このページは「無料印刷クロスワード(ムギ、assure)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 9×3~9×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/9×3~9×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ムギ、assure】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
1 | 2 | | 3 | 4 | | 5 | 6 | | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | | 12 | 13 | | 14 | 15 | | 16 | |
17 | | 18 | 19 | | 20 | 21 | | 22 | | | |
23 | 24 | | 25 | 26 | | 27 | 28 | | | 29 | 30 |
| 31 | 32 | | 33 | 34 | | 35 | | 36 | | |
37 | | 38 | 39 | | 40 | | | | 41 | 42 | |
43 | 44 | | 45 | | | | 46 | 47 | | | |
| 48 | | | | 49 | 50 | | 51 | | | 52 |
53 | | | 54 | | | 55 | | | | 56 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 農民たちは米がなくなると国司などから稲を借り入れてしのいだが、高い利息がついた。のちに強制的に貸し付けられるようになったこのような負担を「○○コ」という。 |
---|
4 | 次の熟語の類義語。 「抜群」 (漢検3級レベル) |
---|
6 | 打ち破ること。 |
---|
8 | 長く伸びる根茎を食用。すりおろしてとろろとしたり、細く刻んで生食する方法が代表的である。 |
---|
9 | 「三毛」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、奈良、大阪、福岡) |
---|
11 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 |
---|
13 | 部屋の中に光を入れたり、風を通すために、壁などに空けてある穴。 |
---|
15 | 機械などで使う、回りにぎざぎざの歯がついた車。 |
---|
17 | 動物の体をおおっている皮。 |
---|
19 | 岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。 |
---|
21 | 使用前の塩化コバルト紙何色か? |
---|
24 | 家の中で地面や土間よりも高く、板を平らにはりつめた所。 |
---|
26 | 明治時代の前は何時代か? |
---|
28 | 冷たくなった飯。 |
---|
30 | 手探りで探すこと。「暗中○○○」 |
---|
32 | 589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。 |
---|
34 | 味や厚さなどがうすいこと。 |
---|
36 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○一髪」 (漢検3級レベル) |
---|
37 | ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。 |
---|
39 | 長く病床にあるとき、体の床に当たる部分が血行障害を起こしてただれること。 |
---|
42 | 電気回路のショート。 |
---|
44 | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、敵の「○○○団戦法」である。 |
---|
47 | 物事の程度が軽いさま。 |
---|
50 | 源頼朝の弟を「源○○経」という。 |
---|
52 | 全体が同じ色で模様がないこと。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 「矢須」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城、埼玉) |
---|
3 | 「江名」 日本の苗字。特に多い都道府県(福島) |
---|
5 | 胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。 |
---|
7 | 花、とくに桜の花をながめて楽しむこと。 |
---|
10 | 「郁」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
12 | 何かをするために必要な時間。空いていて自由に使える時間。 |
---|
14 | おかあさん。 |
---|
16 | 山や岸などがけわしく切り立っている場所。 |
---|
18 | 旬は寒い時期から初夏。比較的まとまって取れるが、小骨が多いので利用されない場合が多い。 |
---|
20 | 戸。扉。 |
---|
22 | 次の熟語の対義語。 「抽象」 (漢検3級レベル) |
---|
23 | 税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。 |
---|
25 | どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。 |
---|
27 | 「昼」「昼飯」の丁寧語。 |
---|
29 | 江戸時代の前は安土・○○山時代。 |
---|
31 | 一、二、三、一つ、二つ、三つなど。物の多い、少ないを表す。 |
---|
33 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
---|
35 | 「山喜」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
38 | あることをしようと考えること。または、その考え。 |
---|
40 | 内臓を取り除いたイカを干した食べ物。 |
---|
41 | 「木太久」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
---|
43 | 酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。 |
---|
45 | ガスバーナーに送られてくるガスを根元より閉める本体付属のレバーのことを何というか。 |
---|
46 | 風雨のために海が荒れること。海が荒れて魚がとれないこと。 |
---|
48 | 湯と水。「○○○のように使う」 |
---|
49 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。 |
---|
51 | 教えがコーランに記されている、ムハンマドが始めた「○○○○教」 |
---|
53 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
---|
54 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
55 | ある場所での地震の強さの程度。 |
---|
56 | 文字などが書かれた同じ形の紙片・木片などの一つを抜き取ることで勝敗・当落・吉凶などを決めるもの。 |
---|
■無料印刷/9×3~9×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/9×3~9×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
row | 列/~をこぐ |
ソガ | 日本に仏教が伝わった後、仏教を取り入れようとして物部氏と争って勝利し、大きな力をもったのは「○○氏」である。 |
ヒカク | 二つ以上のものを比べること。 |
preserve | ~を保存[保護]する |
ハネツキ | 羽子板で羽根をついて遊ぶこと。また、その遊び。 |
キンコウ | 出荷日の朝に収穫して市場へだせる、市街地近くで行う「○○○○農業」。 |
カオモジ | 電子メールなどに用いる、記号や文字で表現した顔。 |
トウジシヤ | その事柄に直接関係している人。 |
セキ | のどが刺激を受けたときに起こる、短くて強い息。 |
threaten | ~を脅かす |
チーズ | 牛乳などを発酵させて固めた食べ物。 |
debate | 討論 |
チヤバシラ | 茶を入れたとき、茶碗の中に縦になって浮く茶の茎。 |
デンキ | 水に電流を流して分解することを「○○○分解」という。 |
マキバ | 牛・馬・羊などの家畜を放し飼いにしておく場所。ぼくじょう。 |