このページは「無料印刷クロスワード(センゾ、スワ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 8×3~8×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/8×3~8×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:センゾ、スワ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | 2 | 3 | | | 4 | | 5 | | 6 | 7 |
| 8 | | | 9 | | 10 | | | 11 | |
12 | | 13 | | | | | | 14 | | |
15 | 16 | | | | | 17 | 18 | | | 19 |
20 | | | 21 | | 22 | | 23 | | | |
| | 24 | | | 25 | 26 | | | 27 | |
| 28 | | | | | | | 29 | | |
30 | | | | | | | 31 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
---|
3 | くじらの肉。 |
---|
4 | 物が燃えたり、生物が生きていくために必要な気体。 |
---|
5 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
---|
6 | 「国石」 日本の苗字。特に多い都道府県(鳥取) |
---|
7 | 根から上にのびて、えだや葉を付ける太い部分。 |
---|
9 | 力をつくしてがんばること。 |
---|
10 | 小さな鉢。 |
---|
12 | 兵庫県のある市は東経135度の経線が通っている市。 |
---|
14 | すりつぶした魚の身を棒に付けて、焼いたりむしたりした食べ物。 |
---|
16 | 手に負えない「餓鬼」だ。 (漢検3級レベル) |
---|
18 | 貸家の持ち主。おおや。 |
---|
19 | 鍋等に湯を沸かし、その中に一回り小さい容器を入れて、内側の容器中で食材を容器ごと間接的に加熱する調理法 |
---|
21 | タンポポとゼニゴケどちらが日当たりが良く乾いた場所に生えるか。 |
---|
22 | あのような事態に「慨嘆」している。 (漢検3級レベル) |
---|
24 | 「素都」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) |
---|
26 | 589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。 |
---|
27 | 会社や団体の中心になる人。 |
---|
28 | 「利府」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) |
---|
29 | 次の熟語の類義語。 「突然」 (漢検3級レベル) |
---|
ヨコのカギ:
1 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○令色」 (漢検3級レベル) |
---|
5 | 問題などに取り組むこと。組み合わせ。相撲の勝負のこと。 |
---|
8 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
---|
9 | 徒然草を書いた「吉田○○○○」。 |
---|
11 | 高知平野では1年に同じ耕地で2度栽培される。この栽培法を「○○作」という。 |
---|
13 | かけそばの上に身欠きニシンの甘露煮を載せたもの。北海道や京都府の名物料理 |
---|
14 | 「千井」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
---|
15 | 物質が、それ自身あるいは相互の間で原子の結合を組みかえ、新しい物質を生ずる「○○○変化」。 |
---|
17 | ある仕事にとりかかること。 |
---|
20 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
---|
21 | 大きな川。「○○○小説」 |
---|
23 | 「怒和」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、広島、兵庫、大阪) |
---|
24 | 利益を失うこと。また、失ったもの。 |
---|
25 | 乳酸発酵させて作るなれずしの一種。 |
---|
27 | 昔の重さの単位。 |
---|
28 | 六面の合同な正方形で囲まれた立体。正六面体。 |
---|
29 | 5世紀頃の有力者の大きな墓を「古○○」という。 |
---|
30 | 「根府」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
31 | 用法・書式などを説明するために、例として示す分。 |
---|
■無料印刷/8×3~8×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/8×3~8×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
カイトウ | 問題を解いて答えを出すこと。または、その答え。 |
ハレギ | 公の場所や改まった席に着て出る晴れやかな衣服。よそいき。 |
convenient | 都合がよい |
アンケート | 大ぜいに同じ質問をして、全体の考えや様子を調べること。 |
ヤギ | 羊に似ていて、角とあごひげがある動物。 |
イン | 紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。 |
generous | 気前のよい |
sort | 種類 |
シヨウケイ | 全体の中の一部分を合計すること。また、その合計。 |
サンミ | すっぱい味。 |
try | 試す |
フデバコ | 鉛筆や消しゴム、ペンなどの筆記用具を入れる箱。 |
シヤワー | 水や湯を雨のように注ぎかける装置。また、その水や湯。 |
Christmas | クリスマス |
シヨウネン | 年の若い男の子。 |