このページは「ことわざ 国語クロスワード(屈み女に反り男、水泡に帰す)」のページです。
問題数:300問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】ことわざ 国語クロスワードパズル!
ことわざ 国語クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
ことわざ 国語クロスワードパズル
【ことわざ 国語[例]:屈み女に反り男、水泡に帰す】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | 2 | | 3 | | 4 | | 5 |
| | | 6 | | | | |
7 | | 8 | | | 9 | 10 | |
| | | | 11 | | | 12 |
13 | | | | | | 14 | |
| | | | 15 | 16 | | |
| 17 | | 18 | | 19 | 20 | |
21 | | | 22 | | | 23 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 「いつも○○○に米の飯」毎日が月夜で米の飯が食べられる暮らしが続けば申し分はないという、苦労のない気楽な生活のたとえ。 |
---|
3 | 「○○○の鯉」料理されるために生簀に飼われている鯉のように、死ぬべく運命が決まっている。 |
---|
4 | 「忠言耳に○○○○」真心から出たものではあっても、忠告は耳に痛いので聞き入れにくい。 |
---|
5 | 「○○の子落とし」獅子は生まれた子を深い谷に突き落とし、自力ではい上がる子だけを育てるという伝説から、自分の子に苦労させて能力を試し、厳しく育てる。 |
---|
7 | 「○○○○の早飽き」惚れっぽい人はまた飽きやすい。 |
---|
8 | 「馬に乗るまでは○○○○○」最善の方法が取れなければ、次善の方法で始めよ。乗馬は難しいので、まず牛で練習せよという意味もある。 |
---|
10 | 「○○○も過ぎれば毒になる」どんなよいものであっても、度が過ぎればかえって害になるという。 |
---|
11 | 「愛は○○○の始め」愛することも、なれすぎたり甘えすぎたりすると、それがたがいに憎み合うもとになるということで、愛にも節度が必要であることの戒め。 |
---|
12 | 「○○○は敵と思え」怒ることは身を滅ばす敵と思って慎むことが大切だという戒め。 |
---|
16 | 「川越して○○を取れ」なすべきことは、後回しにしないで先に片付けておくのがよいという。 |
---|
17 | 「鳶が鷹を○○」平凡な親から非凡な優れた子供が生まれる。 |
---|
18 | 「○○を以て労を待つ」自分のほうはゆったりと構えていて、遠くから攻めて来る敵の疲れに乗じて迎え討つ。これが有利に戦う方法である。 |
---|
20 | 「○○を担げた乞食は来ない」鍬をかつぐのは田畑に働きに行くためで、働かずに物ごいをする乞食が鍬をかついで来ることはない。働きさえすれば、人は乞食にならないという意味。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 「怨み○○○○に入る」骨の髄にしみ込むほど深く怨むという意味で、人から受けた仕打ちに対して心の底から憤り、激しく怨むこと。 |
---|
4 | 「恋人の眼に○○○あらわる」恋をした者の目には相手がことさら美人に見えてくること。 |
---|
6 | 「金持ち○○○せず」喧嘩をしても得になることはまずない。金持ちは利害得失に敏感であるから、損になる喧嘩はしない。 |
---|
7 | 「百川海に○○○○」あらゆる川は海に向かって流れるという意から、利益のあるところには自然と人が集まる。 |
---|
9 | 「寝る程○○はない」のんびりと手足を伸ばして寝る時のくつろいだ気分をいったことば。 |
---|
11 | 「一合○○○○二合粥三合飯に四合団子五合牡丹餅六合粟餅」一食に一人が食べられる量をいう。雑炊なら米一合で満腹だが、粥なら二合、飯なら、と続く。 |
