このページは「ことわざ 国語クロスワード(欲と二人連れ、闇夜に提灯)」のページです。
問題数:300問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】ことわざ 国語クロスワードパズル!
ことわざ 国語クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
ことわざ 国語クロスワードパズル
【ことわざ 国語[例]:欲と二人連れ、闇夜に提灯】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 敵方の塁をこするほどまでに攻め寄せる。転じて、技量や地位などが接近し、ほとんど同じ程度に達する。 |
---|
3 | 「石に○○○○○流れに枕す」間違えてさかさまのことを言うこと。負け惜しみが強くて、自分の間違いに屁理屈をつけて正当化すること。 |
---|
4 | 「礼に始まり○○に終わる」最初は礼儀正しく振る舞っているが、次第に乱れていって、終わりがけには乱雑な状態になる。酒盛りの進み具合をいったもの。 |
---|
5 | 「生んだ子より○○○子」生んだだけで育てない実の子よりも、他人の子でも幼い時から育てた子のほうがかわいい。 |
---|
8 | 「枝を○○○を枯らす」木を枯らそうとするときに、まず切りやすい枝から順に片づけて、最後に根を枯らすようにもっていくこと。手をつけやすい末端から始末していき、順次に根本まで処理する。 |
---|
9 | 「○○を巻く」酒に酔っぱらって、とりとめのないこと、同じようなことをくどくどと言い続ける様子の形容。 |
---|
10 | 「○○に冠を正さず」李の木の下で冠を直すと、李の実を盗んでいると疑われるから、そこでは冠がたとえ曲がっていても直すべきではないということで、人から疑われるような行為はしてはいけないという戒め。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 「○○○の富士と一里塚」富士山と、一里塚は形は似ているが、比較にならぬという意で、差があり過ぎて比べものにならぬ。 |
---|
3 | 「下戸の建てた○○はない」酒の飲めない下戸が、その酒代をためて蔵を建てた話は聞かない。酒を飲まずにいても財産ができるものではないと、酒飲みが下戸をからかうことば。また、酒飲みの自己弁護のことば。 |
---|
5 | 「朝駆けの○○○」朝は馬も元気がよく、荷が重くてもあまり苦にしないことから、物事がたやすくできるたとえ。 |
---|
6 | 「夷を以て○○○○○」外国同士を敵対させ、一国の力で他国を劣さえることによって、自分の国は何もしないで利益と安全を図るという意味。 |
---|
7 | 「帯に短し○○○に長し」帯にするには短いし、たすきにするには長すぎるひもにたとえて、中途半端でものの役に立たないことをいう。 |
---|
9 | 「○○○も過ぎれば毒になる」どんなよいものであっても、度が過ぎればかえって害になるという。 |
---|
11 | 「腹立てるより○○立てよ」腹を立てて、それを顔色や素振りで表すようなことがあると、相手に対して義理を欠く場合がある。そんな時には自分を抑えることが大切だという意味。 |
---|
12 | 「選んで○○を掴む」えり好みをし過ぎて、かえって悪いものをつかむこと。 |
---|
■ことわざクロスワード■
↓アプリ公開中↓
ことわざ メモ:出題中の一部問題と解答
ネルマ | 「○○○が極楽」寝ているときの安楽さをたとえたことば。 |
ヤナギ | 「好いた水仙好かれた○○○」お互いに好き合っている者同士の男女を水仙と柳に喩えて言ったもの。 |
タニン | 「兄弟は○○○の始まり」仲よく育った兄弟も、成長してそれぞれ独立して家庭をもつようになると、妻子への愛情がより強くなって自然に兄弟の間が疎遠になり、まして利害がからんでくると、いっそうその仲は遠くなり他人のようになっていく。 |
スンイン | 「○○○○を惜しむ」ごく僅かの時間を大切にすること。 |
ボトケ | 「居仏が立ち○○○を使う」居仏とは座像の仏のこと。座っている者が自分は立たずに、立っている者にあれこれと用事を頼むこと。 |
イワネバ | 「○○○○腹膨る」何か心に思っていることがあると、腹が膨れているようでどうにもならない気持ちがする。 |
イケン | 「親の○○○と茄子の花は千に一つも仇はない」茄子の花は一つとして仇花がなく、咲けば必ず実をつけるのと同じように、親の意見というものはすべて子のためになることの教え。 |
カガミ | 「○○○女に反り男」かがんでうつむき加減の女の姿と、胸を張って上体を反らし気味の男の姿がよいものだ。 |
クギ | 「火事後の○○拾い」火の不始末から、財産を焼いてしまった後で焼け釘を拾う意で、大きな無駄遣いをした後で、わずかばかり倹約しても後の祭りで何にもならない。 |
コメノメシ | 「思し召しより○○○○○」思いやりの好意をかけてもらうよりも、腹の足しになる米の飯をもらうほうがありがたいの意で、実利を望むたとえ。 |
テンノトキ | 「○○○○○は地の利に如かず」戦いにおいては、どんなに天が与えてくれた絶好の機会であっても、地の利を得た相手には通用しない。 |
タタミ | 「女房と○○○は新しい方がよい」女房と畳は、新しいきれいなものがよいの意で、すぺて新しいものは美しく気持ちがよいという。 |
ブクロ | 「堪忍○○○の緒が切れる」堪忍する気持ちを納めている袋の口を結んでいるひもが、とうとうこらえきれなくなって切れるという、我慢の限界を越えて怒りが爆発する。 |
ジツヲトル | 「名を棄てて○○○○○」実益のない名誉は人に譲って、実利のあるほうを我が物にすること。 |
ムナシク | 「宝の山に入りながら○○○○帰る」せっかく絶好の機会に恵まれながら、それを生かしきれず、望みを達することができないで終わる。 |