このページは「ことわざ 国語クロスワード(独活の大木、青雲の志)」のページです。
問題数:300問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】ことわざ 国語クロスワードパズル!
ことわざ 国語クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
ことわざ 国語クロスワードパズル
【ことわざ 国語[例]:独活の大木、青雲の志】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 「○○○嘗胆」仇を討つために長い間苦心や苦労を重ねること。転じて、目的を果たすために辛苦に耐えて努力すること。 |
---|
3 | 「○○に翼」もともと強い虎に翼を与えれば無敵となることから、勢いの強い者に更に威力を添える。 |
---|
4 | 「危ない事は○○のうち」危ないことをするのは怪我をする確立が高いことだから、最初から近づかないはうがよい。怪我をしてからでは遅いから、用心に越したことはないという戒め。 |
---|
5 | 「川立ちは○○で果てる」川に慣れた者は、とかく川で溺れて死ぬものだ。得意のわざは油断して失敗しやすい。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 「人の事より○○○○」人の世話を焼く前に自分の事をきちんとせよという意味。また、人に同情するよりも自分の利益を考えよという意味でも使われる。 |
---|
4 | 「金持ち○○○せず」喧嘩をしても得になることはまずない。金持ちは利害得失に敏感であるから、損になる喧嘩はしない。 |
---|
6 | 「鳶の子は○○にならず」凡傭な親からは平凡な子が生まれるもので、凡人の子は凡人にしか育たない。 |
---|
■ことわざクロスワード■
↓アプリ公開中↓
ことわざ メモ:出題中の一部問題と解答
イツコ | 「千羊の皮は○○○の腋に如かず」千枚もの羊の毛皮も、狐の腋の下の白い毛皮一枚には及ばないの意で、多数の凡人が集まっても一人の賢者に劣る。 |
ヘツツイ | 「○○○○より女房」一家を構えて生計を立てる力もないくせに女房をもらうこと。あるいはもらいたがること。 |
エンコウ | 「○○○○月を取る」猿が水面に映った月を取ろうとし、木の枝が折れたために落ちて水死した話しから、分不相応のことをして大失敗する。身の程を知らない行為は災難のもとだ。 |
シオ | 「青菜に○○」急に元気をなくしてしょげている様子。 |
イチモン | 「後ろ千両前○○○○」後ろ姿はたいへん美しいのに、あるいは衣装がたいへん美しいのに、前に回って顔を見ると全然美しくないこと。 |
バツセイ | 「○○○○の斧」自らの命を絶ち切る斧。女色に溺れ自らの寿命を縮めることをいう。 |
ヨモギ | 「麻に連るる○○○」善人と交際すれば、自然と感化を受けて善人となる。「麻の中の蓬」ともいう。 |
ジユウハチ | 「鬼も○○○○○番茶も出花」出花とは湯をついで出したばかりのお茶。鬼のような容貌の娘でも、年ごろになると魅力的になるし、安い番茶も出花はおいしい。古くは男女いずれのたとえにも使った。 |
イツマデモ | 「○○○○○あると思うな親と金」親はいつまでも生きてめんどうを見てくれるものではないし、金も使えば使うだけ減っていく。独立と倹約を大切にせよと教えるもの。 |
ゴクラク | 「無いが○○○○知らぬが仏」財産があればあったでそれなりの苦労がつきまとうものであるが、ない者はそうした苦労を知らずにすみ、貧乏に甘んじて安楽な生活を送ることができる。 |
ハレギナシ | 「替え着なしの○○○○○」いつもいい服を着ているけれと、それ一着きりでほかに着替えを持っていないことをいう。 |
ステル | 「○○○神あれば拾う神あり」世間は広いので、ある人に見捨てられ相手にされなくなっても、また別の人が現われて助けてくれたり、あるいは面倒を見てくれたりするものだ。だから、人に冷遇されてもあまりくよくよとする必要はない。 |
ボウユウノモノ | 憂いを忘れさせてくれる物という意味から、酒のことをいう。 |
イシヤ | 「○○○寒からず儒者寒し」病気を治す医者は、謝礼が多く生活が豊かであるが、学問を教える学者は、謝礼がわずかでいつも貧乏である。 |
ハヤザンヨウ | 「早飯早糞○○○○○○」食事、用便、計算が早くできることは、昔の奉公人や職人などの必須条件である。 |