このページは「クロスワード中学総合(黄河、那覇市)_問題321」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!
中学総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合クロスワード
【出題単語一例:黄河、那覇市】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
1 | 2 | | 3 | 4 | | 5 |
| | | 6 | | | |
7 | | 8 | | 9 | 10 | |
| | 11 | 12 | | 13 | |
| 14 | | | 15 | | |
16 | | | 17 | | | 18 |
19 | | | | 20 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 九州最大の平野の○○○平野。 メモ:面積は約1200km2 |
---|
3 | 長篠の戦いで鉄砲を有効に使って、天下統一した人「○○信長」。 |
---|
4 | 1869年政府は土地と人民を天皇に返させた。これを「ハ○○○奉還」という。 |
---|
5 | 海や沼地を干拓したりして、「シ○○ン開発」をおこなった。 |
---|
7 | 5月から7月にかけて毎年めぐって来る曇りや雨の多い期間のこと。 メモ:北海道と小笠原諸島にはこれはない。 |
---|
8 | 島根県の県庁所在地「○○○市」。 |
---|
10 | 1911年、中国では改革運動がおこり、多くの省が独立を宣言した。これを「シ○○○革命」という。 |
---|
12 | 1885年に太政官制にかわって創設された制度を「○○○ク制度」という。 |
---|
14 | 火山活動を用いておこなう○○○発電。メモ:漢字の読み方には2通りある。 |
---|
15 | 傾斜地にある稲作地のことを何というか。 |
---|
16 | 静岡市にある弥生時代の有名な○○遺跡。 |
---|
18 | 589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 源泉数、湧出量ともに日本一温泉都市。 |
---|
6 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。 |
---|
7 | 冬に日本海側に大量の雪を降らせる原因となる○○○海流。 |
---|
9 | 元素記号「Au」で表す元素名 性質:輝く光沢 |
---|
11 | 生類憐みの令をだした将軍を「徳川○○ヨシ」という。 |
---|
13 | 花弁の付け根にある小さいはのような箇所を何というか。 |
---|
14 | 朝鮮戦争のとき日本では警察予備隊が組織された。これは次第に強化され、現在の何という組織になったか。 |
---|
16 | 流域面積が日本一の〇〇川。 |
---|
17 | 国風文化のなかで、わが国独自の「○○文字」が発明された。 |
---|
19 | 「社会契約説」をとなえた、17世紀イギリスの思想家はだれか。 |
---|
20 | 1946年群馬県の岩宿遺跡から○○○石器が発見された。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
シツリヨウ | 位置エネルギーの大きさを決める要因は高さと何か? |
リアス | せまい湾が複雑に入り込んだ沈水海岸のことを〇〇〇式海岸という。 |
シヨウルイ | 徳川綱吉がだした、動物を大切にする「○○○○○憐みの令」。 |
ワキゾウ | 紡績工場で働く女性労働者の生活を記録した「女工哀史」の著者。「細井○○○○」 |
キヤンベラ | オーストラリアの首都はどこか。 |
イリジウム | 元素記号「Ir」で表す元素名 色:化合物が様々な色 |
アイコク | 板垣退助や後藤象二郎が結成した日本最初の「○○○○公党」。 |
シヤカイ | 第二次世界大戦後、連合国は世界平和をめざして組織をつくっていた。このころ、アメリカは資本主義体制をとっていたが、ソ連の国家体制は「○○○○主義」であった。 |
ハンガリー | 首都がブダペストの国。 |
カブラル | 1500年、南米・ブラジルに漂着したポルトガル人。 |
アタタカサ | 植物の成長に必要な温度を5℃とし、平均気温が5℃以上の月の平均気温との差を積算したもの。「○○○○○の指数」 |
サヌキヘイヤ | 香川県は水不足を解消するために徳島県の吉野川から用水をひいた。この平野を何というか。 |
チハンジ | 版籍奉還の結果、旧藩主が任じられた役職。 |
ジブシヨウ | 大宝律令で定められた左弁官の下で仏事や外交事務をする機関。 |
コウシ | 儒教をといた人物を何というか。 |