このページは「クロスワード中学総合(ラテン系民族、ドナウ川)_問題728」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!
中学総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合クロスワード
【出題単語一例:ラテン系民族、ドナウ川】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
1 | 2 | | 3 | 4 | 5 | | 6 | |
| 7 | 8 | | 9 | | 10 | | |
11 | | | 12 | | 13 | | | |
14 | | | 15 | 16 | | 17 | | |
| | 18 | | | 19 | | | 20 |
| 21 | | | 22 | | | 23 | |
24 | | | 25 | | 26 | 27 | | |
| | 28 | | 29 | | 30 | | 31 |
32 | | | 33 | | | | 34 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 北アメリカ大陸南東部の○○○○半島。 |
---|
4 | 江戸時代に江戸幕府が武家を統制するために定めた法令。「○○諸法度」 |
---|
5 | 太陽が月にかくれて見えなくなる現象。「○○○日食」 |
---|
6 | 精子や卵が出来るときの細胞分裂を「○○○○分裂」という。 |
---|
8 | 日本で1910年代から1920年代にかけてに起こった、政治・社会・文化の各方面における民主主義の発展、自由主義的な運動、風潮、思潮の総称。「大正デモクラ○○」。 |
---|
10 | 干鰯(ほしか)はどのような用途につかわれたか。 |
---|
11 | 日本はロンドン軍縮会議に参加し、条約に調印したが、一部の軍人や国家主義者はこれを激しく攻撃し首相の「浜口○○○」狙撃された。 |
---|
12 | イギリスやフランスは植民地の貿易を拡大する一方、他国の商品には高い関税をかけて、これをしめだす「○○○ク経済」を実施した。 |
---|
16 | 北海道東部ラムサール条約に登録されている○○○湿原。 |
---|
18 | 1872年教育の布教のために公布したものを何というか。 |
---|
19 | 元素記号「I」で表す元素名 色:蒸気が紫色 |
---|
20 | 高野長英が学んでいた学問は「○○学」である。 |
---|
21 | 5世紀頃の有力者の大きな墓を「古○○」という。 |
---|
23 | 本州、四国、九州に挟まれた内海を「○○○○海」という。 |
---|
24 | 四国は愛媛県、徳島県、香川県あと1つどこか。 |
---|
25 | 日本軍が中国で行った「殺しつくし焼きつくし奪いつくす」作戦を「サ○○○作戦」という。 |
---|
27 | 戦後、日本は資本主義世界で国民総生産第2位にまで発展をとげた。このような経済発展を「コ○○経済成長」という。 |
---|
29 | 福沢諭吉が書いた「ガ○○ンのすすめ」。 |
---|
31 | 太平洋戦争でアメリカ軍の反撃により、日本軍の形成が不利になった「ミッド○○ー海戦」。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 内陸の県で北は富山、南は三重県に隣接する県はどこか |
---|
3 | 世界恐慌は何が大暴落したことによって、おこったか。 |
---|
6 | 二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。 |
---|
7 | レーニンが指導した「○○ア革命」。 |
---|
9 | 大田区、川崎市、横浜市を中心に、東京都、神奈川県、埼玉県に広がる地帯を○○○○工業地帯という。 |
---|
11 | 夏に暑くて乾燥する気候はブドウ、トマト、○○○○が栽培に適する。 調味油として使用される。 |
---|
13 | 絵踏は「○○○○教徒」を探す目的でおこなわれた。 |
---|
14 | 1787年、田沼意次にかわって、老中になった「松平○○ノブ」。 |
---|
15 | 外務大臣の井上馨が舞踏会を「○○鳴館」でおこなった。 |
---|
17 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
---|
18 | 豪雪地域にみられる、日本の住宅建築様式の1つ。「○○○○○造り」 |
---|
21 | 1955年アメリカはビキニ環礁で水爆実験をおこなった結果、日本の「第五○○竜丸」が放射能をもつ死の灰をあびた。 |
---|
22 | 江戸幕府および諸藩の職名。「○○中」 征夷大将軍に直属して国政を統轄する常置の職。 メモ:定名ではなかった。 |
---|
23 | 実力で守護大名を倒して一国の支配者となった者を「○○国大名」いう。 |
---|
24 | 北海道にある国内最大の○○○○台地。 |
---|
26 | 下関条約で日本が中国からゆずりうけた台湾を支配するために置いた役所を「台湾○○○クフ」という。 |
---|
28 | 19世紀末にイギリス、フランス、ドイツなどの列強が軍事力をもとに植民地支配を進めたが、このような動きを「テ○○○主義」という。 |
---|
30 | ヨーロッパで2番目に長い大河。「○○○川」 |
---|
32 | 13世紀はじめ、モンゴル民族を統一して国家をつくった「○○ギス・ハン」。 |
---|
33 | 鳥類の体表は何でおおわれているか。 |
---|
34 | 秀吉の死後、1600年関ヶ原の戦いで豊臣氏を破り、実権を握った「徳川○○康」。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ミヤギ | 福島県と岩手県の間にある県はどこか。 |
ソウドウキカン | 形態や機能が違っていても、共通の祖先由来である器官。ほ乳類の前肢と鳥類の翼、両生類の前肢など。 |
シツリヨウ | 位置エネルギーの大きさを決める要因は高さと何か? |
アンジユンノウ | 暗いところに入ると、はじめはよく見えないが、しだいに見えるようになる現象。 |
コウサイ | 脊椎動物の目において、角膜と水晶体の間にある薄い膜のことを何というか。 |
カイロ | エジプトの首都。 |
ホウソ | 元素記号「B」で表す元素名 |
ヨシノガリ | 環濠集落を代表する佐賀県の「○○○○○遺跡」。 |
クダラオオデラ | 舒明天皇の創建いわれる寺。 |
ホウゲン | 1156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「○○○○の乱」。 |
ヒロツグ | 吉備真備・玄昉を排除を求めて太宰府で起きた「藤原○○○○の乱」 |
ダム | 水力発電は主に何をつくっておこなわれているか。 |
カフカス | ロシア連邦とジョージア・アゼルバイジャン両国との国境を走る「○○○○山脈」。 |
オンド | 一定量の水に溶ける物質の量は水の何によって変化するか。 |
チヨウ | 班田収受法によって、税が厳しくなった。地方の特産物を納める税の名称を何というか。 |