このページは「クロスワード中学総合(釧路、金)_問題129」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!
中学総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合クロスワード
【出題単語一例:釧路、金】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 細胞の核部分を赤く染める為に使われる「酢酸カ○○○液」。 |
---|
3 | 天保の改革をおこなった「水野タ○○ニ」。 |
---|
4 | 九州地方、最北部は何県か。 |
---|
5 | モンゴル帝国が2度にわたり行われた対日本侵攻の呼称のことを「○○○ウ」という。 |
---|
6 | レーニンが指導した「○○ア革命」。 |
---|
8 | 1783年、浅間山噴火によって火山灰が降りつもり、関東から東北地方にかけて深刻なききんにみまわれた。これを「テン○○のききん」という。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | ライン川沿いのドイツにある○○○工業地域。 |
---|
4 | 1955年アメリカはビキニ環礁で水爆実験をおこなった結果、日本の「第五○○竜丸」が放射能をもつ死の灰をあびた。 |
---|
5 | 17世紀終わり頃から18世紀初頭にかけて、1688年 - 1707年、主に京都・大坂などの上方を中心として発展した文化。「○○○○文化」 |
---|
7 | 三陸海岸の沖合いには、暖流と寒流がぶつかりあい、多くの魚が集まる場所となる。このような場所を何というか。 |
---|
9 | 2種類以上の純粋な物質が混ざり合ってでいる物質。「○○合物」 |
---|
10 | 明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を○○拓使と呼ぶ。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
クラーク | 札幌農学校に赴任した外国人教師。 |
カンセイ | 岩石や、岩石が風化してできた基質からはじまる一次遷移。「○○○○遷移」 |
マジヤール | 10世紀末にはハンガリー王国を建国し、ローマカトリックを受容した「○○○○人」。 |
ポリ | ハワイが含まれる海洋部分類を○○ネシアという。 |
タンネンベルク | 第一次世界大戦中に侵攻してきたロシア軍をドイツ軍が破った「○○○○○○○の戦い」。 |
バクー | アゼルバイジャンの首都。 |
パナマ | 国の中心部に北アメリカ州と南アメリカ州を結ぶ地峡がある国。 |
スイス | フランス、ドイツ、イタリア、オーストリアに隣接した国はどこか。 |
シロ | 試験管の中で酸化銀の粉末を加熱すると何色に変わるか。 |
アテネ | ギリシャでポリスと呼ばれる都市国家が生まれた。その最大の都市はどこか。 |
サクゾウ | 民本主義を唱え、普通選挙によって民意を政治に反映させることなどを主張した「吉野○○○○」。 |
ドウブツキヨク | 卵細胞において、極体が生じる極。また、発生初期の胚において、それに相当する極。 |
チシマカイリユウ | 親潮を別名何と呼ぶか。 |
ポロニウム | 元素記号「Po」で表す元素名 |
エスチユアリー | 海に向って三角形に開いた河口部。海岸平野など起伏の小さいところの河川が沈水して形成される。 |