このページは「クロスワード中学総合(外様大名、関白)_問題81」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!
中学総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合クロスワード
【出題単語一例:外様大名、関白】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 律令制で規定された国有の牧場。兵部省に属し、18か国、39か所にあった。「カ○○○」難易度:★★★★ |
|---|
| 3 | 温帯には他にはないものがある。それは何か。 |
|---|
| 4 | 生物の増え方として雌雄にもとづいてふえ方を「○○○○生殖」という。 |
|---|
| 5 | 日本の位置をさすとき使用するのは東経と何か。 |
|---|
| 6 | 満州事変について国際連盟がおくった「リツ○○調査団」。 |
|---|
| 8 | 太平洋戦争で唯一日本国内でアメリカとの地上戦があった「オ○○ワ県」。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 地震の各地のゆれの程度を何というか。 |
|---|
| 4 | 天気図記号で丸の中に平行に直線1本、均等の角度で2本、計3本の線が交差する。この記号は何を意味するか。 |
|---|
| 5 | やませはどの方角から吹くか。 |
|---|
| 7 | 1869年政府は土地と人民を天皇に返させた。これを「ハ○○○奉還」という。 |
|---|
| 9 | 田沼意次が干拓をおこなった千葉県の「○○バ沼」。 |
|---|
| 10 | 紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」 |
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![中学総合クロスワード]()
![中学総合iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| ヘレニズム | ギリシャの文化は各地に伝わり、その土地の文化ととけあって新しい文化が生まれた。この文化を「○○○○○文化」という。 |
| コウミンカ | 朝鮮では日本語の強制や創氏改名、志願兵制度が行われた。これらを○○○○○政策という。 |
| ヤスタネ | 聖徳太子などの往生伝を記した「日本往生極楽記」を書いた。「慶滋○○○○」 |
| ニメイホウ | 生物の種を、種が所属する属名と属内の1種を示す種小名の2語で表す方法。 |
| エンタシス | パルテノン神殿に見られる、柱中央がふくらんだ工法を何というか。 |
| ケツシヨウ | 体内でできた不要物は血液中の何という成分に溶け込んで運ばれているか。 |
| カンタク | 新田開発のため、有明海や児島湾などではどのようにして土地を広げたか。 |
| サミツト | 先進国では1国で対応できないような問題が発生するようになったため1975年から政治課題や経済政策の相互協力と調整を協議するために毎年開かれる会議。 |
| ハジキ | 3世紀はじめから5世紀ぐらいまで使われた弥生土器に似た赤褐色の土器。 |
| メスチソ | 南アメリカの先住民と移住してきた白人との間に生まれた混血の人々を何というか。 |
| グンマ | 長野県と栃木県の間にある県はどこか。 |
| ダイクウイ | ドイツで1256年から73年までの事実上の皇帝不在時代のこと。「○○○○○時代」 |
| ガン | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。 |
| スペイン | 南アメリカの多くの国で話されている言語は何か。 |
| アコウ | 宇多天皇が藤原基経の力を弱めようとしたが失敗した「○○○事件」。 |