このページは「無料印刷クロスワード(シヨウガイ、fine)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 8×3~8×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/8×3~8×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:シヨウガイ、fine】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | 2 | | 3 | 4 | | 5 | | 6 | 7 | |
| | | 8 | | | | 9 | | | |
10 | | | | | | 11 | | | | 12 |
| | | 13 | | 14 | | | 15 | 16 | |
17 | | 18 | | | | | 19 | | | |
| | | | 20 | | | | | 21 | |
| 22 | | 23 | | | | 24 | 25 | | |
26 | | | | | 27 | | | 28 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | さわった感じ。手ざわり。はだざわり。 |
---|
3 | 寝るときに体の上に掛けるふとん。 |
---|
4 | 建築物などが地震に対して強いこと。 |
---|
5 | この喜びを詩に「詠ずる」。 (漢検3級レベル) |
---|
6 | 物事の価値・程度・機能などを定めるときの基準となる程度。レベル。 |
---|
7 | キク科の多年草。花茎は「○○のとう」と呼ばれる。 |
---|
9 | 農民たちは米がなくなると国司などから稲を借り入れてしのいだが、高い利息がついた。のちに強制的に貸し付けられるようになったこのような負担を「○○コ」という。 |
---|
12 | 18世紀になると、団結した農民が領主に年貢の軽減や不正な交代などを要求するようになった。これを「○○○○○○一揆」という。 |
---|
14 | 屋外の最低気温がセ氏二十五度以下に下がらない夜。 |
---|
16 | 行き詰った状態を切り開いて解決に導くこと。 |
---|
17 | 5世紀頃の有力者の大きな墓を「古○○」という。 |
---|
18 | 手間がかかってわずらわしいこと。複雑で解決が容易でないこと。 |
---|
19 | 左右に引いて開閉する戸。 |
---|
20 | 「又」明日会いましょう。 (漢検3級レベル) |
---|
22 | 税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。 |
---|
23 | 昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。 |
---|
25 | 体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 使用する方法。 |
---|
6 | メレンゲに様々な材料を混ぜオーブンで焼いて作る、軽くふわふわとした料理。 主菜またはデザートとされる。 |
---|
8 | 日本の沿岸12海里から200海里までを何というか。 メモ:1海里=1ノットで1時間進む距離 |
---|
10 | 「石間伏」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、兵庫、山口) |
---|
11 | スタッフを「随時」募集しています。 (漢検3級レベル) |
---|
13 | 山や地面をほり抜いた穴の通路。 |
---|
15 | ヒトラー率いるナチスは「○○○民族」を迫害した。 |
---|
17 | 愛媛県宇和島市周辺に伝わる郷土料理の一つ。千切りこんにゃくに魚そぼろと薬味を和える料理。 |
---|
19 | その人や物から感じられる品のよさ。品位。 |
---|
20 | 「又聞き」した情報なので定かではない。 (漢検3級レベル) |
---|
21 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
---|
22 | 熱または電気が伝わりにくい物体。絶縁体。 |
---|
24 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
---|
26 | 各地から農水産物などの荷が集まること。また、荷を集めること。 |
---|
27 | 「夜部」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
---|
28 | 手品はまるで「魔法」のようだ。 (漢検3級レベル) |
---|
■無料印刷/8×3~8×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/8×3~8×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
トサカ | ニワトリ・キジなどの頭部にある肉質冠状の突起物。 |
キユウソク | 物事の進み方が非常に速いこと。たちまち。すみやか。 |
センジツ | さほど遠くない過去のある日。このあいだ。 |
ナズナ | アブラナ科の越年草。春の七草の一つで、ペンペングサとも呼ばれる。 |
ウンゼン | 千々石カルデラの外輪に位置し、長崎県の島原半島中央部にある火山を○○○○岳という。 |
ハル | 四季の一つで、冬と夏の間の季節。 |
ジユケン | 試験を受けること。 |
オンイキ | 人や楽器が発することのできる音の高低の範囲。 |
ソボ | 父や母の母。おばあさん。 |
ロテン | 屋根などにおおわれていない所。「○○○風呂」 |
legal | 法律の/合法な |
サカミチ | 坂になっている道。 |
ハクチヨウ | 全身が白くて、首が長くて美しい大型の水鳥。 |
ゾウゲン | 増えることと減ること。増やすことと減らすこと。 |
ガン | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。 |