---|
13 | 「暴を以って○○○○○」暴政を除くのに別の暴政を行う者が取って代わること。また、暴力に暴力で仕返しすること。 |
---|
14 | 「○○に冠を正さず」李の木の下で冠を直すと、李の実を盗んでいると疑われるから、そこでは冠がたとえ曲がっていても直すべきではないということで、人から疑われるような行為はしてはいけないという戒め。 |
---|
15 | 「子供の喧嘩に○○が出る」たわいのない子供同士の喧嘩に、親が身びいきで口出しをして親同士の喧嘩になることから、おとなげないこと、つまらぬことに口出しする。 |
---|
17 | 「酒は○○○を掃う玉箒」酒は、心配箏や悩み事を忘れさせてくれる美しい箒のようなものだの意で、酒の効能を賛美したことば。 |
---|
19 | 「女と酒には○○がある」酒と同じように、女性にも毒があると言うわけで、女性がしばしば男性にとって厄介な存在になりうることを言っている。 |
---|
21 | 「食うに倒れず○○に倒れる」食べていくだけなら苦しくても何とかなるが、病気にかかれば医者への払いがかさんで破産する。病気には勝てぬから健康には注意せよという戒め。 |
---|
22 | 「○○の一声」大勢で議論して決まらなかったことが、実力者の一言によって決定する。 |
---|
23 | 「鳶の子は○○にならず」凡傭な親からは平凡な子が生まれるもので、凡人の子は凡人にしか育たない。 |
---|
■ことわざクロスワード■
↓アプリ公開中↓
ことわざ メモ:出題中の一部問題と解答
オソロシイ | 「お志は有難いが御心底が○○○○○」相手の好意はうれしいが、その心底にどのような本心が隠されているか怖い。表面だけの好意で恩を売るような行為を警戒している言葉。 |
エンコウ | 「○○○○月を取る」猿が水面に映った月を取ろうとし、木の枝が折れたために落ちて水死した話しから、分不相応のことをして大失敗する。身の程を知らない行為は災難のもとだ。 |
リンキ | 「離別の後の○○○」夫婦別れした後で、別れた夫または妻に新しい配偶者や恋人ができると、もう縁が切れて関係ないはずであるのに、つい嫉妬心が起こること。恋人同士の離別にも当てはまる。 |
カイイヌ | 「○○○○に手を噛まれる」日ごろ特別に目をかけ、かわいがっていた部下などに、思いがけずに裏切られたり、ひどい目に遭わされることをたとえていう。 |
クセモノ | 「恋は○○○○」恋の成り行きには、理性や常識では推し量ることのできない予測のつかないことが起こりうるものである。 |
カンニン | 「ならぬ堪忍するが○○○○」もうこれ以上はとても我慢できないというところを、じっとこらえて我慢するのが本当の我慢というものであるという教え。 |
オノ | 「色欲は命を削る○○なり」自らの命を捨てても、色欲を捨ててしまうこともある。 |
カギユウ | 「○○○○角上の争い」狭い世界での、こせこせしたつまらない争いのたとえ。 |
オソカリシ | 「○○○○○由良之助(おそかりしゆらのすけ)」待ちかねていたのに間に合わず、時機に遅れた場合に残念がって使うことば。 |
ビンボウ | 「学者○○○○」学者は難しい理屈はよく知っているが、実際の金もうけはさっぱりで、貧乏な人間が多い。 |
ハマヅメ | 「一文銭で○○○○はがず」わずかな金でも出すのが嫌で、そのために我が身をそこなっても悔いはない、というけちんぼのたとえ。 |
リヨウダン | 「一刀○○○○○」一太刀で真っ二つに断ち切る意味から、思い切りよく物事をずばりと解決する。決断のすみやかなさま。 |
イキ | 「人生○○に感ず」人は相手の気持ちの潔さに心を動かされて仕事をするもので、名誉や欲のためにするものではない。 |
ヨノナライ | 「有為転変の○○○○○」有為とは、困難によって生じ、また滅する世の中のもの。世の中の現象はすべて激しく変化して、とどまることをしない。 |
クサノタネ | 「商売は○○○○○」商売の種類は、山野の草の種の種類ほど多い。商売の種はどこにもある。 |