実。松ぼっくり。
セイタイのどの中央部にある左右一対の発声器官。
シヨウテンレンズや鏡などで、反射したり、反射したりした光線が一点に集まるところ。
snow
itそれは
コフン土を高く盛り上げて造った古代の墓。
ヤルタ1945年戦後の処理についてソ連にて「○○○会談」が行われた。
ユウエキ利益があること。ためになること。
チユウモク注意してみること。また、関心をもって見守ること。
protect~を守る
regardlessかかわらず/関係なく
シユツパン雑誌・本などを印刷して発行すること。
ニホンイチ日本で一番であること。また、そのもの。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!