このページは「クロスワード中学総合(遠洋漁業、東経)_問題439」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!
中学総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合クロスワード
【出題単語一例:遠洋漁業、東経】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
1 | 2 | | 3 | | 4 | |
| 5 | | | | | |
6 | | | | | 7 | 8 |
| | 9 | | 10 | | |
11 | 12 | | | 13 | 14 | |
| | | 15 | | | 16 |
17 | | | | | 18 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | ヨーロッパは大きく分けて3つの民族に分けられる。フランス、イタリア、スペインなどは○○○系民族。 |
---|
3 | 1549年日本の布教にきた「フランシスコ・○○○○」。 |
---|
4 | 雨が比較的少ない地域で栽培される、パンなどにする穀物は何か。 |
---|
6 | 東大寺のある場所には聖武天皇の身の回りの品や工芸品が納められている。「○○○倉院」 |
---|
8 | 海や沼地を干拓したりして、「シ○○ン開発」をおこなった。 |
---|
9 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
---|
10 | ヨーロッパで2番目に長い大河。「○○○川」 |
---|
12 | チンギス・ハンは「○○○ル帝国」をつくった。 |
---|
14 | 日本軍が中国で行った「殺しつくし焼きつくし奪いつくす」作戦を「サ○○○作戦」という。 |
---|
15 | 織田信長の統一事業をひきついだ人物を「豊臣ヒデ○○」という。 |
---|
16 | 「室町時代、団結した農民たちは領主と年貢を減らす交渉をしたり、土倉や酒屋を襲ったりした。」 これを「○○一揆」という。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 平安時代の前は何時代か? |
---|
4 | 2種類以上の純粋な物質が混ざり合ってでいる物質。「○○合物」 |
---|
5 | 元素記号「Tb」で表す元素名 |
---|
6 | 始皇帝がいた時代、この時の国の名を何というか。 |
---|
7 | 元素記号「Ag」で表す元素名 性質:光沢 |
---|
9 | スカンディナビア半島西部のノルウェー海岸部の氷河で削られて入りくんだ地形の海岸をフィ○○○という。 |
---|
11 | 鳥類の体表は何でおおわれているか。 |
---|
13 | アヘン戦争に敗れた清は不平等条約を結ばされた。これを「○○キン条約」という。 |
---|
15 | 鼓膜→ジシ○○○○→うずまき管→神経となっている。〇は何か。 |
---|
17 | 2008年にはユネスコの創造都市に認定された、中枢都市となっている市はどこか。 |
---|
18 | 1825年にイギリス、アメリカに対して「異国船○○払令」を出した。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ミンセンギイン | 板垣退助が1874年に提出した「○○○○○○○設立建白書」。 |
キンホン | 1897年、制定された貨幣法によって採用された制度。「○○○○位制」 |
ゲンパク | 解体新書を翻訳に携わった「杉田○○○○」。 |
クダラ | 次の漢字を何と読むか。「百済」 メモ:朝鮮半島にあった日本と親交が深かった国名。 |
バク | 幕府と藩の力で全国の土地と人民を支配する政治の制度を「○○ハン体制」という。 |
クラヤシキ | 大名が年貢米や両国の特産物を貨幣にかえるために大阪に置いた屋敷を何というか。 |
マルクス | 「資本論」をとなえた人物はだれか。 |
ガボン | 首都がリーブルビルの国。 |
フランシウム | 元素記号「Fr」で表す元素名 発見地:フランス |
タイエキセイメンエキ | 抗原抗体反応による免疫。B細胞が関与している。 |
イギリス | アイルランドの横で島国である。この国はどこか。 メモ:別名(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国) |
サンゴクカンシヨウ | 下関条約の後、ロシアなどが遼東半島の清への返還を要求してきた。 |
ワガドウグー | ブルキナファソの首都。 |
ダム | 水力発電は主に何をつくっておこなわれているか。 |
セキ | 背骨を通っている刺激による信号の通り道になっている部分。「○○髄」 |