このページは「クロスワード中学総合(福井、進化)_問題558」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!
中学総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合クロスワード
【出題単語一例:福井、進化】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:10人
1 | 2 | | 3 | | 4 | 5 | 6 |
| 7 | 8 | | | 9 | | |
10 | | | | 11 | | | |
12 | 13 | | | | | 14 | |
15 | | | | 16 | | | |
| | | 17 | | | 18 | 19 |
20 | | 21 | | | 22 | | |
| | | | 23 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 1955年29カ国とアジア・アフリカ会議がインドネシアの「○○ドン」で行われた。 |
---|
3 | 律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この制度のことを「○○田収授法という。 |
---|
4 | 葉の表皮に存在する主に光合成、呼吸および蒸散のために、外部と気体の交換を行う小さな穴を何というか |
---|
5 | 天気図記号で丸の中に平行に直線1本、均等の角度で2本、計3本の線が交差する。この記号は何を意味するか。 |
---|
6 | 筋肉に伝えるとき使用される神経。「○○○○神経」 |
---|
8 | 兵庫県北部、円山川下流を中心に細長く広がる「○○○○盆地」。 |
---|
10 | 古くから徳川氏の家臣である「○○○大名」。 |
---|
11 | 琵琶湖から流れ出て大阪平野を通り、大阪湾にそそぐ代表的な川を何というか。 |
---|
13 | 天皇を退位した後、上皇となって政治を行うことを何といいますか。 |
---|
14 | 梨県・東京都・神奈川県を流れる多摩川水系の本流で一級河川を何というか。 |
---|
17 | アメリカ合衆国が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。。 |
---|
19 | ギリシャ文字「η」を何と読むか? 今回は「イ○○」で!発音の問題なんです。 |
---|
20 | 梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」 |
---|
21 | 律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この田のことを「口○○田」という。 |
---|
22 | BTB溶液でアルカリ性は「○○色」を示す。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | その地域に昔から根付いた産業のことを何産業というか。 |
---|
3 | 国家総動員法が制定された結果、生活必需品の生産が圧迫を受け、米・砂糖・味噌・しょう油・衣料品などは切符制を「○○○○○制」という。 |
---|
7 | アメリカの初代大統領「ワシ○○○」か。 |
---|
9 | 紀貫之らが編集した「○○○和歌集」。 |
---|
11 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
---|
12 | 「消費電力が少なく、照明や信号などに利用されている半導体」この特徴をもつ素材を「発行○○○○○」という。 |
---|
14 | ギリシャ文字「τ」を何と読むか? |
---|
15 | 南アメリカのペルー、ボリビア、エクアドルを中心にケチュア族がつくった○○○帝国。 |
---|
16 | ギリシャ文字「γ」を何と読むか? 健康診断表で「γ-GTP」数値100を超えたら絶対禁酒! |
---|
17 | 縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○目」という特徴がある。 |
---|
18 | 肺における二酸炭素と酸素のガス交換を○○呼吸という。 |
---|
20 | 顕微鏡の箇所について。観察対象から一番近く、倍率をレボルバーによってすぐに変えられる○○○○レンズ。 |
---|
22 | 勤・通学者のために交通機関が混雑する朝夕の時間のことをラッシュ○○○と呼ぶ。 |
---|
23 | 洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、〇〇パークに指定された。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
マグマ | 地球内部には火山を形づくるもとになる高温物質がある。これを何というか。 |
ンロ | 17世紀終わり頃から18世紀初頭にかけて、1688年 – 1707年、主に京都・大坂などの上方を中心として発展した文化。「ゲ○○ク文化」 |
ダイセン | 世界最大の○○○○古墳。 |
ミナミスーダン | 首都がジュバの国。 |
ドセキリユウ | 砂が水と混合して、河川・渓流などを流下する現象。 |
コイシカワ | 目安箱によって設置された貧民を対象とする医療施設。「○○○○○養生所」 |
キデンドウ | 弘仁・貞観文化期での大学の学問で特に中国の歴史を学ぶ学科。 |
カイコウ | 海洋のプレートが沈み込む境界に沿って細長くくぼんだ溝状の海底のことを何というか。 |
シヤクシヤイン | 蝦夷地で松前藩がわずかな米で大量のさけや昆布と取引したため、不利益を受けたアイヌ民族が17世紀後半、蜂起した。この時のアイヌ民族の指導者は誰か。 |
ソシキ | 多細胞生物では形や働きが同じ細胞が集まり、○○○を形成する。 |
コウキアツ | 気圧には低気圧と高気圧がある。下降気流ができるのはどちらか。 |
タイシヨウ | 結果を検証するための比較対象を設定した「○○○○○実験」。 |
エチゴサンミヤク | 新潟県と福島県、群馬県を含む山脈を何というか。 |
アヅチ | 信長が滋賀に築いた5層の天守閣を持つ城を「○○○城」という。 |
ヤマノウエノオクラ | 「貧窮問答歌」をよんだ人物はだれか。 |