このページは「難しい12×12クロスワード(ゲン、prepare)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい12×12クロスワードパズル!
難しい12×12クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい12×12クロスワードパズル
【難しい12×12クロスワード[例]:ゲン、prepare】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:19人
1 | 2 | | 3 | | | 4 | | 5 | 6 | 7 | |
| 8 | 9 | | | 10 | | 11 | | 12 | | |
13 | | | | 14 | | | 15 | 16 | | | 17 |
| | 18 | | | | 19 | | | | 20 | |
| 21 | | | 22 | | | | 23 | | | |
24 | | | 25 | | | 26 | 27 | | | | |
| | 28 | | | 29 | | | | 30 | | 31 |
| 32 | | | 33 | | | 34 | 35 | | | |
36 | | | 37 | | | 38 | | | | 39 | |
| 40 | 41 | | | 42 | | | 43 | | | |
44 | | | | 45 | | | 46 | | | 47 | 48 |
| | 49 | | | | 50 | | | 51 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 新石器時代に見られるものとして、土器や表面を磨いた「○○○石器」が発明された。 |
---|
3 | 演劇。芝居。ドラマ。 |
---|
4 | 油と脂肪。 |
---|
6 | 次の苗字を何と読むか。「小籠」 特に多い都道府県(千葉) |
---|
7 | 一緒に行くこと。また、その人。同伴者。 |
---|
9 | いとなむこと。商売。なりわい。 |
---|
10 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 |
---|
11 | 家を借りるために家の持ち主に払うお金。 |
---|
13 | 河川が山地から平野や盆地に移る所などに見られる、土砂などが山側を頂点として扇状に堆積した地形のことを○○状地という。 |
---|
14 | 次の苗字を何と読むか。「菩提寺」 特に多い都道府県(青森、北海道、東京) |
---|
16 | 鼻の下にはやしたひげ。 |
---|
17 | 次の苗字を何と読むか。「福治」 特に多い都道府県(沖縄) |
---|
19 | 食べ物の味の深さ。 |
---|
20 | 赤身の中に脂肪が細かい網のように入り組んでいる牛肉。 |
---|
21 | 野山に生える落葉樹。実がいがいがのとげで包まれている。 |
---|
24 | 江戸時代の前は安土・○○山時代。 |
---|
25 | 次の苗字を何と読むか。「和後」 特に多い都道府県(熊本) |
---|
27 | 次の苗字を何と読むか。「長石」 特に多い都道府県(鳥取、岡山、兵庫) |
---|
28 | 次の苗字を何と読むか。「樋尾」 特に多い都道府県(三重) |
---|
29 | いつも住んでいる自分の家をある期間、はなれ、どこかへ出かけること。 |
---|
30 | 屋根の下端の、建物の外壁より外に張り出している部分。 |
---|
31 | ギリシャ文字「ω」を何と読むか? 大文字「Ω」と書く。 |
---|
32 | 心臓は4つの部屋からできており、2つの部屋は血液を送り出す部屋「○○○○」がある。 |
---|
33 | 太陽がしずんでから次の朝までの暗い時間。 |
---|
35 | 非常に急ぐこと。 |
---|
37 | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 |
---|
38 | 次の苗字を何と読むか。「義之」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
39 | 降り積もった雪。雪が降り積もること。 |
---|
41 | 詩や歌の文句を作ること。 |
---|
42 | 次の苗字を何と読むか。「猪須」 特に多い都道府県(宮崎) |
---|
44 | 弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。 |
---|
45 | 根から上にのびて、えだや葉を付ける太い部分。 |
---|
46 | 次の苗字を何と読むか。「野曽」 特に多い都道府県(広島) |
---|
48 | 液体が気体になること。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 次の苗字を何と読むか。「府馬」 特に多い都道府県(千葉、神奈川) |
---|
3 | 木をくりぬいて鼻緒(はなお)をつけた、日本特有のはき物。 |
---|
5 | タコを捕まえるためのつぼ。 |
---|
8 | 西暦で年を百年ごとに区切って表す単位。 |
---|
10 | 馬が引く、人や荷物を運ぶための車。 |
---|
12 | 話し手および相手以外の話題の男の人を指す。 |
---|
13 | 中学校・高等学校で教育を受けている人。 |
---|
14 | 組織などの長。親分。上司。 |
---|
15 | 阿蘇山を水源として九州地方北部を東から西に流れ有明海に注ぐ○○○川。 |
---|
18 | 名前を書いてある札。 |
---|
19 | 反対の。反。 |
---|
20 | 次の苗字を何と読むか。「志久」 特に多い都道府県(長崎、佐賀) |
---|
21 | まとまり。学級。クラス。 |
---|
22 | 次の苗字を何と読むか。「伊左治」 特に多い都道府県(岐阜、愛知) |
---|
23 | 大勢の人が並んで文字の形を作ること。また、その文字。 |
---|
24 | 木がたくさん集まっておいしげっている所。 |
---|
25 | 次の苗字を何と読むか。「和治」 特に多い都道府県(滋賀) |
---|
26 | 離れた所に立てた棒などに輪を投げてはまるかどうかを競う遊び。 |
---|
28 | 竹を細く割って削ったもの。ちょうちん・かごの材料などに用いる。 |
---|
29 | 大きな川。「○○○小説」 |
---|
30 | 次の苗字を何と読むか。「則尾」 特に多い都道府県(福岡) |
---|
32 | 海水や地中からとれる白くてからい物。 |
---|
33 | 前もって準備しておくこと。また、そのもの。 |
---|
34 | 自分のやっていることや周りの物がわかる心のはたらき。 |
---|
36 | 牛・豚などの舌の肉。 |
---|
37 | 河内国で処刑された、詠美氏の指導者を「ア○○イ」という。 |
---|
38 | お祝いや祭り、とむらいなどのとき、決まった形式で行う作法。 |
---|
39 | 次の苗字を何と読むか。「瀬賀」 特に多い都道府県(新潟) |
---|
40 | 現地や現場に行って、実際の状況を見きわめること。 |
---|
42 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
---|
43 | おそれずに立ち向かっていく強い気力。 |
---|
44 | 英語で後ろのこと。後ろに戻ること。逆もどり。帰ってくること。 |
---|
45 | 次の苗字を何と読むか。「三栖」 特に多い都道府県(和歌山、神奈川、北海道) |
---|
46 | 感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。 |
---|
47 | 次の苗字を何と読むか。「勢木」 特に多い都道府県(岡山、鳥取) |
---|
49 | 外から人の体に、ある種の強い感じをあたえること。 |
---|
50 | 建物や機械の土台。もとになる事がら。基本。 |
---|
51 | 高い所から下に落ちること。 |
---|
■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
casual | 何気ない |
appearance | 出現/外見 |
ムフウ | 風がないこと。 |
festival | 祭り |
ユリカワ | 次の苗字を何と読むか。「百合川」 特に多い都道府県(秋田) |
ナチス | ヒトラーが率いていた「○○○党」。 |
カフエ | コーヒー。喫茶店。 |
ドウホウ | 祖国を同じくする人々。 |
ネビキ | 品物の値段を、一度決めた値段よりも安くすること。 |
trail | 通った跡/でこぼこ道 |
オクサマ | よその家の妻を敬って言うときの言葉。 |
ソウザイ | 日常の食事のおかず。 |
イタワリ | やさしく世話をしたり、なぐさめたりする。 |
ライクボ | 次の苗字を何と読むか。「雷久保」 特に多い都道府県(岩手) |
ゾウキ | 内臓の器官。 |