このページは「クロスワード中学総合(溶岩、液体)_問題702」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!
中学総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合クロスワード
【出題単語一例:溶岩、液体】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
1 | 2 | | 3 | | 4 | | | 5 |
| | | 6 | | | | 7 | |
8 | | 9 | | | 10 | | | |
| | | | 11 | | | 12 | |
13 | | | | | | 14 | | |
| | | | 15 | | | | 16 |
| 17 | | 18 | | | 19 | 20 | |
21 | | | | | 22 | | | |
23 | | | 24 | | | | 25 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 1911年、中国では改革運動がおこり、多くの省が独立を宣言した。これを「シ○○○革命」という。 |
---|
3 | 鳥類の体表は何でおおわれているか。 |
---|
4 | 洞爺湖の南に位置する標高737mの活火山。 |
---|
5 | 昆虫は胸部から足が〇〇〇〇ついている。 |
---|
7 | 房総半島に位置する県はどこか。 |
---|
8 | 朝鮮半島は北朝鮮と何という国があるか。 |
---|
9 | 高知県の中央部に位置する平野を何というか。 |
---|
11 | 縄文土器の一様式。東北地方北部から北海道南部の地域に分布する。「円○○○○」 |
---|
14 | 1488年、約20万人ともいわれる一揆軍が守護大名を滅ぼし、以降100年間「百姓の持ちたる国」として自治をつづけた。これを「○○○○一揆」という。 |
---|
16 | 元素記号「Ag」で表す元素名 性質:光沢 |
---|
17 | 草むらに生えるタンポポは日光に良く当たるように背丈が〇〇〇なる。 |
---|
18 | 顕微鏡を使用した。高倍率になればなるほど視野は○○○なる。 |
---|
20 | 京都府と石川県の間にある県はどこか。 |
---|
21 | 長篠の戦いで鉄砲を有効に使って、天下統一した人「○○信長」。 |
---|
22 | 次のうちもっとも抵抗が少ないものはどれか。(銅・鉄・ゴム) |
---|
ヨコのカギ:
1 | 「五箇条の御誓文」は誰が神に誓ったものか。 |
---|
4 | 1156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「ホ○○ンの乱」。 |
---|
6 | 季節風のことを別名〇〇〇ーンと呼ぶ。 |
---|
7 | 13世紀はじめ、モンゴル民族を統一して国家をつくった「○○ギス・ハン」。 |
---|
8 | 海洋のプレートが沈み込む境界に沿って細長くくぼんだ溝状の海底のことを何というか。 |
---|
10 | GHQは三井・三菱・住友・安田などに対して持ち株の縮小を命じた。これを「○○○○解体」という。 |
---|
11 | メートル法およびヤード・ポンド法の質量の単位。メートル法の場合は1000キログラム |
---|
12 | 元素記号「Si」。「○○素」 |
---|
13 | 触角があり、体が3つに分かれ、あしが6本、羽が4枚この虫は何類に分類されるか。 |
---|
14 | 紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。 |
---|
15 | 首都がベルリンの国。 |
---|
17 | 侵食によってけずりとられた粒が海などの水底にたまるはたらきを何というか。 |
---|
19 | 飛鳥時代の前は何時代か? |
---|
21 | 広島県と兵庫県の間にある県はどこか。 |
---|
22 | 労働者の団結権・団体交渉権・争議権を保障した法律を「労○○○ミ合法」という。 |
---|
23 | 天保の改革をおこなった「水野タ○○ニ」。 |
---|
24 | 中華人民共和国は「毛タ○○○」を主席として成立した。 |
---|
25 | 日本国憲法の三大原則は基本的人権の尊重、国民主権、ヘ○○主義の3つである。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
カツパーベルト | アフリカ大陸南部・ザンビア中部からコンゴ民主共和国南部のカタンガ州にかけて広がる銅山地帯の呼称。 |
シゼンカンキヨウ | サンゴの化石から、地層のできd多何を知ることができるか。 |
フクイ | 京都府と石川県の間にある県はどこか。 |
コウシンリヨウ | 15世紀末からヨーロッパ人はアジアへ進出するようになった。それは主に何のためか。 |
オオメツケ | 江戸幕府及び諸藩の役職の1つ。古くは惣目付(そうめつけ)、大監察とも呼ばれた。 |
リロングウエ | マラウイの首都。 |
コロラド | フォー・コーナーズを中心とする、アメリカ南西部の山間台地。「○○○○高原」 |
ミカヅキ | 次に当てはまる言葉は何か。「新月→○○○○→上弦の月→満月」 |
カスミガウラ | 日本第2位の茨城県南東部から千葉県北東部に広がる湖。 |
バタヴイア | オランダが東インド総督をおきアジア貿易の拠点。 |
アベノナカマロ | 船が難破して日本に帰れず、中国で一生を終えた人物は誰か。 |
コウフシ | 山梨県の県庁所在地は「○○○市」。 |
ゴンゲンヅクリ | 日光東照宮にも使われている霊廟建築様式。 |
ウモウ | 鳥類の体表は何でおおわれているか。 |
ポート | オランダのライン河河口近くに建設された港をユーロ何というか。 |