このページは「無料印刷クロスワード(ムギメシ、ライセン)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 8×3~8×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/8×3~8×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ムギメシ、ライセン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | 2 | | 3 | 4 | | 5 | 6 | | 7 | 8 | | 9 | | 10 |
| 11 | 12 | | 13 | 14 | | 15 | 16 | | 17 | 18 | | | |
19 | | 20 | 21 | | 22 | 23 | | 24 | 25 | | 26 | | 27 | |
28 | 29 | | 30 | 31 | | 32 | 33 | | 34 | 35 | | | 36 | 37 |
38 | | 39 | | 40 | 41 | | 42 | 43 | | 44 | | 45 | | |
| 46 | | 47 | | 48 | 49 | | 50 | | | | 51 | 52 | |
53 | | 54 | | 55 | | 56 | | | | 57 | 58 | | 59 | 60 |
61 | | | | 62 | | | | 63 | | | 64 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 小さな種子。油にもされており、スーパーには必ずあると言っても過言ではない。 |
---|
4 | 手の「甲」を出してください。 (漢検3級レベル) |
---|
6 | 「由衛」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
---|
8 | 農民たちは米がなくなると国司などから稲を借り入れてしのいだが、高い利息がついた。のちに強制的に貸し付けられるようになったこのような負担を「○○コ」という。 |
---|
9 | 溶液がこれ以上物質を溶け込まない状態の水溶液を○○○水溶液という。 |
---|
10 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 |
---|
12 | 太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」 |
---|
14 | 米・麦などを炊いたもの。ご飯。 |
---|
16 | 戸。扉。 |
---|
18 | 神社や寺で引く、吉凶を占うためのくじ。 |
---|
19 | プラスチックは何を原料として作られているか。 |
---|
21 | 堆積するとき最も陸地に遠くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
23 | 公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。 |
---|
25 | 鳥やけものなどを野山へとりに行くこと。動植物をながめて鑑賞したりとったりすること。 |
---|
27 | 「久々」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
29 | 食材を混ぜたりする器に使用するキッチン用品。料理の下ごしらえに欠かせない調理器具 |
---|
31 | 多めの水で、米をやわらかくたいたもの。赤ちゃんや病人の食べ物。 |
---|
33 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 |
---|
35 | 方向や道順などを示す矢の形の印。 |
---|
37 | 晴れた寒い夜、水蒸気が地面に白くこおり付いた物。 |
---|
39 | たくさんの人のこと。 |
---|
41 | 目ざすところ。めあて。目標。標的。「○○が付く」 |
---|
43 | 温度の低い湯。ぬるい湯。 |
---|
45 | 酒などに酔うこと。酔った状態。 |
---|
47 | 「氏」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、北海道) |
---|
49 | 気がぬかれたように、ぼんやりしているさま。 |
---|
52 | 「稚魚」を放流する。 (漢検3級レベル) |
---|
53 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。 |
---|
55 | 息子の妻となる女性。息子の妻になった女性。 |
---|
58 | 「路次」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
60 | 「志久」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎、佐賀) |
---|
ヨコのカギ:
1 | 竹や針金などを編んで作った、物を入れるもの。 |
---|
3 | 水平・左右の方向。 |
---|
5 | 病気・けがなどが治ること。 |
---|
7 | 「三栖」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、神奈川、北海道) |
---|
9 | 乳幼児を保護し育てること。 |
---|
11 | 母親。子供などが母親を呼ぶ言葉。お母さん。 |
---|
13 | 梅干しや梅酒の原料。 |
---|
15 | 明治時代の前は何時代か? |
---|
17 | 次の元素記号を何と読むか。「S」 |
---|
20 | 「久土」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡) |
---|
22 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
---|
24 | 細胞の核に酢酸カーミン液を使うと何色に変化するか。 |
---|
26 | 彼女は「魅惑」的な笑顔を向けた。 (漢検3級レベル) |
---|
28 | 物事の仕組みや組み立ての大きさ。 |
---|
30 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 |
---|
32 | 税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。 |
---|
34 | 省くこと。省略。 |
---|
36 | 「具志」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
38 | 夕方の太陽。入り日。 |
---|
40 | 睡眠中に本当の出来事のように頭にうかぶもの。将来の希望。 |
---|
42 | 蚕のまゆから作った糸や布。 |
---|
44 | 二番目に生まれた女の子。 |
---|
46 | 「瑠東」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
---|
48 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
---|
50 | ライン川沿いにあるドイツの工業地域を何工業地域というか。 |
---|
51 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
---|
54 | 容姿の美しい女性。美人。 |
---|
56 | 鎖国下であっても朝鮮と貿易をおこなっていた「○○○藩」。 |
---|
57 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
---|
59 | 工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。 |
---|
61 | 風を受ける三角の帆をはって進む小型の船。 |
---|
62 | 込み入って迷いやすい道。 |
---|
63 | 「湯井」 日本の苗字。特に多い都道府県(群馬、大阪、神奈川) |
---|
64 | 磁石や電流が流れている導体どうし、あるいはそれらと強磁性体の間に発生する力のこと。 |
---|
■無料印刷/8×3~8×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/8×3~8×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
observation | 観察 |
アレ | 話し手が自分・相手のどちらからも遠く離れた物を指す言葉。 |
モド | 次の苗字を何と読むか。「茂戸」 特に多い都道府県(広島) |
entertain | ~を楽しませる |
local | 地元の |
make | 作る/~を~にする |
ビジユツ | 色彩や形によって美しさを表そうとする芸術。 |
ゲコウ | 勉強が終わって学校から帰ること。 |
ジユウ | 自分の思うままに、したいようにできること。 |
イシカリガワ | 流域面積は 14、330km2 で利根川に次いで全国2位、長さの1級河川。 |
タレ | しょうゆに、みりんや砂糖などを合わせた汁。 |
コウニン | 正式に許すこと。 |
ゲンイン | 物事の起こるもと。 |
チユウユ | 機械などに油をさすこと。 |
ビゼンジマ | 次の苗字を何と読むか。「備前島」 特に多い都道府県(群馬) |