このページは「難しい11×11クロスワード(サイレン、ヒキザン)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい11×11クロスワードパズル!
難しい11×11クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい11×11クロスワードパズル
【難しい11×11クロスワード[例]:サイレン、ヒキザン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:19人
1 | 2 | | | 3 | 4 | | | 5 | 6 | |
7 | | | 8 | | | | 9 | | | |
| 10 | 11 | | | 12 | 13 | | | 14 | 15 |
16 | | 17 | | 18 | | 19 | | 20 | | |
21 | 22 | | 23 | | 24 | | 25 | | 26 | |
27 | | 28 | | 29 | | 30 | | 31 | | |
| 32 | | 33 | | 34 | | 35 | | | |
36 | | | 37 | 38 | | | 39 | 40 | | 41 |
| | 42 | | | | 43 | | | | |
44 | | | | 45 | | | | 46 | 47 | |
| | 48 | | | | 49 | | | 50 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 次の苗字を何と読むか。「和歌」 特に多い都道府県(北海道、和歌山、大阪) |
---|
2 | 一年で四番目の月。 |
---|
3 | 奈良時代・平安時代初期に、わが国が唐に派遣した使節を「○○唐使」という。 |
---|
4 | 体内や食べ物などの中にまぎれこんだ、体や食べ物などとは別の物。 |
---|
5 | しょうゆに、みりんや砂糖などを合わせた汁。 |
---|
6 | 売る人が決めた値段。 |
---|
8 | 頭髪の形。ヘアスタイル。 |
---|
9 | 逃げていく者を追いかけて、やっつけること。 |
---|
11 | 縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○目」という特徴がある。 |
---|
13 | 堆積するとき最も陸地に遠くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
15 | コイ科の淡水魚。コイに似ているが、小形でひげがない。食用。 |
---|
16 | まったく関係ないよその方を見ること。 |
---|
18 | 次の苗字を何と読むか。「弥生」 特に多い都道府県(富山、徳島) |
---|
20 | 次の苗字を何と読むか。「馬所」 特に多い都道府県(和歌山) |
---|
22 | 児童・生徒が勉強するための公共施設。 |
---|
24 | 出産の予定となっている月。 |
---|
26 | 児童・生徒・学生が学校に通うこと。 |
---|
28 | 感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。 |
---|
30 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 |
---|
33 | 次の苗字を何と読むか。「力示」 特に多い都道府県(北海道、富山) |
---|
35 | 野菜の一種で、赤くて水分の多い実を付ける。 |
---|
36 | 自分だけのものにすること。 |
---|
38 | 同じ言葉・宗教・文化などを持つ人々の集まり。 |
---|
40 | ニュージーランドが原産地の果物。黄緑色で卵形。 |
---|
41 | 政治上・宗教上などの理由で、外国へ逃げること。 |
---|
42 | 重力の作用でつり下げた重りが左右にゆれ動くようにした仕かけ。 |
---|
43 | 食用の馬の肉。 |
---|
47 | ある一定の期間。また、あることを行う時。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | たたみをしいた日本風の部屋。 |
---|
3 | 技術などを習うこと。練習をすること。 |
---|
5 | 時間、時刻。時間を取って中断すること。 |
---|
7 | 次の苗字を何と読むか。「伽賀」 特に多い都道府県(北海道) |
---|
8 | 会社や団体の中心になる人。 |
---|
9 | 「礼」の丁寧語。感謝の言葉を表すこと。 |
---|
10 | 大きな高波が海岸におしよせて来る現象。 |
---|
12 | 集まり。また、集まって行う催し物。 |
---|
14 | 次の苗字を何と読むか。「根府」 特に多い都道府県(北海道) |
---|
17 | 自分の家。自分の家庭。 |
---|
19 | 年を取った女性。老女。老婦。 |
---|
21 | 日本に仏教が伝わった後、仏教を取り入れようとして物部氏と争って勝利し、大きな力をもったのは「○○氏」である。 |
---|
23 | 手紙。知らせ。 |
---|
25 | 地殻を構成している岩石・地層などの種類や性質。また、その状態。 |
---|
27 | 次の苗字を何と読むか。「密野」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
29 | 田沼意次が干拓をおこなった千葉県の「○○○沼」。 |
---|
31 | したく。準備。 |
---|
32 | 仕入れた商品を消費者に直接販売すること。 |
---|
34 | 英語でお客さんの意味。 |
---|
36 | 元素記号「Cu」で表す元素名 発見場所:古代の発掘地・キプロス島 |
---|
37 | 国や団体の大切な秘密。 |
---|
39 | 次の苗字を何と読むか。「牧窪」 特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
42 | 他人の妻の敬称。 |
---|
43 | 次の苗字を何と読むか。「馬藤」 特に多い都道府県(石川) |
---|
44 | 次の苗字を何と読むか。「瀬切」 特に多い都道府県(長野、新潟) |
---|
45 | もちをさまざまな具とともに煮た汁もの。主に正月の祝いに食す。 |
---|
46 | いじめること。 |
---|
48 | 音を聞くために耳には薄い膜がある。 |
---|
49 | 一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。 |
---|
50 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる「○○山地」。 |
---|
■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
セツケイ | 機械類の製作や建造物の工事などに際し、完成したときの形や構造を図面などによって具体的に示すこと。人生や生活の計画を立てること。 |
マツ | 針のような葉をたくさんつける常緑樹。 |
エンジ | 幼稚園・保育園の子ども。 |
ヒヨウロン | 物事の善悪・優劣・価値などについて批評して論じること。また、その文章。 |
スダカ | 次の苗字を何と読むか。「巣鷹」 特に多い都道府県(岐阜) |
カイゼン | 物事の悪いところを改めてよくすること。 |
キユウシキ | 物事の物の仕組みや考えなどが、古いこと。 |
オトトシ | 昨年の前の年。 |
サンリン | 山と林。山中の林。 |
センロ | 列車・電車などが通る道筋。レールのこと。 |
ヘキメン | 壁の表面。 |
bottle | びん |
much | 多量の |
next | 次の/隣の |
メイメイ | 名をつけること。 |