このページは「クロスワード中学総合(フック、ボルト)_問題600」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!
中学総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合クロスワード
【出題単語一例:フック、ボルト】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:10人
1 | 2 | | 3 | | | 4 | | 5 |
| | | | | 6 | | | |
7 | | | | | | | 8 | |
9 | | | | | | | 10 | 11 |
| | 12 | | 13 | | 14 | | |
| 15 | | | | | 16 | 17 | |
18 | | | 19 | | 20 | | 21 | |
22 | | | | | 23 | | | |
| | 24 | | | | | 25 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 水や草を求めて移動しながらヤギや羊などの家畜を育てる牧畜を何というか。 |
---|
3 | マグマが冷え固まってできた岩石をまとめて何というか。 |
---|
4 | 元の都の名を何というか。 |
---|
5 | 青森県西部から秋田県中央部・山形県中央部を通り、奥羽山脈に並び、その西側にある○○山地。 |
---|
6 | 戦後の民主化政策の中で学校教育の民主化がはかられ、新たに六・三・三・四制の学校制度ができた。これを「○○○○ク基本法」という。 |
---|
7 | 東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は何と呼ばれていたか。 |
---|
8 | 1825年にイギリス、アメリカに対して「異国船○○払令」を出した。 |
---|
11 | 倒幕のための同盟をつくる仲立ちをした土佐藩出身の武士を「坂本○○○○」という。 |
---|
12 | アマゾン盆地一帯のアマゾン熱帯雨林地域を示す呼称。 |
---|
13 | 国分尼寺と国分寺の総本山として奈良に建てられた寺を「東○○○」という。 |
---|
14 | 俳句の近代化につとめた人物。「正岡○○」 |
---|
15 | 長野県と栃木県の間にある県はどこか。 |
---|
17 | 応仁の乱の次期の室町幕府の将軍「足利○○○○」。 |
---|
18 | アフリカ大陸東北部を流れ地中海に注ぐ世界最長級の河川。「○○○川」 |
---|
19 | 1869年政府は土地と人民を天皇に返させた。これを「ハ○○○奉還」という。 |
---|
20 | 秀吉が1585年に朝廷から与えられた、役職を「カ○○○」という。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | ごくわずかな時間に走った距離をその時間で割って求めた速さのことを「○○○○○の速さ」という。 |
---|
4 | ミケランジェロの代表的な彫刻作品「○○○像」 |
---|
6 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
---|
7 | 北方領土は国後島、択捉島、色丹島とあと1つ何というか。 |
---|
9 | 雄蕊(おしべ)の花粉を作る器官の事を何というか。 |
---|
10 | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国はどこか。 |
---|
12 | 「社の都」と知られる東北地方の政治、経済、文化の中心都市はどこか。 |
---|
15 | 朝鮮国では「ハン○○」という文字が制定した。 |
---|
16 | 徳川吉宗がおこなった政治改革を「○○○ホウの改革」という。 |
---|
18 | 16世紀頃、日本ではスペイン人やポルトガル人のことを何と呼んでいたか。 |
---|
21 | 三重県の中東部に位置する○○半島。 |
---|
22 | 第一次世界大戦後、ドイツでは国民主権や普通選挙などを定めた憲法を制定した。これを「ワ○○ール憲法」という。 メモ:この当時、最も民主的といわれた憲法である。 |
---|
23 | 国の中心部に北アメリカ州と南アメリカ州を結ぶ地峡がある国。 |
---|
24 | 高知平野では1年に同じ耕地で2度栽培される。この栽培法を何というか。 |
---|
25 | 政府は近代工業を育てるために富岡製糸場のような工場を全国で盛んにつくった。産業を保護・育成する政策を「殖○○興業」という。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ドラコン | 紀元前621年、アテネで制定された市民に厳しいが市民間における法の平等が実現したもの。「○○○○の成分法」 |
ニンポー | 日明貿易の主導権を争って細川氏と大内氏が争った戦い。「○○○○の乱」 |
ジユキヨウ | 紀元前6世紀に、孔子がといた教えを何というか。 |
ゾクミン | 班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた戸籍に身分の低いとされる農民を何というか。 |
ペレストロイカ | ソ連のゴルバチョフ書記長が打ち出した政治や社会体制の全面的見直しする改革運動。 |
トキムネ | 元寇があった時、日本の執権は「北条○○○○」であった。 |
ダイコウジヨウ | 随の文帝が新しく造営した都。 |
シヨウゾウ | 足尾銅山鉱毒事件に関して天皇に直訴した人物。「田中○○○○○」 |
ヴアスコ | 1498年、インド西岸のカリカットに到達した冒険家。「○○○○=ダ=ガマ」 |
ヨナグニジマ | 日本最西端の島を何というか。 メモ:日本の水域を維持するために300億円かけて守っている。 |
クダ | 朝鮮半島にあった日本と親交が深かった国名。「○○ラ」 |
ベンソン | 光合成における二酸化炭素固定の代謝回路。「カルビン・○○○○回路」 還元的ペントースリン酸回路ともいう。 |
テンシユカク | 姫路城のように城の最上部には壮大な楼閣がつくられた。それを何というか。 |
コツカクキ | 約180万年前に出現した原人や約20万年前に現れた旧人のあと、約4万年前に現れた新人が使った動物や魚の骨などを材料として製作された道具。 |
シユノキゲン | ダーウィンはガラパゴス諸島などの生物を調査し、生物の進化についてある書物を残した。その題名は? |