このページは「無料印刷クロスワード(カツドウ、ヤソ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 9×3~9×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/9×3~9×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:カツドウ、ヤソ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
1 | | 2 | | 3 | 4 | | 5 | 6 | | 7 | | | 8 | 9 |
| | 10 | 11 | | 12 | 13 | | 14 | | | | 15 | | |
16 | 17 | | 18 | 19 | | 20 | | | | 21 | 22 | | | |
| 23 | 24 | | 25 | 26 | | | 27 | 28 | | 29 | | 30 | |
31 | | 32 | 33 | | 34 | | 35 | | 36 | | | | 37 | 38 |
39 | 40 | | 41 | 42 | | | 43 | 44 | | | 45 | 46 | | |
| 47 | 48 | | 49 | | 50 | | 51 | | 52 | | 53 | 54 | |
55 | | 56 | | | | 57 | 58 | | | 59 | 60 | | 61 | 62 |
63 | | | | 64 | | | 65 | | | | 66 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 前もって告げ知らせること。 |
---|
2 | 新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。 |
---|
4 | 次の熟語の類義語。 「正邪」 (漢検3級レベル) |
---|
6 | 石川県が位置する場所は何地方と呼ばれるか。 |
---|
7 | 物の内側の部分。ある組織・集団などに属すること。また、その人。 |
---|
8 | 「徳」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、高知、兵庫) |
---|
9 | したいがくさらずにかわいて、元の形に近い状態で残っているもの。 |
---|
11 | 液体や粉をすくい取る道具。スプーン。 |
---|
13 | 大和政権は5世紀には九州から東北地方南部まで従えるようになった。この政権の王を何というか。 |
---|
15 | 屋根や二階の重さを支えている、たてに長い建築材。中心となって支えているもの。 |
---|
17 | 動かすことができないほどの、大きな石。 |
---|
19 | アバラの下側の肉の部位。 |
---|
22 | 漢王朝が領土の拡大のため、朝鮮半島北部に設置した代表的な「○○○○郡」。 |
---|
24 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
---|
26 | 二字以上の漢字が結び付いて、一つの意味を表す言葉になったもの。 |
---|
28 | 樹木に含まれている養分となる液。 |
---|
30 | 「外記」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
---|
31 | 「麦」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城) |
---|
33 | 935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。 |
---|
35 | 蚕のまゆから作った糸や布。 |
---|
38 | 金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。 |
---|
40 | 「駄阿」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
---|
42 | 脊椎動物の目において、角膜と水晶体の間にある薄い膜のことを何というか。 |
---|
44 | 地表が一部「隆起」している。 (漢検3級レベル) |
---|
46 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「厳父○○」 (漢検3級レベル) |
---|
48 | 手のあか。手で何度もさわったためについた汚れ。 |
---|
50 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
---|
52 | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国。 |
---|
54 | 「騎手」は体重が軽い。 (漢検3級レベル) |
---|
55 | 「備瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
58 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
---|
60 | 胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。 |
---|
62 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | スカンディナビア半島西部のノルウェー海岸部の氷河で削られて入りくんだ地形の海岸をフィ○○○という。 |
---|
3 | 空気の動き、空気の流れ。 |
---|
5 | 人・車などが往来する所。通路。道路。 |
---|
7 | 音源から次々と振動し、音が聞こえている。空気がおし縮められたり、ひかれたりする為である。これを音の〇〇という。 |
---|
8 | 集められた財貨・財産。経済的に価値のある資源。 |
---|
10 | 「木佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(島根、北海道) |
---|
12 | 日本アルプスとも呼ばれる、富山県、岐阜県、長野県に跨って連なる○○山脈。 |
---|
14 | 「弓井」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、長崎) |
---|
15 | 白い衣服。特に、医師・看護師・化学者などが着る白い外衣。 |
---|
16 | 地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。 |
---|
18 | その地域に昔から根付いた産業のことを何産業というか。 |
---|
20 | ふつうとはちがった様子。 |
---|
21 | ほこりやよごれをこすって取るための道具。 |
---|
23 | 道理。理屈。理由。原因。 |
---|
25 | 放送局が出した電波を音声に変える機械。 |
---|
27 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○平穏」 (漢検3級レベル) |
---|
29 | 骨がなく海の中をゆらゆらただよう動物。 |
---|
32 | 梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」 |
---|
34 | 「有機物でできた発光層を重ねたもので、ディスプレイなどに使われる。」この特徴をもつ素材を「○○○EL」という。 |
---|
36 | EU内の共通通貨を何というか。 |
---|
37 | 「喜久」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
39 | 「犠打」による得点で勝ち越した。 (漢検3級レベル) |
---|
41 | 江戸幕府が日本人の海外交通を禁止し、外交・貿易を制限した対外政策。 |
---|
43 | 輪郭だけが印刷された絵に色を塗って遊ぶこと。 |
---|
45 | 「氏」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、北海道) |
---|
47 | ギリシャでポリスと呼ばれる都市国家が生まれた。その最大の都市「○○ネ」。 |
---|
49 | 物の動く様子。 |
---|
51 | 「学問のすすめ」を書いた「福沢○○○」。 |
---|
53 | 企業の資本の増減・出納などを一定の形式で記録・計算・整理する記帳法。 |
---|
56 | 気温や温度が高くて暑いこと。 |
---|
57 | 場所を移し変えること。 |
---|
59 | 金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。 |
---|
61 | 葉は梅干の着色に使われる、大変香りのいい一年草。 |
---|
63 | 体の後ろ側の、腰から肩までの部分。 |
---|
64 | 人が住むための建物。 |
---|
65 | 「浮地」 日本の苗字。特に多い都道府県(福島) |
---|
66 | 野球・ゴルフなどで、打った球。 |
---|
■無料印刷/9×3~9×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/9×3~9×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
or | それとも |
scatter | ~をまき散らす |
ニユウジ | 生後一年から一年半くらいまでの、母乳またはミルクで育てられる時期の子供。 |
エンソク | 体をきたえたり、見学をするため、日帰りで遠くに出かけること。 |
オツリ | 「つり銭」の丁寧語。 |
program | 番組 |
adapt | ~を適合[適応]させる |
オバケ | ばけもの。 |
please | ~を喜ばせる |
カンサイ | 京都・大阪・神戸を中心とする一帯。 |
ケナミ | 毛の生えている具合。 |
タツジン | ふつうの人が及ばないほど、学問やわざなどが優れて、うまい人。 |
アンキ | 言葉などをそのまま覚え、すぐに思い出せるようにすること。 |
ヨビステ | 「さん」や「君」などをつけないで人の名前を呼ぶこと。 |
ケンブツ | 楽しみのために、物や景色などを見ること。観光。 |