このページは「無料印刷クロスワード(カソウ、ケンサ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 6×3~6×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/6×3~6×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:カソウ、ケンサ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
1 | 2 | 3 | | | 4 | | 5 | | 6 |
| 7 | | | 8 | | | | | |
9 | | 10 | | | | | 11 | 12 | |
13 | 14 | | | 15 | | 16 | | 17 | |
18 | | | 19 | | | 20 | | | |
| | 21 | | | 22 | | | 23 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | より高い所。 |
---|
3 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「日陵○○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
4 | かかわり合い。つながり。関係。 |
---|
5 | 壬申の乱で勝利した、大海人皇子が「○○○天皇」となった。 |
---|
6 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
---|
8 | 寒冷前線が「停滞」している。 (漢検3級レベル) |
---|
9 | あの有名な武士は「隻眼」だったそうだ。 (漢検3級レベル) |
---|
12 | 「江利山」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森、北海道) |
---|
14 | のどが刺激を受けたときに起こる、短くて強い息。 |
---|
16 | 地球の表面で経線に交わり、赤道に平行する線のことを何というか。 |
---|
19 | 米をたいたり、湯をわかしたりする金属製の道具。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 越前の山奥で、厳しい座禅と修行を説いた人物。 |
---|
5 | 人の手を引いて導くこと。人を案内すること。情報を教えるなどして手助けすること。ガイド。 |
---|
7 | 「悦」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、熊本、大阪) |
---|
8 | 中央を支点とするてこを利用したはかり。 |
---|
10 | 紅白のチームに分かれて、さおの先につけたかごの中にそれぞれ玉を投げ入れる競技。 |
---|
11 | 「無江」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
13 | 次の熟語の対義語。 「新興」 (漢検3級レベル) |
---|
15 | 物体の動きの速いおそいをあらわす量を速さといい、その物体が「○○○時間内」に動いた距離で表す。 |
---|
17 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 |
---|
18 | 手に負えない「餓鬼」だ。 (漢検3級レベル) |
---|
19 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 |
---|
20 | クリスマスの前夜。クリスマスイブ。 |
---|
21 | 「杣」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手、福岡、兵庫) |
---|
22 | 南蛮貿易で日本が主に輸出したものは何か。 |
---|
23 | 母親。子供などが母親を呼ぶ言葉。お母さん。 |
---|
■無料印刷/6×3~6×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/6×3~6×16クロスワード]()
![無料印刷/6×3~6×16クロスワード]()
無料印刷/6×3~6×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
セツキ | 火山岩中の斑晶の間を埋めている部分。 |
ムクメ | 次の苗字を何と読むか。「椋目」 特に多い都道府県(広島) |
altogether | 完全に |
ハシゲタ | 橋脚の上にわたして橋板を支える材。 |
ポリ | ハワイが含まれる海洋部分類を「○○ネシア」という。 |
evolution | 進化/進展 |
ヤネウラ | 屋根の裏側。屋根と天井の間の空間。 |
birthday | 誕生日 |
breathe | 呼吸をする |
シナウス | 需要に対して品物が不足していること。 |
ラツパ | 先が朝顔の花のように開いている金管楽器の呼び名。 |
コウヒヨウ | 表向きにみんなに発表すること。 |
グラム | メートル法で重さを表す単位。一円玉と同じ重さ。 |
represent | ~を表す/~を代表する |
guess | ~だと思う/~を推測する/当てずっぽう |