クロスワード5×15(ツウチ、psychologist)_問題12

このページは「無料印刷クロスワード(ツウチ、psychologist)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 5×3~5×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/5×3~5×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:ツウチ、psychologist】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

123456789
1011121314
15161718
19202122
232425

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2ヒトラーが率いていた「○○○党」。
3私は彼に休みを取るように「促す」。 (漢検3級レベル)
4長野県中部の○○盆地。
5英語で現金のこと。
6「三多」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪)
7選挙で、被選挙権を持つ人が候補者として届け出ること。
8団体などで大事な仕事やみんなの世話をまかせられた人。
9液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。
10肉に味を付けて油であげた物。
11ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。
13武力によって天下を治める者。競技などで優勝した者。
15英語で氷のこと。
16フランスの首都はどこか。
17会社・組織などで、構成員の地位・職務・能力・進退などに関する事柄。
18鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
20受精した卵は、細胞分裂を繰り返して、どのようなものに成長するか。
21公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。
22あることをしようと考えること。または、その考え。
ヨコのカギ:
1英語で「行儀」「態度」のこと。
4渡来人によってその製法が伝えられ、高温で焼いた質の高い土器を何というか。
6BTB溶液を使用した。検査する対象物が中性の場合何色になるか
10静岡県と東京都の間にある県。
12兵器原料の国産化のため、北九州に設立された「○○○製鉄所」。
14「追試験」の略。
15和名はキジカクシ属植物の複数種の総称。調理法として茹でる、炒める、焼くの方法があり茹でたあと冷ましてサラダにしたりできる。
17工事は来月から「実施」する。 (漢検3級レベル)
18「紫紺」の旗を掲げる。 (漢検3級レベル)
19せまい湾が複雑に入り込んだ沈水海岸のことを〇〇〇式海岸という。
20顕微鏡の箇所について。下からの光を当てるため鏡が付いている。その鏡のことを何というか。
23農民たちは米がなくなると国司などから稲を借り入れてしのいだが、高い利息がついた。のちに強制的に貸し付けられるようになったこのような負担を「○○コ」という。
24数え年八十八歳。またその祝い。
25「北斗」七星がよく見える。 (漢検3級レベル)

■無料印刷/5×3~5×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/5×3~5×16クロスワード無料印刷/5×3~5×16クロスワード

無料印刷/5×3~5×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

word言葉
パトカー「パトロールカー」の略。
スウガク数・量・図形などの性質について研究する学問。
テラコヤ江戸時代後期、読み・書き・そろばんを教える施設を何というか。
listリスト
クツセツ空気と水の境界線など、光の進む向きが変わる現象。
ソウサク行方のわからない人や物を組織的に探し求めること。
ドクダン自分だけの考えで勝手に物事を決めること。また、その判断。
セダイ同時代に生まれた、ある年齢層の人々。ジェネレーション。
セイゾン生きてこの世にいること。
harvest収穫/~を収穫する
カワ生物の表面をおおっているもの。中身を包んでいるもの。
recognize~がそれ(その人)だとわかる
ドンカク直角より大きく、二直角より小さい角。
start出発する/~を始める
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!