このページは「クロスワード中学総合(神奈川、国司)_問題437」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!
中学総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合クロスワード
【出題単語一例:神奈川、国司】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:10人
1 | 2 | 3 | | 4 | 5 | 6 |
| 7 | | 8 | | 9 | |
10 | | 11 | | 12 | | |
13 | 14 | | 15 | | | |
16 | | 17 | | | | |
| 18 | | | | 19 | |
20 | | | | 21 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 1789年におこった「フラ○○革命」。 |
---|
3 | 海とベルギーとオランダに隣接した国はどこか。 |
---|
5 | 安土城は現在の何県に築かれたか。 |
---|
6 | 元素記号「Os」で表す元素名 性質:化合物の臭さ |
---|
8 | 市政府と旧幕府軍との戦いを「○○○戦争」という。 |
---|
10 | 世界を地理学的に分けた5つの州はヨーロッパ州、アフリカ州、オセアニア州、アメリカ州、○○○州になる。 |
---|
12 | 京都で自治組織をつくった裕福な商工業者のこと。 |
---|
14 | 日本最南端の県はどこか。 |
---|
17 | 平行脈はトウモロコシ・ツユクサ・ユリなどの○○○葉類に見られる。 |
---|
19 | 気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 地震の各地のゆれの程度を何というか。 |
---|
4 | 明治時代、銅山から煙や廃液によって渡良瀬川流域の住民が公害病で苦しんだこの事件を「○○○鉱毒事件」という。 |
---|
7 | 墨一色で書かれた絵を「○○○クガ」という。 |
---|
9 | ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。 |
---|
11 | 冬に日本海側に大量の雪を降らせる原因となる○○○海流。 |
---|
13 | 洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、〇〇パークに指定された。 |
---|
15 | 日本国憲法の三大原則は平和主義、国民主権、基本的人権のソ○○○○の3つである。 |
---|
16 | 山形県と青森県の間にある県はどこか。 |
---|
18 | 日周運動によって、太陽がちょうど真南にくることを何というか。 |
---|
20 | 九十九里浜などで大規模な漁がおこなわれてきた。主に何の魚がとられていたか。 |
---|
21 | 元素記号「U」で表す元素名 核燃料に使用される |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ビヤクヤ | 1日中太陽が沈むことのない日を何というか。 |
レイタイ | 冬の寒さが厳しいが、夏には気温が上がる気候帯を何というか。 ロシア、カナダ等 |
モルドバ | 首都がキシニョフの国。 |
ヒボシレンガ | ペルーでは住宅に石やあるものを使用して作られている。あるものとは何か? |
ヘイミン | 明治時代、農民と町民は何と呼ばれるようになったか。 |
オカヤマ | 広島県と兵庫県の間にある県はどこか。 |
フホンセン | 日本の最古の貨幣を何というか。 |
イワミギンザン | 2007年に世界遺産に登録された島根県の遺跡を何というか。 |
ソマリア | 首都がモガディシュの国。 |
ナリ | 大政翼賛会の末端組織として近隣住民によって町内会の下に設置された、相互援助・戦争協力のための組織。「ト○○組」 |
ドイツ | 大戦後のベルサイユ条約で巨額の賠償金や軍備縮小などをおしつけられた国はどこか。 |
キリスト | 世界三大宗教はイスラム教、仏教、○○○○教である。 |
プロテスタント | 宗教改革運動を始めとして、カトリック教会から分離し、特に福音主義を理念とするキリスト教諸教派。 |
キエフ | ロシアにて882年、ノヴゴロト国の一派が南下して建国したの。「○○○公国」 |
タンバ | 兵庫県東部から福井県南西部に広がる隆起準平原を○○○高地という。 |