このページは「クロスワード中学総合(氷河時代、倭寇)_問題173」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!
中学総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合クロスワード
【出題単語一例:氷河時代、倭寇】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 秀吉が1585年に朝廷から与えられた、役職を「カ○○○」という。 |
---|
3 | 中華人民共和国は「毛タ○○○」を主席として成立した。 |
---|
4 | 平安時代末期から鎌倉時代初期の武将「武田○○○○」。源清光の次男。 |
---|
6 | 光源や熱源から離れていても、近くにいくと熱くなることがある。このような熱の伝わり方を「○○○○」という。 メモ:肉眼で見えない赤外線により伝わっている。 |
---|
7 | 四国は高知県、愛媛県、香川県あと1つどこか。 |
---|
8 | 九州最大の平野の○○○平野。 メモ:面積は約1200km2 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 世界の課題の1つである、先進工業国と発展途上国の経済的格差を「○○○○問題」という。 |
---|
5 | 昆虫は体が3つに分かれている。そのうち頭がある部分を何というか。 |
---|
6 | やませはどの方角から吹くか。 |
---|
8 | 日本一短い県庁所在地名は? |
---|
9 | 幕府が特に奨励した学問は、儒学のうち何という学派か。 |
---|
10 | 位置エネルギーの大きさを決める要因は高さと「○○量」 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
タン | 細胞1個からなる生物。「○○細胞生物」 |
ヒダカ | 北海道の中央南部にある○○○山脈。 |
ソンケン | 222年、中国で呉を建国した人物。 |
インド | 1877年、イギリスがインドで成立を宣言した国。「○○○帝国」 |
バグダツド | イラクの首都。 |
プガチヨフ | ロシアのエカチェリーナ2世の在位中の出来事で、結果、農奴制を強化し専制政治を強化することになった反乱。「○○○○○の乱」 |
タイ | 1910年幸徳秋水らを中心とする天皇暗殺未遂事件がおこった。これを「○○逆事件」という。 |
ヒヨウチヨウシユ | ある特定の植物群落だけに現れ、ほかの群落にはほとんど出現しない植物。 |
リキガクテキ | 位置エネルギーと運動エネルギーの和を「○○○○○○エネルギー」という。 |
ゴリヨウ | 平家没官領などの源頼朝の荘園のこと。「関東○○○○○」 |
ダエキセン | 味覚刺激などにより唾液をつくり、口のなかに分泌をする腺のことを何というか。 |
グレート | オーストラリア大陸の中東部に広がる大鑽井盆地。「○○○○アーテジアン盆地」 |
シヤオンシ | 江戸時代、琉球国王が変わるたび幕府に送られた使者。 |
ワグナー | フランクリン=ルーズベルトの政策で、労働者の団結権と団体交渉権を認めた法律。「○○○○法」 |
ハカタ | 文永の役の時、元軍が最初にやってきたのは九州の町のどこか。 |