クロスワード7×11(センゾ、スワ)_問題18
このページは「無料印刷クロスワード(センゾ、スワ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 7×3~7×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/7×3~7×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:センゾ、スワ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||||
| 7 | 8 | |||||||||
| 9 | 10 | 11 | 12 | |||||||
| 13 | 14 | 15 | 16 | |||||||
| 17 | 18 | 19 | 20 | |||||||
| 21 | 22 | 23 | ||||||||
| 24 | 25 | 26 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 計画を立てること。また、原案や草案を作ること。 |
|---|---|
| 2 | 激しい勢いの流れ。 |
| 3 | つま先にひっかけるようにしてはく簡単なはき物。サンダルの類。 |
| 4 | 蒸気の噴出によって音を出す仕組みの笛。またはその音。 |
| 5 | 自分に都合のよい機会をとらえてうまく利用すること。 |
| 6 | 「幡頭」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡) |
| 8 | 「三多」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
| 11 | 田舎で、人家が多く集まっている場所。 |
| 12 | 春夏秋冬のこと。シーズン。 |
| 14 | 次の熟語の対義語。 「削減」 (漢検3級レベル) |
| 16 | 何かをするために身なりを整えること。 |
| 17 | 沖縄で一般的に豚の骨付きあばら肉(スペアリブ)のことをさす。 |
| 19 | ものを折りたたんだときにできる境目のすじ。 |
| 20 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。 |
| 21 | は虫類の一種。体はかたいこうらでおおわれ、中に頭や手足を引っ込めることができる。 |
| 22 | 「吾子」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
| 23 | 豆乳を煮立て、表面にできる膜をすくい取って作った食品。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 出産の予定となっている月。 |
|---|---|
| 4 | 学校の友達が「忌引き」していた。 (漢検3級レベル) |
| 6 | 天気図記号で白丸の中に中心から半分に1本線入る図は何を意味するか。 |
| 7 | 客に飲み物やケーキ、軽い食事などを売って、そこで飲み食いさせる店。 |
| 8 | 雨・川・海などとして自然界にごく普通に存在する無色透明の液体。 |
| 9 | 太平洋と大西洋にはさまれた大陸。 |
| 10 | 「雉子牟田」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
| 13 | 血液が足りなくなった人の体の中に血をおぎなうこと。 |
| 15 | 「与良」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野、東京) |
| 16 | 商品をならべて売っている所。商店。 |
| 17 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。 |
| 18 | 次の元素記号を何と読むか。「S」 |
| 20 | 歴史上の事実。 |
| 21 | バラモン教の厳しい身分制度を「○○スト制度」という。 |
| 22 | ひかり。光を出すもの。 |
| 23 | 夏や湯上りのときに着る木綿の着物。 |
| 24 | 北アメリカ大陸南東部とメキシコ北東部に挟まれた○○○○湾。 |
| 25 | すぐれた馬。世に名高い馬。 |
| 26 | 動物が食べたり、声を出したりするところ。 |
■無料印刷/7×3~7×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/7×3~7×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| カイトウ | 問題を解いて答えを出すこと。または、その答え。 | |
| ハレギ | 公の場所や改まった席に着て出る晴れやかな衣服。よそいき。 | |
| convenient | 都合がよい | |
| アンケート | 大ぜいに同じ質問をして、全体の考えや様子を調べること。 | |
| ヤギ | 羊に似ていて、角とあごひげがある動物。 | |
| イン | 紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。 | |
| generous | 気前のよい | |
| sort | 種類 | |
| シヨウケイ | 全体の中の一部分を合計すること。また、その合計。 | |
| サンミ | すっぱい味。 | |
| try | 試す | |
| フデバコ | 鉛筆や消しゴム、ペンなどの筆記用具を入れる箱。 | |
| シヤワー | 水や湯を雨のように注ぎかける装置。また、その水や湯。 | |
| Christmas | クリスマス | |
| シヨウネン | 年の若い男の子。 | |




