このページは「ことわざ 国語クロスワード(冬の雪売り、空家の雪隠)」のページです。
問題数:300問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】ことわざ 国語クロスワードパズル!
ことわざ 国語クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
ことわざ 国語クロスワードパズル
【ことわざ 国語[例]:冬の雪売り、空家の雪隠】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 「忠言耳に○○○○」真心から出たものではあっても、忠告は耳に痛いので聞き入れにくい。 |
---|
3 | 「尺を枉げて○○を直くす」一尺ぐらいの些細な不義を犯しても、一尋もの大義が行われるのに役立てばよい。転じて、小利を拾てて大利をとるたとえ。 |
---|
4 | 「雷がなれば○○が明ける」梅雨あけの目安を示した語。 |
---|
5 | 「男の目には○○を張れ、女の目には鈴を張れ」男性の目は糸を横に引いたように細くてまっすぐなのがいい、女性なら鈴のように丸くてぱっちりしているのがいい。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 「○○○○は雨夕虹は晴れ」虹が朝立てば雨がやがて降り、夕方に虹が出れば翌日は晴れる前兆である。 |
---|
4 | 「憂いも○○○も食うての上」苦しいとか辛いとかの悩みを言えるのも、衣食に不自由がないから言えるのであって、衣食に事欠くようになれば、そんな不平は言ってはいられなくなるものだ。 |
---|
6 | 「○○○○に笠を脱げ」夕方に鳶が鳴けば、まもなく雨がやむしるしである。 |
---|
■ことわざクロスワード■
↓アプリ公開中↓
ことわざ メモ:出題中の一部問題と解答
ハホロビ | 「○○○○舌存す」堅い歯はなくなっても柔らかい舌はなくならない意から、剛強なものはかえって早く減び、柔弱なものが長く生き続ける。 |
アブハチ | 「○○○○取らず」蜘蛛が巣にかかった虻と蜂を両方とろうとして一度に糸をからめ、結局はどちらにも逃げられてしまう。両方をねらってどちらもだめになる。欲張りすぎて損をすること。 |
チユウゲン | 「○○○○○に鹿を逐う」政権、または支配権を得ようとする争いの意味。 |
ハヲカラス | 「根を立って○○○○○」災いの根源を取り除く。 |
タザン | 「○○○の石とする」よその山から出た粗悪な石でも、自分の宝石を磨く砥石として役立てることができるの意で、つまらぬ他人の言行でも、自分の知徳を磨き向上させるための材料にする。 |
ハツカ | 「今参り○○○」今参りは新しく来た者、新参者の意。奉公人は来たばかりのときにはよく働くが、それも二十日ほどで、まもなく怠けるようになる。 |
キヨウシヨク | 「弱肉○○○○○○」強国が弱国を侵略して併呑したりする場合のたとえ。 |
オヤゴコロ | 「親思う心に勝る○○○○○」親を思う子の孝心よりも、わが子を思う親の慈愛のほうが更に深い。 |
イツスン | 「○○○○先は闇」目の前が真っ暗で一寸先のことも見えない、行く手には何があるかわからないの意。未来のことはまったく予測できない、何が待ち受けているかわからない。予測できない不幸などに使う。 |
シメルガトク | 「口と財布は○○○○○○」口を開けるとどうしてもよけいなことを言ってしまう。財布を開けるとつい散財をしてしまう。この二つはどちらも締めておいたほうが無難だ。多弁と浪費を戒める言葉。 |
マワリモチ | 「世は○○○○○」金銭にしても運不運にしても、すべては世の中を回っているのであって、誰にでも巡って来る。だから、不運だといって絶望せず、幸運だといって有項天にならないことだという意味。 |
シイバシ | 「○○○○を叩いて渡る」堅固な石橘ですら叩いてその安全を確かめてから渡るように、用心のうえにも用心を重ねるたとえ。慎重すぎる人を皮肉って用いることも多く、さらに「石橋を叩いても渡らない」などという。 |
コウイン | 「一寸の○○○○軽んずべからず」ちょっとの時間も無駄にしてはいけないという戒め。 |
ホンマル | 「○○○○から火を出す」城の中心部で城主も居住している本丸から出火して火事になるということで、内部から崩壊して自滅する。 |
ハレ | 「春に三日の○○無し」春の晴天は三日ともたない。春は雨が多い。 |