このページは「クロスワード中学総合(軟体動物、津波)_問題521」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!
中学総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合クロスワード
【出題単語一例:軟体動物、津波】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
1 | 2 | | | 3 | | 4 | |
| | | 5 | | | | |
6 | | 7 | | | | 8 | |
| 9 | | | | 10 | | |
11 | | | | 12 | | | 13 |
14 | 15 | | | | | 16 | |
| 17 | | | | | 18 | |
19 | | | 20 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | アマゾン川に発達明日流域開発の中心となっている都市を何というか。 |
---|
3 | 士農工商の身分制度で、85%を占める身分は「○○○姓」であった。 |
---|
4 | 幕府の役人であった人物がききんで苦しむ人々を救うため大阪で乱をおこした。これを「○○○○の乱」という。 |
---|
5 | 回路での電流は電圧と比例関係にある。「○○○の法則」 |
---|
7 | 元素記号「Pd」で表す元素名 語源:同じ頃発見された小惑星・パラス |
---|
10 | 戦争に反対し「ああ をとうとよ君にを泣く・・」と呼んだ人物を「与謝野○○○」という。 |
---|
11 | 1825年にイギリス、アメリカに対して「異国船○○払令」を出した。 |
---|
12 | 水や草を求めて移動しながらヤギや羊などの家畜を育てる牧畜を何というか。 |
---|
13 | 藤原氏の政治は「藤原○○○○」とその子藤原頼道が全盛期を迎えた。 |
---|
15 | ヒトラー率いるナチスは「○○○民族」を迫害した。 |
---|
16 | タイのバンコクでは雨が多く降る時期がある。この時期のことを何というか。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 蝦夷地での交易を独占した「マ○○○藩」。 |
---|
4 | 1467年、八代将軍足利義正の後継ぎ争いと、守護大名同士の対立から「○○仁の乱」がおこった。 |
---|
5 | 三陸海岸の沖合いには、暖流と寒流がぶつかる。この寒流のことを何というか。 |
---|
6 | 洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、何という公園に指定されたか。 |
---|
8 | 試験管の中で酸化銀の粉末を加熱すると何色に変わるか。 |
---|
9 | 賃金の安い単純労働者が住んでいる居住地区を何というか。 |
---|
10 | ガスバーナーの炎の勢いが強くなると○○色になる。 |
---|
12 | 天気図記号で丸の中に平行に直線1本、均等の角度で2本、計3本の線が交差する。この記号は何を意味するか。 |
---|
14 | 中部地方は大きく3つに分けられる。東海、北陸、あと1つ何というか。 |
---|
17 | 水力発電は主に何を建設しておこなわれているか。 |
---|
18 | 太平洋戦争で唯一日本国内でアメリカとの地上戦があった「オ○○ワ県」。 |
---|
19 | 大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。 |
---|
20 | 幕府の直轄領のことを「○○○ョウ」という。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ユーロスター | パリとロンドンを結ぶ高速鉄道を何というか。 |
チリ | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国はどこか。 |
ユステイ | 6世紀にローマ法の集大成である「ローマ法大全」を編纂させた東ローマ皇帝。「○○○○ニアヌス」 |
シンラ | 4世紀初め、朝鮮半島で辰韓に出来た国家。 |
チタン | 元素記号「Ti」で表す元素名 語源 神話:地球最初の息子・ティタン |
セイサン | 光合成による物質生産から見た、植物群落の鉛直的な「○○○○構造」。 |
ダビデ | ミケランジェロの代表的な彫刻作品「○○○像」 |
イヌカイツヨシ | 五・一五事件で暗殺された首相はだれか。 |
エルビウム | 元素記号「Er」で表す元素名 |
セイ | イエス・キリストが生まれたと考えられる紀元を1年と数える年代の表し方を「○○暦」という。 |
シゼンジヨウカ | 河川などに流入した汚濁物質が、拡散や沈澱などの物理的作用、酸化や還元などの化学的作用、生物による分解などの生物的作用によって減ること。 |
マラカイボ | ベネズエラ北西にある塩湖。南アメリカ大陸最大の「○○○○○湖」 |
コキユウ | 細胞内で行われる呼吸。「細胞○○○○」 |
ワクセイ | 恒星の周りを回る天体を何というか。 |
ムババーネ | スワジランドの首都。 |