このページは「ことわざ 国語クロスワード(臍を固める、蛙の願立て)」のページです。
問題数:300問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】ことわざ 国語クロスワードパズル!
ことわざ 国語クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
ことわざ 国語クロスワードパズル
【ことわざ 国語[例]:臍を固める、蛙の願立て】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 「始めが○○○」物事は、どのような方法で姶めたかが最後まで影響するものだから、始めの段階でよく考えた上で慎重に行わなければならないという教え。 |
---|
3 | 「後足で○○を掛ける」世話になった人の恩を裏切ったばかりか、去り際にさらにひどいことまでする。犬や猫が糞をしたあとに後ろ足で砂をかける動作をすることからきたもの。 |
---|
4 | 「盗人を見て○○○○○」盗人を見つけてから捕らえるための縄を綯うのでは手遅れということから、必要に迫られてあわてて準備する不用意さや、時機に遅れて間に合わない。 |
---|
6 | 「故郷に○○○を飾る」故郷を離れていた人が立身出世をして、立派な衣服を着、晴れがましい思いで帰郷すること。 |
---|
7 | 「ちょっと来いに○○○するな」ちょっと来てくれ、と言われれば気楽に応じやすいものだが、ちょつとどころの用件ではない場合が多いから用心してかかれ。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 「旨い物食わす人に○○○○○」人の歓心を買うようなことをする人間は、心の底に何か求めるものがあるから、油断は禁物。 |
---|
5 | 「禍福は糾える○○の如し」災厄と幸運とは繕り合わせた縄のように表裏一体をなしていて、代わる代わるやってくるものだ。 |
---|
6 | 病気、病魔のこと。 |
---|
8 | 「金があれば馬鹿も○○○」金銭を持っていさえすれば、馬鹿でも旦那と尊敬され、持ち上げられるようになる。人柄ではなく、金が威光のもとだ。 |
---|
9 | 「断じて行なえば○○○も之を避く」断固実行すれば、鬼神でさえも恐れて邪魔をしないように、何物もこれを妨げることはできない。 |
---|
■ことわざクロスワード■
↓アプリ公開中↓
ことわざ メモ:出題中の一部問題と解答
カラズ | 「負わず○○○に子三人」人の世話にもならず、借金もなく、子供が三人あるという、昔の庶民の理想的な家庭像をいったことば。 |
セイバイ | 「喧嘩両○○○○」喧嘩をした者がいたら、どちらが良くても悪くても、両方を同じように処罰する。 |
カデン | 「○○○に履を納れず」瓜畑で靴が脱げても、かがんで履き直していれば瓜を盗んでいると疑われてしまうから履き直すようなことはするなの意で、人に疑われるような行為はするなという戒め。 |
ダンバラ | 「げらげら笑いの○○○○立て」げらげら笑っていたかと思うと、不意に腹を立てる。このように感情の起伏が激しい者のこと。 |
ナワ | 「禍福は糾える○○の如し」災厄と幸運とは繕り合わせた縄のように表裏一体をなしていて、代わる代わるやってくるものだ。 |
オコナウ | 「言うは易く○○○○は難し」口で言うのは簡単でだれにでもできるが、いざそれを実行するのは難しい。言うのとおこなうのは別である。 |
スエゼン | 「上げ膳○○○○」食事の膳を上げ下げしてくれる意から、自分では何もしないでも、すべて他人が世話してくれる。 |
インガ | 「親の○○○が子に報う」親が犯した悪業の結果が子に及んで子が苦しむことで、罪のない子に災いを与えないためにも親は行いを慎めという教え。 |
ネムル | 「草木も○○○丑三つ時」人や動物だけでなく、草や木までも眠り込んでしまったのではないかと思われるほど静かな真夜中のこと。 |
オヤノツエ | 「打たれても○○○○○」親の叱責の杖は、愛情から出たもので、ありがたいものであるという教え。 |
ヒデリ | 「○○○の朝曇り」ひでりの時は、朝のうちは曇りがちである。 |
ヤスイ | 「ただより○○○物はない」ただで手に入れた物ほど安い物はない。 |
ヒラカレン | 「叩けよさらば○○○○○」積極的に求め、入ろうと努力する者に神の国の門は開かれるという意味で、あらゆる行動における積極さを促すたとえに用いられる。 |
サンモン | 「早起きは○○○○の徳」「徳」は「得」ともいう。朝早く起きれば、健康にもよく、仕事も早く片づき、何かにつけていいことがある。 |
ハカリテ | 「入るを○○○○出ずるを為す」収入をよく計算して、それに応じた支出をする。健全な経済の道を説いたもの。 |