このページは「ことわざ 国語クロスワード(巫山の夢、春宵一刻値千金)」のページです。
問題数:300問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】ことわざ 国語クロスワードパズル!
ことわざ 国語クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
ことわざ 国語クロスワードパズル
【ことわざ 国語[例]:巫山の夢、春宵一刻値千金】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 「流れる水は○○○○」よどんでいる水は腐るが、流れている水は腐ることがないように、いつも仕事や勉学に励んでいる人は、常に生き生きとして停滞することがない。 |
---|
3 | 「噂をすれば○○が差す」何人かが集まって人の噂をしていると、その噂の当人が偶然現れる場合が多い。 |
---|
4 | 「朝題目に宵○○○○」朝に日蓮宗の題目(南無妙法蓮華経)を唱え、夕方には浄土宗の念仏(南無阿弥陀仏)を唱えるということで、定見のない。 |
---|
5 | 「○○から牡丹餅」棚の下でのんびり寝ていたらたまたま牡丹餅が落ちてくるということから、思いがけない幸運が舞い込んでくる。 |
---|
6 | 「金は○○○○」金というものは、思いがけない時に意外な所から湧いてくるように自然に手に入るものだから、金がないからといって心配することはない、という励ましのことば。 |
---|
7 | 「土用丑に○○○」暑い土用の日に、脂肪の多い鰻を食べると夏バテの防止になる。 |
---|
9 | 「○○○己による」禍や福は運によるものではなく、本人の心掛けによるという教え。 |
---|
11 | 「秋茄子○○に食わすな」秋の茄子は味がよいから、憎い嫁には食べさせるなという、姑の嫁いびりのことば。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 「○○○の愛」烏は嫌な鳥だが、人を深く愛するようになると、その人の家の屋根にとまった烏までかわいく思えるの意で、愛情の極めて深い。 |
---|
3 | 「金なき者は○○を使う」金持ちは金に執着し、また金の威力をよく知っているから金を惜しむ。金のない者は、かえって金に執着しないで浪費に走るものだ。 |
---|
5 | 「○○○は身を害す」口数が多い者は、いらざる事を口外して他人に迷惑をかけたり、信用を落としたりして、わが身に災いを招くことになるという戒め。 |
---|
6 | 「馬鹿を笑うも貧乏を○○○○」愚かな者は自分が悪いのだが、貧乏なのは本人のせいばかりとはいえない。人の貧しさを笑ってはならないという戒め。 |
---|
8 | 「思う人は○○○となる」愛する人に対する深い思いゆえに、その人との関係をつい優先してしまい、それが他の物事を行なう妨げとなること。 |
---|
9 | 「死中に○○を求める」死ぬしかないような絶望的な状況の中で、なお生きる道を探し求めること。 |
---|
10 | 「○○○の利」当事者同士が互いに争っているすきに、第三者が利益を横取りする。 |
---|
12 | 「○○と言えば槌」鑿を持ってくるように言われたら、鑿を打つのに使う槌もいっしょに持っていくという意味で、気が利く。 |
---|
13 | 「○○○の探り当て」手先の感覚をたよりにすることから、偶然に当たることをいう。 |
---|
■ことわざクロスワード■
↓アプリ公開中↓
ことわざ メモ:出題中の一部問題と解答
カギユウ | 「○○○○角上の争い」狭い世界での、こせこせしたつまらない争いのたとえ。 |
ウラミ | 「○○○ほど恩を思え」恨みという感情は強烈であり、人はなかなかこれを忘れない。ところが恩義を受けたことは忘れがちである。恨みを忘れないように恩を忘れるな。 |
ニノマイ | 「○○○○を演じる」前の人と同じように舞うということで、同じ失敗を繰り返してしまう。 |
カカワリテ | 「小事に○○○○○大事を忘るな」つまらぬ小事にかかずらって、本来の肝心な目的を忘れてはならないという戒め。 |
クサラズ | 「流れる水は○○○○」よどんでいる水は腐るが、流れている水は腐ることがないように、いつも仕事や勉学に励んでいる人は、常に生き生きとして停滞することがない。 |
ニンズウ | 「餓鬼も○○○○」つまらない人間でも、いれば、ときには多少の効果がある。また、多く集まれば数の力は侮りがたい。 |
ユダンスナ | 「旨い物食わす人に○○○○○」人の歓心を買うようなことをする人間は、心の底に何か求めるものがあるから、油断は禁物。 |
ハヲカラス | 「根を立って○○○○○」災いの根源を取り除く。 |
ダンゴ | 「花より○○○」桜の花見をするよりも、腹の足しになる団子を食うほうがよいの意で、風流よりも実利のほうを取る。また、風流を解さない食い気専門のやぼな者にもいう。 |
センリヨ | 「○○○○の一失」どんなに愚かな者であっても、多くの考えの中には一つぐらいは役に立つことが含まれているものだ。 |
ダンゴジル | 「案じるより○○○○○」くよくよと心配してみてもしようがない。こんなときには、せめて団子汁でも食べて気を紛らわしたほうがよいという助言。 |
ケイズ | 「商人に○○○なし」商人が成功するのは、代々の家柄や格式ではなく、努力や才覚、実力によるものである。 |
ウム | 「鳶が鷹を○○」平凡な親から非凡な優れた子供が生まれる。 |
ケンカ | 「相手のない○○○はできぬ」どんな喧嘩も相手がなければできないのだから、争いの相手になるなという戒め。 |
ウラ | 「裏には○○がある」人の世は複雑に入り組んでおり、ものごとには隠された裏面がある。そういうことを理解して対応せよとの教え。 |