このページは「ことわざ 国語クロスワード(思えば思わるる、掌中の珠)」のページです。
問題数:300問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】ことわざ 国語クロスワードパズル!
ことわざ 国語クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
ことわざ 国語クロスワードパズル
【ことわざ 国語[例]:思えば思わるる、掌中の珠】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 「子故に○○○親心」子どもがかわいいあまりに、親は理性を失って正しい判断ができなくなることが多いという意味。 |
---|
3 | 「櫓も○○も立たぬ」櫓や櫂を使ったところで船を進めるのに役立たないということで、どうにもしようがない、手段がまったくない状態のたとえ。 |
---|
4 | 「長所は○○○○」何かの長所をもつ人は、自分の長所に頼りすぎて失敗することがある。従って、見方を変えれば長所は短所でもあるという意味。 |
---|
5 | 「父父たらずと雖も○○○たらざるべからず」父が父としての務めを果たさなくても、子は子としての務めを果たさなくてはいけないという教え。 |
---|
6 | 「青菜に○○」急に元気をなくしてしょげている様子。 |
---|
8 | 「医者と○○は古いほど良い」医者は経験を積むほど信頼がおけるようになるし、味噌は年月をかけて熟成するほど味がよくなる。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 「逢いたいが情、見たいが○○○」恋をしていて、相手への思いが強くなると、会いたい、一目見たいという気持ちが常に起こり、その激しい感情は非常に抑えがたい。 |
---|
4 | 「蝦で○○を釣る」小蝦のようなわずかなえさで、鯛のような大きな獲物を手に入れることから、少しの努力や元手で大きな利益を得る。 |
---|
5 | 「恒産なき者は○○○○なし」財産や生業による安定した収入のない者は、定まった正しい心が保てない。「恒産」はしっかりした財産、または定職。「恒心」はぐらつかぬ正しい心。 |
---|
7 | 「愛は○○○なく与う」愛するときには自分の持つすべてを与えて惜しくない。 |
---|
9 | 「転がる石には○○が生えぬ」よく働く人は病気にもかからず、いつも健康で生き生きしている。一方、頻繁に職を変える人は技術が身につかず、金もたまらないという意味もある。 |
---|
10 | 「犬も○○負け」犬は自分の縄張りの外に出ると、おじけづいて思うように戦えない。犬もそうなのだから、人間ではなおさらである。自分の勢力圏の中では威勢がよくても、外へ出ると、元気がなくなることをいう。 |
---|
■ことわざクロスワード■
↓アプリ公開中↓
ことわざ メモ:出題中の一部問題と解答
アミダ | 「金の光は○○○ほど」金の威力は、仏のご利益にも負けないほどの力がある。 |
フザンノユメ | 男女が夢の中で結ばれること。 |
チリ | 「歩く足には○○が付く」どんなことでも何かをすれば、わずらわしいことが起こる。だからじっとしているのにかぎる。 |
ミヒトツ | 「悲しい時は○○○○」苦しい境遇に陥ったときは、他人も寄りつかずだれも頼りにはならない、頼れるのは結局自分自身だけだという教え。 |
ハキヨウ | 「○○○○再び照らさず」いったん離別した夫婦は、再び元に戻ることはない。また、破れた物事は元に返すことはできないことのたとえにもいう。 |
ヒトウケ | 「金請けするとも○○○○するな」惜金の保証人ならまだいいとしても、身元保証人にだけは絶対になるものではない。身元保証人になると、それだけ厄介なことが生じやすいという意味。 |
ヒヨリ | 「朝焼けは雨、夕焼けは○○○」朝方に東の空が赤く染まるのは雨が降り出す前兆であり、夕方、西の空が赤く染まるのは翌日靖れる前兆だ。 |
ハエ | 「頭の上の○○を追え」他人のことに口出しするよりも、自分のことをしっかりやれという意味。 |
ノリカエル | 「馬を牛に○○○○○」足の速い馬から遅い牛に乗り換える意で、優れたものを捨てて劣ったものを取る愚かな。 |
カイシヨ | 「○○○○書かねば手書きでない」楷書は正書ともいわれ、崩し字でない漢字の書体。楷書の筆跡がよくなければ能書家とはいえない。 |
クジ | 「思う仲に○○さすな」仲のよい男女でも、自分たちのもめごとを裁判にまで持ち込めば、仲直りすることは困難となる。だから仲のよい者同士は、どんな争いであっても法律に訴えるようなことは避けた方がよい。 |
タタカレズ | 「尾を振る犬は○○○○○」尾を振ってなついてくる犬が人からたたかれることがないように、愛想のよい人や従順な人はひどい目に遭わない。 |
カホウ | 「○○○は寝て待て」幸運は求めても得られるものではない。あせって動き回ったりせず、気長に待っていればやってくるという意味。 |
ニマルガオ | 「一瓜実に○○○○○」女性の容貌に等級をつけていったもの。続けて「三平顔に四長顔、五まで下がった馬面顔」などとつけ加えることもあった。 |
シトクノアイ | 親が子を、本人のためにならないほどまでに溺愛する。「舐」はなめること、「犢」は子牛。親牛が子牛をなめて可愛がる様子から出たことば。 |