クロスワード5×16(タメシ、ガイライ)_問題20

このページは「無料印刷クロスワード(タメシ、ガイライ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 5×3~5×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/5×3~5×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:タメシ、ガイライ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

123456789
1011121314
15161718192021
222324252627
282930

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2梅の実を氷砂糖と一緒に焼酎につけて作ったお酒。
3律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この制度のことを「○○田収授法という。
4日本アルプスとも呼ばれる、富山県、岐阜県、長野県に跨って連なる○○山脈。
6夜、人に会ったり、人の家をたずねたりしたときに使うあいさつの言葉。
7「伊佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄)
9彼らは「祝宴」を催した。 (漢検3級レベル)
10穀物やもちをつくために用いる木製の道具。
11以前にその人に会ったことがあること。
12赤・黄・青など、物で反射する光に感じられる種類。
13デルタともいわれ、河口付近に形成された河川の運搬した砂礫の堆積地形を〇〇〇クスという。
14二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。
15日本三大暴れ川の一つで、利根川・筑後川と○○○川。
16利子がつかないこと。無利息。
181156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「ホ○○ンの乱」。
19生まれつきもっている性質や才能。
21その土地の気候・地形・地質など、住民の生活・文化に影響を及ぼす自然環境。
23ギリシャ文字「τ」を何と読むか?
24初夏の長雨。または、そのじめじめした季節。
26酸化銀の粉末はの色は何色か。
ヨコのカギ:
1地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。
5四国の中央部を東西に貫く○○○○山地。
8お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。
10鮮度がいいと赤みがかった白身で、脂があると時間が経つと白濁する。まったくクセがなく、全体に脂が混在して、脂から来る甘みが強い。
13赤飯に小豆の代わりに用いるところもある。
1518世紀初め、八代将軍となった「徳川○○○○」。
17私は「老婆心」から言っているのです。 (漢検3級レベル)
20制服ではない、個人の服。
22沖縄では15世紀はじめに尚氏が琉球王国を建てた。この当時の首都はどこか。
23日本の夏は高温「多湿」だ。 (漢検3級レベル)
25原子の中心にある核を何というか。
27より高い所。
28「昇給」の査定を行う。 (漢検3級レベル)
29心臓の部位
30イギリスの首都。

■無料印刷/5×3~5×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/5×3~5×16クロスワード無料印刷/5×3~5×16クロスワード

無料印刷/5×3~5×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

ホウビほめるために与える金品。
lie横たわる/嘘をつく
ゾクセイある事物に備わる固有の性質。
ウミビラキ海水浴場で、その年初めて水泳などを公式に許すこと。またはその日。
ユウダチ夏の夕方、急にはげしく降る大粒の雨。
ジシヨク自分から職をやめること。
ノウ感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。
テサゲ手にさげて持つように作った袋・かご・かばんなどの類。
カイコくわの葉を食べてまゆを作る益虫。
finallyついに
achieve~を達成する
アニキ年長者や先輩を呼ぶ言葉。古い方の食べ物。
editor編集者
feature特徴/~を目玉とする
クスリユビ親指から数えて四本目の指。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!