このページは「ことわざ 国語クロスワード(春海秋山、楽が身に余る)」のページです。
問題数:300問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】ことわざ 国語クロスワードパズル!
ことわざ 国語クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
ことわざ 国語クロスワードパズル
【ことわざ 国語[例]:春海秋山、楽が身に余る】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 「○○○で粟」濡れた手で粟をつかめば、余計につかもうとしないでも、粟粒が手にくっついて容易にたくさんつかめるところから、苦労せずに大きな利益を上げる。 |
---|
4 | 「朝のぴっかり○○○○○の笑い」いつも機嫌の悪い姑がたまににっこりと笑っても、いつまで続くものやら、やはりあてにはならない。どちらもあてにならないのは同じ。 |
---|
6 | 「○○○○遠からず」殷の国民が鑑(手本)とするべきものは、遠くに求める必要はない。すぐ前の時代の夏の国の滅亡がよい戒めであるという意味。 |
---|
7 | 「子を知ること父に若くは○○○」父親は自分の子どもについて、その長所・短所を誰よりもよく知っている。 |
---|
8 | 「鬼に○○を取られる」一見損害を受けたようでいて、実はかえって利益になる。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 「濡れ○○を着る」無実の罪を負わされること。また、身におぼえのない汚名をたてられること。 |
---|
3 | 「○○の上にも三年」冷たい石の上でも三年座っていれば暖かくなるように、つらいことでも辛抱して努力すれば必ず報われるという教え。 |
---|
5 | 「○○は急げ」謝礼とか返礼といったことは、できるだけ急いでしたほうがよいという意味。早いほどこちらの感謝の気持ちがよく伝わるし、時期を逸すれば礼を欠くことになる。 |
---|
7 | 今までだれも成し得なかったことを成し遂げること |
---|
9 | 「○○○を脱ぐ」敗北を認め、戦意を失って降参すること。 |
---|
10 | 「○○○の案の字が百貫する」どんな場合にも結論を出す前に熟考することが大切だ。 |
---|
■ことわざクロスワード■
↓アプリ公開中↓
ことわざ メモ:出題中の一部問題と解答
ノトナレ | 「後は○○○○山となれ」命令形ではなく、野になろうと山となろうとかまわないという意味で、いまさえよければ、または目先のことさえすめば、あとはどうなってもかまわない。 |
タマボウキ | 「酒は憂いの○○○○○」酒を飲めば心にかかっている悩み事や心配事も、箒で掃き清めたようになくなってしまう。「玉箒」は美しい箒の意味。 |
アガリカマチ | 「家に無くてならぬものは○○○○○○と女房」家には必ず上がり框がついているように、主婦も家になければならない存在である。 |
ワラウカド | 「○○○○○には福来たる」明朗で円満な家庭には自然と幸運が訪れるという意。 |
コジキ | 「浮気と○○○は止められぬ」浮気も乞食も、一度その味をしめたら止められなくなる。 |
ハヤネ | 「○○○早起き病知らず」早く寝て早く起きるという習慣をつければ、からだは健康になり病気もしない。また、健康な者は自然と早寝早起きを実践している。 |
マモリテ | 「盗人の隙はあれども○○○○の隙なし」盗人は自分の都合に合わせて盗みに入るのだから暇を作れるが、守る番人のほうはいつ盗人が入るかわからないので休む暇がない。盗人を防ぐのは難しく、完全には防げない。 |
タスキ | 「帯に短し○○○に長し」帯にするには短いし、たすきにするには長すぎるひもにたとえて、中途半端でものの役に立たないことをいう。 |
ラツカエダ | 「○○○○○に上り難し」ひとたび散った花は、もう元の枝に戻ることはできない。そこから、いったん壊れた男女の仲は元通りにならない。また、失敗は取り返しがつかないという意味。 |
ヤスムナ | 「急ぐな○○○○」仕事の成果を早く見たいと焦ると、つい手落ちがあったり、疲れすぎたりする。また、苦労をいとって休んでいたのでは仕事は終わらない。大きな仕事を成し遂げるための心得といえるもの。 |
キジ | 「漆は剥げても○○は剥げぬ」器物の表面に塗った漆は剥げ落ちることがあるが、その下の生地はいつまでも同じであることから、人が持って生まれた素質や性格は変わらない。 |
ホソヌノ | 「錦に勝る麻の○○○○」日常生活には、丈夫な着物のほうが、立派な着物よりも役に立つ。 |
スズメ | 「鷹の前の○○○」鷹ににらまれた雀がすくんでしまうことから、恐ろしい相手、あるいは威勢のある者の前でちぢこまっている。手も足も出ないこと。 |
ソクジ | 「○○○一杯の酒」死んだ後に名声を残すよりも、今すぐ一杯の酒を飲んだほうがありがたい。 |
サンブ | 「一生徳利こけても○○○」一升徳利は、転がって中身がこぼれても、もともと容量が大きいから、まだ中に三合くらいは残っているものだという意で、元手が大きければ、多少損をしても、すっかりなくなってしまうことはない。 |