このページは「クロスワード中学総合(化石、昆虫)_問題717」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!
中学総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合クロスワード
【出題単語一例:化石、昆虫】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
1 | 2 | 3 | | 4 | | 5 | | 6 |
| 7 | | | 8 | | | | |
9 | | 10 | 11 | | | 12 | 13 | |
14 | 15 | | | | 16 | | | |
| 17 | 18 | | 19 | | | 20 | 21 |
22 | | | | 23 | | 24 | | |
| | 25 | 26 | | | 27 | 28 | |
29 | 30 | | | | 31 | | | |
32 | | | | | | | 33 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 17世紀終わり頃から18世紀初頭にかけて、1688年 - 1707年、主に京都・大坂などの上方を中心として発展した文化。「ゲ○○ク文化」 |
---|
3 | 阿蘇山を水源として九州地方北部を東から西に流れ有明海に注ぐ○○○川。 |
---|
4 | 鳥類の体表は何でおおわれているか。 |
---|
5 | 1773年に新しい茶税に反対して茶を海に投げ捨てた「○○○○茶会事件」。 |
---|
6 | 13世紀はじめ、モンゴル民族を統一して国家をつくった「○○○ス・ハン」。 |
---|
9 | 紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」 |
---|
11 | 市政府と旧幕府軍との戦いを「○○○戦争」という。 |
---|
13 | 仕事の大きさの式は次のとおりである。「仕事の大きさ=「○○○の大きさ(N)×「力の向きに動いた距離」(m)。 |
---|
15 | 方位を知るためのある道具の改良の結果、大洋を航海することができた。「○○○盤」 |
---|
16 | 原子核の周りを運動しているマイナスので電気を帯びたものは何か。 |
---|
18 | 「学問のすすめ」を書いた「福沢○○○」。 |
---|
19 | イギリスやフランスは植民地の貿易を拡大する一方、他国の商品には高い関税をかけて、これをしめだす「○○○ク経済」を実施した。 |
---|
21 | 日本軍が中国で行った「殺しつくし焼きつくし奪いつくす」作戦を「サ○○○作戦」という。 |
---|
22 | 湯に金属製のおたまを入れると熱が伝わる。このように熱源から直接熱が伝わること。 |
---|
24 | 戦争に反対し「ああ をとうとよ君にを泣く・・」と呼んだ人物を「与謝野○○○」という。 |
---|
26 | 次の元素記号を何と読むか。「Ne」 |
---|
28 | 律令国家にて地方に貴族はが何として派遣されたか。 |
---|
30 | 太平洋戦争でアメリカ軍の反撃により、日本軍の形成が不利になった「ミッド○○ー海戦」。 |
---|
31 | エレキテルという静電気を発生させる装置をつくった人物を「平賀○○ナイ」という。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 触角があり、体が3つに分かれ、あしが6本、羽が4枚この虫は何類に分類されるか。 |
---|
5 | 扇状地は主にどのような地形で多くみられるか? |
---|
7 | 外務大臣の井上馨が舞踏会を「○○鳴館」でおこなった。 |
---|
8 | 季節風のことを別名〇〇〇ーンと呼ぶ。 |
---|
10 | 民衆の守るべきことを広く知れわたらせるために政府がたてた立札のことを「○○○の掲示」という。 |
---|
12 | 茨城県と群馬県の間にある県はどこか。 |
---|
14 | 平安時代の前は何時代か? |
---|
16 | 1953年、ラジオ、トースター、冷蔵庫、洗濯機などが普及し始めた。このことからマスコミによって「○○○元年」と名付けられた。 |
---|
17 | 二十四節気の第4。昼と夜の長さがほぼ等しくなる。 |
---|
20 | 1519年、西回りで世界一周に成功した人物。「マゼ○○」 |
---|
22 | 金属の性質として現代の文明において日常生活になくてはならない性質がある。○○○を通す性質 |
---|
23 | 樺太・千島交換条約は日本とどこの国の条約か。 |
---|
25 | 地下のマグマだまりの熱で発生した水蒸気を利用する「○○○発電」。メモ:漢字の読み方には2通りある。 |
---|
27 | 葉の表皮に存在する主に光合成、呼吸および蒸散のために、外部と気体の交換を行う小さな穴を何というか |
---|
29 | 次のうちもっとも抵抗が少ないものはどれか。(銅・鉄・ゴム) |
---|
31 | 下の身分の者が上の身分の者を倒す現象を「○○○上」という。 |
---|
32 | ニュージーランドの首都はどこか。 |
---|
33 | 原子は種類によって大きさや「○○量」が決まっている。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
エコタウン | 北九州市にあるリサイクルなどをおこなう工業が集まった地区を何と呼ぶか。 |
ハンシヤノホウソク | 光が反射するとき、入射角と反射角同じ角度になる。この法則を何というか。 |
ハクスキノエ | 663年(天智2年)8月に倭国・百済遺民の連合軍と、唐・新羅連合軍との戦争のことを「○○○○○○の戦い」という。 |
チヨクゴ | 大日本帝国憲法が発布された翌年の1890年、忠君愛国の道徳が記された。これを「教育○○○○」という。 |
グリニツジ | 本初子午線が通っているイギリス首都ロンドン郊外にある旧○○○○○展望台がある。 |
エゾチ | 江戸時代まで今の北海道は何と呼ばれていたか。 |
カク | 細胞の中心部分にある丸い部分の名称を何というか。 |
サンシヤダム | 中華人民共和国・長江中流域の湖北省宜昌市三斗坪にある大型重力式コンクリートダム。 |
ニチニチ | 立憲帝政党の機関紙。「東京○○○○新聞」 |
タダクニ | 天保の改革をおこなった「水野○○○○」。 |
イナ | 紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」 |
チヨウア | 平城京は唐の都にならってつくられた。「○○○○ン」 |
ホツカイユデン | イギリスやノルウェーは何という油田の開発で産油国となったか。 |
アテネ | ギリシャの首都はどこか。 |
カラ | 10世紀半ばに中央アジアに成立した初のトルコ系イスラーム王朝。「○○=ハン朝」 |