このページは「クロスワード中学総合(四国、ユーロ)_問題224」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!
中学総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合クロスワード
【出題単語一例:四国、ユーロ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 日本軍が中国で行った「殺しつくし焼きつくし奪いつくす」作戦を「サ○○○作戦」という。 |
---|
3 | 関ヶ原の戦いで豊臣氏の中心人物「○○ナリ」 |
---|
4 | タンポポは大きく分け2種類あり、総苞外片(そうほうがいへん)の閉じているカンサイタンポポと開いている○○○○タンポポがある。 |
---|
5 | 氷が溶けて液体になる温度のことを何というか。 |
---|
6 | 地球の中心を通り、自転する軸に垂直な平面が、地表と交わる線。 メモ:その付近は暑い。 |
---|
7 | 2力がつり合っているとき、2力は一直線上にあり、2力の向きは反対方向で、2力の大きさは「○○○○」。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 光合成をするとデンプンとともに作られ、空気中に放出される物質は何か。 |
---|
3 | 1cm3あたりの質量が1.00と質量基準される液体は何か。 |
---|
4 | 細胞内の酸素は、血液中の「○○血球によって運ばれる」。 |
---|
5 | 生物の増え方として雌雄にもとづいてふえ方を「○○○○生殖」という。 |
---|
8 | 室町幕府の置かれた都市はどこか。 |
---|
9 | 地球は宇宙の中央で動かずにおり、諸天体がその周りを動いているとする「○○○○説」。 |
---|
10 | 琵琶法師によって広められた漢語や口語をまじえた文章で活躍をえがいた「○○家物語」。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![中学総合クロスワード]()
![中学総合iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ゼツタイ | 16世紀イギリスではごく王による中央集権的な政治がおこなわれた。これを「○○○○王政」と呼ぶ。 |
テンギヨウ | 939年、二つの武士の反乱が起きたが、まとめて「承平・○○○○○の乱」 |
エンガンブ | 中国では沿岸部と内陸部のどちらの経済が発達しているか。 |
ヨシモリ | 鎌倉幕府の侍所初代別当になった人物。「和田○○○」 |
エウリ | 古代ギリシアの三大悲劇詩人の一人で「メディア」などの作品がある人物。「○○○ピデス」 |
サキモリ | 大宝律令の兵役の中で、東国から多く選ばれた九州北部を警備する者。 |
ジキユウ | 経営耕地面積が30a未満かつ農産物販売金額が50万円未満の農家のこと。「○○○○的農家」 |
ドナウ | ヨーロッパで2番目に長い大河を何川というか。 |
ホウコウ | 綱吉の頃、大学頭になった人物。「林○○○○」 |
ミエ | 伊勢湾、和歌山県、滋賀県に隣接する都道府県はどこか。 |
カンバツ | 長期間降水がほとんどないため土壌が著しく乾燥し農作物などに被害及ぼす現象。 |
パイプライン | 石油や天然ガスを輸送するために設けられた管を何というか。 |
セイナンセイ | 西と南西の間の方角をを何というか。 |
ノルアドレナリン | 交感神経末端から分泌される神経伝達物質。神経を興奮させ、集中力を高める。 |
ヘイコウ | 葉脈の中でも網状脈と○○○○脈がある。 |