クロスワード9×8(ニザカナ、shift)_問題1

このページは「無料印刷クロスワード(ニザカナ、shift)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 9×3~9×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/9×3~9×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:ニザカナ、shift】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

12345
67
89
10111213
141516
171819
202122
23242526
2728

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1長い間もちこたえること。
2軍隊の一部を構成する隊。
3次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○小異」 (漢検3級レベル)
4食物を煮炊きするために使う、金属製または陶器製の器。
5室内の温度を外気の温度よりも低くすること。
7静岡市にある弥生時代の有名な「○○遺跡」。
9根の先端近くには、毛のようなものが見られる。
11口数が少ないこと。
13自然のながめ。その場の様子。
15ほこりを静めたり、すずしくするために、道路や庭に水をまくこと。
18ほかのところ。別のところ。
20日本はロンドン軍縮会議に参加し、条約に調印したが、一部の軍人や国家主義者はこれを激しく攻撃し首相の「浜口○○○」狙撃された。
22次の元素記号を何と読むか。「C」
24寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。
25レンコンが取れる多年生水草。
26日かげやしめった土地に生える小さな植物。
ヨコのカギ:
2旬は海藻を食べる冬。暖かい時期のものはときに磯臭さがある。寒い時期には臭みがない。鱗は薄く柔らかく非常に大きい。皮は厚く、ゼラチン質。
4慣れること。習熟。
6仕事をやめたり、地位を退いたりすること。
7アメリカへ行くこと。
8いるところ。居場所。
10家の中で地面や土間よりも高く、板を平らにはりつめた所。
12めぐり合わせ。ラッキー。
13封筒・容器・出入り口などを閉じてふさぐこと。
14鳥類の体表を覆っているもの。
16次の熟語の対義語。 「独創」 (漢検3級レベル)
17話し方の調子。
19筋肉が骨にくっついている部分を何というか。
21蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。
22海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。
23英語で大きさ、寸法のこと。
25律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この制度のことを「○○田収授法という。
27おとうさん。
28よそからもらった物を、さらに別の人に分けること。

■無料印刷/9×3~9×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/9×3~9×16クロスワード無料印刷/9×3~9×16クロスワード

無料印刷/9×3~9×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

モウイすさまじい勢い。猛烈な威力。
ハヤネ夜、早い時刻に寝ること。
センベツある基準によってより分けること。
ヨダワラ次の苗字を何と読むか。「世俵」 特に多い都道府県(香川)
イタズラふざけて、人がこまることやいやがることをむりにすること。悪ふざけ。
ナカオキ次の苗字を何と読むか。「中沖」 特に多い都道府県(富山)
マホウビン保温または保冷用の容器。ポット。ジャー。
ウゴシ次の苗字を何と読むか。「宇越」 特に多い都道府県(島根)
シンゲツ次に当てはまる言葉は何か。「○○○○→三日月→上弦の月→満月」
チヤツミ茶に加工するために、茶の木の若芽や若葉をつみとること。また、その人。
シヨウガイけがをさせること。けが。
ナノハナアブラナの花。菜種の花。
ハズ次の苗字を何と読むか。「幡頭」 特に多い都道府県(静岡)
キヨウソウたがいに勝ち負けや良し悪しを争うこと。
エンソ元素記号「Cl」で表す元素名
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!