クロスワード 中学総合(葉脈、維管束)_問題172

このページは「クロスワード中学総合(葉脈、維管束)_問題172」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!

中学総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合クロスワード

【出題単語一例:葉脈、維管束】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
5
678
9
101112
13

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2武士としてはじめて太政大臣となった人物を「平○○○○」という。
3琵琶法師によって広められた漢語や口語をまじえた文章で活躍をえがいた「○○家物語」。
4南アメリカの先住民を何というか。
7千々石カルデラの外輪に位置し、長崎県の島原半島中央部にある火山を○○○○岳という。
10摩擦によって生じる電気。「○○電気」
12水力発電は主に何を建設しておこなわれているか。
ヨコのカギ:
1秋田県中央部に広がる平野。
5マイナスの電気を帯びた原子をとくに「○○イオン」という。
6鳥類の体表は何でおおわれているか。
8青森県西部から秋田県中央部・山形県中央部を通り、奥羽山脈に並び、その西側にある○○山地。
9栄西は「○○○○宗」を開いた。
11長篠の戦いで鉄砲を有効に使って、天下統一した人「○○信長」。
13染色体には生物の色々な情報が含まれている。これを何というか。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学総合クロスワード中学総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ブンリ対になっている親の遺伝子が精細胞や卵細胞ができるときに別々に分かれてその中に入ることを「○○○の法則」という。
ゲンシリヨク人口密集地から離れ、冷却水が得やすく、地盤が固い海岸地域につくられる発電所を何というか。 メモ:これが無くなると戦争になりやすいと言われている。
シコタン北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、歯舞諸島、国後島、もう1つ○○○○島。
コエンブ明の末から清の初期にかけて古典の実証的な文献研究を行う考証学を大成させた人物。
セントラルドグマDNAの塩基配列が写し取られてRNAができそのRNAの塩基配列をもとにタンパク質が合成されるという遺伝情報の流れの原則。
テンカノダイドコロ江戸時代、蔵米をはじめとする諸国産物の集散地であったことから、大阪は何と呼ばれていたか。
ソンノウ天皇を敬い、外国人を排除しようとする運動を「○○○○攘夷運動」という。
シユンカシヨリ低温処理によって花芽形成させることをいう。たとえば、秋まきコムギは、低温にさらされないと花芽形成をしない。
ツシ日本一短い県庁所在地名は?
ツガル青森県西部、津軽半島南西部にある○○○平野。
ジヨウカマチ戦国時代に各地に大名たちが自分の城の周囲に家臣や商工業者を集めて、町を発達させた。このような町を何というか。
ケイチヨウ秀吉が1597年、朝鮮に出兵したことを「○○○○○の役」という。
アラビアハントウサウジアラビアが位置している半島全体の名前を何というか。
シセツジユンギヨウ南北朝時代から動乱が続いたことで守護が獲得した権限で、幕府の判決を強制執行する権利のこと。
ドンチヨウ610年、紙・墨・絵具を伝えた高句麗の「○○○○○」。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!