クロスワード 中学総合(長篠の戦い、奈良時代)_問題635

このページは「クロスワード中学総合(長篠の戦い、奈良時代)_問題635」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!

中学総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合クロスワード

【出題単語一例:長篠の戦い、奈良時代】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

123456
7
89
10111213
141516
171819
2021
22232425
2627

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2元素記号「Li」で表す元素名 岩から採取
3生物の増え方として雌雄にもとづかずふえ方を何というか。
4永久凍土の上に家を建てるためには家の熱が地面に伝わらないよう○○○○式にする。
5ある物質が、分解または化合によって、原子配列が変化して全く新しい物質に変わる。「○○○変化」
6インダス川で発展した、「○○○○文明」。
8時代区分にて。中世の前は何か?
12中大兄皇子と中臣鎌足は「蘇我○○○」を暗殺した。
13スリランカの旧首都。「コロ○○」
14日周運動によって、太陽がちょうど真南にくること。「○○中」
16電気は空気中に流れにくいが、非常に高い電圧の時には「○○○○○放電」がおこる。
17二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。
18中華人民共和国は「毛タ○○○」を主席として成立した。
20日本の位置をさすとき使用するのは東経と何か。
22ギリシャ文字「τ」を何と読むか?
23光合成の際に作られたデンプンは植物の中で別の物質へ変えられる。何に変わるか。
25日本アルプスとも呼ばれる、本州の中央部を長野県の木曽谷と伊那谷に跨って南北に連なる○○山脈。
ヨコのカギ:
1元素記号「Th」で表す元素名 語源 神話:軍神・雷神トール
5ギリシャ文字「χ」を何と読むか?
7生物の死がいが固まってできた岩石は3種類ある。チャートと○○○○○○である。
8自ら光を出し、星座をくつっている星を何というか。
9朝鮮半島にあった日本と親交が深かった国名。「○○ラ」
10水力発電は主に何を建設しておこなわれているか。
11北海道と本州を結ぶ○○○○トンネル。
14アフリカ大陸東北部を流れ地中海に注ぐ世界最長級の河川。「○○○川」
15牛や羊など、動物を飼いならすことを「○○畜」という。
17原子の中心にある核を何というか。
19タイのバンコクでは雨が多く降る時期がある。この時期のことを何というか。
20イワシは加工さえれて「○○カ」というものになっていいる。
21北海道東部の台地性の○○○平野。
221937年、中国共産党の指導者。「毛○○○○」
24天気図記号で丸の中に平行に直線1本、均等の角度で2本、計3本の線が交差する。この記号は何を意味するか。
26元素記号「S」で表す元素名 一般的に刺激臭と認識される
27消化液に含まれ、分解・吸収しやすい物質。「消化○○○」

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学総合クロスワード中学総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

クジカタ吉宗が裁判基準を示すためにつくった法令集を「○○○○御定書」という。
パナマ国の中心部に北アメリカ州と南アメリカ州を結ぶ地峡がある国。
リアスカイガンせまい湾が複雑に入り込んだ沈水海岸のことを何というか。
ムラサキ冠位十二階の制度の中で最も行為の色とされた色は何色か。 メモ:一番下は「薄黒」
チユウゴクサンチ日本の中国地方の脊梁をなす山地を何というか。
オウエイ1419年、起こった日朝貿易が一時的に中断することになった戦乱。「○○○○の外寇」
デワサンチ青森県西部から秋田県中央部・山形県中央部を通り、奥羽山脈に並び、その西側にある山地。
ヨクサン政府は近代工業を育てるために富岡製糸場のような工場を全国で盛んにつくった。産業を保護・育成する政策を「シ○○○○興業」という。
ゲンシリヨク人口密集地から離れ、冷却水が得やすく、地盤が固い海岸地域につくられる発電所を何というか。 メモ:これが無くなると戦争になりやすいと言われている。
シン満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。
テオテイワカン現在のメキシコシティの北東部に栄えた大ピラミッド神殿を特徴とする「○○○○○○○文明」。
エイキユウ1年中とけることのない地面をこう○○○○○凍土と呼ぶ。 メモ:近年は温暖化によってとけはじめている。
チユウゴク首都が北京の国。
インヨウ弱光下で生育した葉。さく状組織の発達が悪く、厚さが薄い。補償点が低く、気孔の数も少ない。
カンユウ602年、暦法を伝えた百済の「○○○○」
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!