このページは「ことわざ 国語クロスワード(恩を仇で返す、秋の扇)」のページです。
問題数:300問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】ことわざ 国語クロスワードパズル!
ことわざ 国語クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
ことわざ 国語クロスワードパズル
【ことわざ 国語[例]:恩を仇で返す、秋の扇】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 「新しい酒は新しい○○○○○に盛れ」新しい思想を表現するためには新しい形式が必要だ、。 |
---|
3 | 「勘定合って○○足らず」計算上の収支は合っているが現金が足りない意で、理論と実際とが一致しない。 |
---|
4 | 「人は○○○が大事」人が落ち目になった時こそ、温かい援助の手を差し伸べてやらなければならない。また、自分が落ち目になった時こそ、自暴自棄にならず慎重に行動しなければならない。 |
---|
7 | 「男の目には○○を張れ、女の目には鈴を張れ」男性の目は糸を横に引いたように細くてまっすぐなのがいい、女性なら鈴のように丸くてぱっちりしているのがいい。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 「○○○足熱」頭部を冷やし、足をあたためるのが健康によいという、古来からの健康法の一つ。 |
---|
4 | 「明日の事を言えば○○が笑う」先のことはわからない、はかりしれない。将米のことを早々と計画しているときなどにからかっていう言葉。 |
---|
5 | 「○○○○取らず」蜘蛛が巣にかかった虻と蜂を両方とろうとして一度に糸をからめ、結局はどちらにも逃げられてしまう。両方をねらってどちらもだめになる。欲張りすぎて損をすること。 |
---|
6 | 「○○は天に在り」人の寿命は天の定めたもので、人の力ではどうしようもない。さらに、人の運命は変えようがないという意味でも使う。 |
---|
8 | 「若い時の○○○は買うてでもせよ」若いときにする苦労は、貴重な経験として将来必ず役に立つから、自分から求めてでも苦労はしたほうがよいという教え。 |
---|
■ことわざクロスワード■
↓アプリ公開中↓
ことわざ メモ:出題中の一部問題と解答
キヨウ | 「○○○貧乏」なんでも一応できる器用な人間は、一事に専念しないために大成せず、結局貧乏に終わる。 |
ハジオオシ | 「命長ければ○○○○○」長年きをすると恥をかく機会も多い。早死にすればこんな目に遭わなくてすむのにと思うほどである。 |
ミソ | 「味噌を付ける(みそをつける)」味噌が器に付着していると見苦しい。そこから、面目を失うような失敗をする。しくじってしまうこと。 |
クライ | 「亭主関白の○○○」あたかも関白の位にあるかのように、主人が一家の中で絶対的な権威を持って威張っていること。 |
イワオ | 「砂長じて○○○となる」取るに足りないものでも、たくさん集まれば大きな価値のあるものになるたとえ。 |
サンバイジル | 「馬鹿の○○○○○○」食事の時に三杯も汁のお代わりをする者に対するあざけり、またはからかいのことば。 |
アマル | 「楽が身に○○○」分に過ぎた安楽は、人を駄目にする。 |
カゼ | 「大きな家には大きな○○」家が大きいとそれなりに吹きつける風の量も大きいというわけで、金持ちには金持ちの悩みがある。また、仕事などの規模が大きければ大がかりになるという意味でも使う。 |
カドタ | 「朝酒は○○○を売っても飲め」朝酒の格別のうまさをいったもの。「門田」は、屋敷の入口にある田で、その家の最もよい田とされる。 |
ダンジヨ | 「歌は○○○○の仲を和らぐ」和歌は、男女が恋する思いを相手に伝える仲立ちをしてくれる。和歌は男女の仲を取り持ってくれるよい手段である。 |
ガクシヤ | 「○○○○おにを恐る」どうでもよさそうなことに苦労する、些細なことに神経を使う。 |
アダ | 「今の情けは後の○○」一時の感情や安易な同情による手助けは、かえってためにならない。あとになって害になることがある。 |
テンノトキ | 「○○○○○は地の利に如かず」戦いにおいては、どんなに天が与えてくれた絶好の機会であっても、地の利を得た相手には通用しない。 |
ヤオキ | 「七転び○○○」絶望することなく努力を重ねていれば、いつかは必ず成功し報われるものだという励ましの意味でも使われる。転じて、人の世の浮き沈みが激しいことにもたとえる。 |
ソラワライ | 「似非者の○○○○○」えせ者とは、いかがわしい者、つまらない者の意味。そういう人間は他人と対しているときに堂々とした態度がとれずに、おかしくもないのに追従笑いなどで相手の機嫌をとろうとすることがある。 |