このページは「無料印刷クロスワード(イシアタマ、ノノガキ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 8×3~8×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/8×3~8×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:イシアタマ、ノノガキ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | 2 | | | 3 | | | 4 | | | 5 | | | 6 | | 7 |
8 | | | 9 | | | 10 | | | 11 | | | 12 | | | |
| 13 | | | | 14 | | | 15 | | | 16 | | | 17 | |
18 | | | 19 | 20 | | | 21 | | | 22 | | | 23 | | |
| | 24 | | | | 25 | | | 26 | | | 27 | | | 28 |
| 29 | | | 30 | | | | 31 | | | 32 | | | | |
33 | | | 34 | | | 35 | | | | 36 | | | | 37 | |
| | 38 | | | 39 | | | 40 | | | | 41 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 土を小高く積み上げて築いた長い堤。堤防。 |
---|
2 | 肉・野菜などを焼き皿に入れホワイトソースをかけてオーブンで焼いた料理。 |
---|
3 | 「渋」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城) |
---|
4 | 743年、新しく開墾した土地の私有をを認める法令を「○○田永年私財法」という。 |
---|
5 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
---|
6 | 日本に仏教が伝わった後、仏教を取り入れようとして物部氏と争って勝利し、大きな力をもったのは「○○氏」である。 |
---|
7 | 何かをしてもいいと許すこと。 |
---|
9 | 国の境目から外。「○○○○追放」 |
---|
10 | 大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。 |
---|
11 | 書物。細長いものを数える言葉。 |
---|
12 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
---|
14 | 「屏」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
---|
15 | 鮮やかな赤色。 |
---|
16 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 |
---|
17 | ふだん。いつでも。常に。 |
---|
18 | 姿・形・色彩などがはなやかで目立つこと。大げさで目立つこと。 |
---|
20 | 葉柄を食用にし、葉柄は芋茎(ズイキ)と呼ばれる。煮物の材料として、日本では一般的 |
---|
21 | 金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。 |
---|
22 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 |
---|
23 | 「源氏物語」は「ム○○○式部」作品である。 |
---|
24 | 坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。 |
---|
25 | もち米に、小豆などを混ぜて作った赤い飯。 |
---|
26 | ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。 |
---|
27 | 鼻の中がしげきされて、急に息をふき出す体の運動。 |
---|
28 | 前もって予定していたことを取りやめること。 |
---|
29 | 「徳」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、高知、兵庫) |
---|
31 | 上半身の一番外側に着る物。 |
---|
32 | 工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。 |
---|
33 | 「磨伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
34 | 「茂戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
36 | あることをしようと考えること。または、その考え。 |
---|
37 | 口と鼻と耳の間の柔らかい部分。ほほ。ほっぺ。ほっぺた。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 縄文時代には人形のようなものが多く出土している。この人形を何というか。 |
---|
3 | 「志間」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、宮城) |
---|
4 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「零丁○○」 (漢検3級レベル) |
---|
5 | 赤・黄・青など、物で反射する光に感じられる種類。 |
---|
6 | 「染木」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、北海道) |
---|
8 | 仏像をまつり、坊さんが修行したり、仏事を行う所。 |
---|
9 | 次の熟語の類義語。 「激励」 (漢検3級レベル) |
---|
10 | 昔の重さの単位。 |
---|
11 | 「保知」 日本の苗字。特に多い都道府県(滋賀、東京) |
---|
12 | 安土城は現在の何県に築かれたか。 |
---|
13 | 草むらに生えるタンポポは日光に良く当たるように背丈が〇〇〇なる。 |
---|
14 | 家の中をいくつかに仕切った所。相撲の力士が属するところ。 |
---|
15 | 静脈には血液が逆流しないようあるものがついているそれは何か。 |
---|
16 | 酸化銀の粉末はの色は何色か。 |
---|
17 | 数や量などが示した値よりも下であること。 |
---|
18 | 律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この制度のことを「○○田収授法という。 |
---|
19 | 絵をかく才能。 |
---|
21 | 「邦」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、北海道、鹿児島) |
---|
22 | 3.1415926…=円周○○。 |
---|
23 | 「羅津」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
24 | 中学校・高等学校で教育を受けている人。 |
---|
25 | 「世儀」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
26 | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。 |
---|
27 | よもぎの葉を混ぜて作った、うすい緑色のもち。 |
---|
29 | わからないことをたずねること。問題。 |
---|
30 | 心が知覚を有しているときの状態。 |
---|
31 | 「宇須」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
32 | お祝いや祭り、とむらいなどのとき、決まった形式で行う作法。 |
---|
33 | 太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」 |
---|
34 | 江戸時代の前は安土・○○山時代。 |
---|
35 | 花で作った輪。 |
---|
36 | 病気の診察や診療を職業にする人。医師。ドクター。 |
---|
37 | 決まり。法律。法則。方法。 |
---|
38 | 物のはしのとがった所。 |
---|
39 | 1271年に都を大都に移し、国号を何としたか。 |
---|
40 | 英語で贈り物のこと。 |
---|
41 | 遠くの方までよく見えること。将来を予測すること。 |
---|
■無料印刷/8×3~8×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/8×3~8×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ビタミン | 生体の発育と健康維持に不可欠な有機化合物の総称。 |
シヨウサイ | 細かい点まで詳しいこと。 |
イレモノ | 物を入れるためのうつわ。容器。 |
シン | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
ヤマハチ | 次の苗字を何と読むか。「山八」 特に多い都道府県(和歌山) |
キンベン | 仕事や勉強を精を出すさま。 |
round | まわりに(を) |
トエ | 次の苗字を何と読むか。「戸江」 特に多い都道府県(大阪、兵庫) |
ドーナツカ | 都心の人口減少と郊外の人口増加が進むこと。「○○○○○現象」 |
キリ | 天気図記号で白丸の中に黒丸は何を意味するか。 |
シーン | 劇や映画などの一つ一つの場面。 |
ケシイン | 郵便局などで、使用済みの印としておす、年月日の付いたスタンプ。 |
アトマワシ | 物事をすぐその場でしないで、他のことを先にすること。 |
scientific | 科学の |
ジンルイ | 人全体のこと。 |