クロスワード自動車(ノア、ノヴァ)_問題61

このページは「クロスワード車マニア(ノア、ノヴァ」のページです。
問題数:200問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】世界の車クロスワードパズル!

車クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

世界の自動車クロスワードパズル

【自動車ワード[例]:ノア、ノヴァ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:2人

123
4
56
7
89
10

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2エンジンオイルをためておく場所
3ダイハツ工業が1980年から生産・販売するハッチバック型軽自動車(軽セダン/軽ボンネットバン)のブランド、および車名。
4本田技研工業がかつて生産・販売していたセダン型の乗用車。ビガーの後継モデルであり、2代目および3代目インスパイアの姉妹車
6アメリカのメーカーゼネラルモーターズがシボレーブランドで販売したミニバン
8本田技研工業がかつて生産、販売していたハッチバック型の小型乗用車。シティ(日本国内向け)の後継車種
9日産自動車が1989年に企画・販売した自動車。同社のK10型マーチがベース
ヨコのカギ:
1スペインの自動車メーカー、セアトの5ドアハッチバック型自動車。 車名はスペインの北部カンタブリカ山脈のふもとの都市。
3ドイツの自動車会社、BMWが2001年に設立した自動車ブランド。
4トヨタ自動車が1990年に発売した1,500ccの3ドアクーペ。
5日産自動車のセダン型乗用車。初代G10型は、東南アジアなどではB14型サニーのモデルチェンジ版としてサニーまたはセントラの名で販売。
7本田技研工業が生産・販売する軽自動車。
8東洋工業(現マツダ)が、かつて生産・販売していた小型四輪トラック。
10フォルクスワーゲンとトヨタ自動車との提携によって誕生した車種。

■自動車クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓

自動車クロスワード自動車iOSクロスワード

自動車用語メモ:車マニアクロスワード出題中の一部問題と解答

ボンゴドイツの自動車メーカーフォルクスワーゲン。主力モデルであるゴルフと同様、フロントにエンジンを横向きに配置し、前輪を駆動するというコンベンショナルなスタイルを採るコンパクトカー。
ボンゴフレンディマツダが製造・発売しているキャブオーバースタイルのワンボックス商用車ならびに派生車種の乗用車、およびトラック。
ポンチョマツダがかつて発売していたミニバン。最大の特徴は、ルーフ部分が電動で持ち上がる、ダイキョー・ベバスト(現ベバストジャパン)製の「オートフリートップの採用。
マークツージェイ・バスが製造し、日野自動車が販売している路線用小型ノンステップバス。
マークエックストヨタ自動車が1968年から2007年まで製造・販売していた高級乗用車(Dセグメント)。1968年に、クラウンとコロナの中間に位置する車種として登場
マーチトヨタ自動車が製造・販売している、4ドアセダン型の高級車。かつて販売されていたミドルサイズセダンマークIIの後継車種として登場。
マーチボックス日産自動車が製造・販売するハッチバック型のコンパクトカー。
マイティボーイ日産自動車が1999年から2001年まで製造・販売したステーションワゴン型乗用車。後期型のK11型マーチがベース。
マイラーかつて鈴木自動車工業(現・スズキ)が生産・販売していたボンネット型軽トラック。2代目セルボをベースに、Bピラーより後方のルーフを切り取り、ピックアップトラックにしたモデル。
マカンプリンス自動車工業が製造・販売していたボンネットトラック。1966年のプリンス自動車工業と日産自動車の合併後も引続き製造・販売、後に日産自動車の同クラス「ジュニア」と統合。
マキシマドイツの自動車メーカー、ポルシェが製造するクロスオーバーSUV。同社のカイエンよりも一回り小さい車種
マグナ日産自動車が製造、北米、メキシコ、ドバイなどで販売するセダンおよびワゴン。オーストラリアではティアナ、サウジアラビアやUAEでは、セフィーロを同名で販売。
マスターミツビシ・モーターズ・オーストラリアでかつて生産・販売していた自動車。日本市場のギャランΣのものと類似
マスタートヨタ自動車が1955年1月から1956年11月まで販売していたタクシー専用を目的としたセダン型乗用車。トヨペット・スーパーの後継モデル
マスターエースルノーの車両総重量2.8-3.5トンクラスの商用車。1980年夏にそれまでのエスタフェットを代替するモデル
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!