このページは「難しい12×12クロスワード(キイサンチ、immigration)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい12×12クロスワードパズル!
難しい12×12クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい12×12クロスワードパズル
【難しい12×12クロスワード[例]:キイサンチ、immigration】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:17人
1 | | 2 | | 3 | | 4 | | | 5 | | 6 |
7 | 8 | | | 9 | | | | 10 | | | |
11 | | | 12 | | | 13 | | | | 14 | |
| 15 | | | | 16 | | | 17 | | | |
18 | | | 19 | | | | 20 | | | 21 | |
| | 22 | | | 23 | | | | 24 | | |
25 | 26 | | | 27 | | | 28 | 29 | | | 30 |
31 | | | 32 | | | 33 | | | | 34 | |
| 35 | | | | 36 | | | 37 | 38 | | |
39 | | | 40 | 41 | | | 42 | | | | 43 |
| | 44 | | | | 45 | | | 46 | 47 | |
48 | | | | 49 | | | | 50 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 3世紀後半、奈良盆地を中心とする地域につくられた「○○○政権」。 |
---|
2 | 次の苗字を何と読むか。「尾居」 特に多い都道府県(北海道) |
---|
3 | 草むらを大きく飛び跳ねる昆虫の一種。 |
---|
4 | 1637年、キリスト教徒農民の「島原・○○○○一揆」がおこった。 |
---|
5 | 次の苗字を何と読むか。「箭子」 特に多い都道府県(神奈川) |
---|
6 | 執着が残ってあきらめきれないこと。 |
---|
8 | 源頼朝の弟を「源○○○○」という。 |
---|
10 | 次の苗字を何と読むか。「襖田」 特に多い都道府県(福岡) |
---|
12 | 次の苗字を何と読むか。「魚取」 特に多い都道府県(東京) |
---|
14 | バラモン教の厳しい身分制度を「○○○○制度」という。 |
---|
16 | かたむいてななめになること。 |
---|
18 | 外国船打払令を批判した高野長英たちは処罰された。この事件を「○○○○の獄」という。 |
---|
20 | 人間のはだ。また、それくらいの温かさ。 |
---|
22 | 元素記号B 原子番号5 「○○素」 |
---|
24 | 金属が空気や水にふれて、その表面にできる酸化物。 |
---|
26 | 次の苗字を何と読むか。「米奥」 特に多い都道府県(三重) |
---|
27 | 東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は「ハ○○」と呼ばれていた。 |
---|
29 | 仲がいいこと。 |
---|
30 | 青森県西部から秋田県中央部・山形県中央部を通り、奥羽山脈に並び、その西側にある「○○山地」。 |
---|
32 | 河内国で処刑された、詠美氏の指導者は誰か。 |
---|
33 | 四枚の羽を持つ昆虫の一種。しりに付いている針で人をさすことがある。 |
---|
34 | 木などが燃えた後に残る黒い物。 |
---|
36 | 積み重なったもの。かさなり。 |
---|
38 | 2008年にはユネスコの創造都市に認定された、中枢都市となっている市。 |
---|
39 | 夫と妻。夫婦。 |
---|
41 | 障害・困難などを突き破って通り抜けること。数量がある水準を超えること。 |
---|
42 | 植物がくきの先でさかせるもの。美しくはなやかな様子。 |
---|
43 | 布と布をぬい合わせた境目。ぬった糸の目。 |
---|
44 | 粘土を焼成して作った素焼きの容器。 |
---|
45 | 次の苗字を何と読むか。「郁」 特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
47 | 製錬技術が進み、新潟県に開かれた「○○金山」。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 物を置く場所。 |
---|
4 | 表面よりくぼんでいる部分。 |
---|
5 | 風味を増し、食欲をそそるために料理に添える香辛料や香味野菜。 |
---|
7 | まようこと。 |
---|
9 | 九州西方沖に分布する黒潮系の水塊と、東シナ海の沿岸水が混ざり合った海水が対馬海峡を通って日本海に流入する「○○○海流」。 |
---|
10 | 次の苗字を何と読むか。「府後」 特に多い都道府県(福岡) |
---|
11 | 一月一日から十二月三十一日までの期間。年齢。高齢。 |
---|
12 | 次の苗字を何と読むか。「歌」 特に多い都道府県(新潟、和歌山、広島) |
---|
13 | 学級、組。階級。 |
---|
14 | 昔の重さの単位。 |
---|
15 | 次の苗字を何と読むか。「対尾」 特に多い都道府県(愛媛、福岡) |
---|
16 | 今日の朝。 |
---|
17 | お金。金銭。 |
---|
18 | 弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。 |
---|
19 | 東京都が経営・管理すること。 |
---|
20 | 次の苗字を何と読むか。「披田」 特に多い都道府県(徳島) |
---|
21 | これから先。将来。一番年下の子。 |
---|
22 | 地面を長くほって、水が通るようにしたところ。 |
---|
23 | その国の政府があって、政治や経済の中心となる都市。 |
---|
24 | 田舎。生まれ育ったところ。「○○帰り」 |
---|
25 | 物や人を使うこと。用いること。 |
---|
27 | 次の苗字を何と読むか。「谷々」 特に多い都道府県(秋田) |
---|
28 | 火薬をまぜ合わせてかためたもので、火をつけてそれが出す音や美しい光を楽しむための物。 |
---|
31 | 建物の上にある、雨や雪を防ぐおおい。 |
---|
32 | 後ろ。背中のほう。時間がたってから。残り。 |
---|
33 | 体に何も着ていない状態。 |
---|
34 | 次の苗字を何と読むか。「須和」 特に多い都道府県(香川、大阪) |
---|
35 | 将棋で相手の王将を直接攻め立てる手。 |
---|
36 | ある事態の始末をつけるために必要な手続きをとること。また、その手続き。 |
---|
37 | 次の苗字を何と読むか。「世浪」 特に多い都道府県(鳥取) |
---|
39 | きもの。洋服。 |
---|
40 | 次の苗字を何と読むか。「瑠東」 特に多い都道府県(兵庫) |
---|
42 | 高い所に上るときに使う道具。 |
---|
44 | 日本は第一次世界大戦に連合国側にたって参戦すると、ある国の拠点であった中国の青島などの占領した。このある国とはどこか。 |
---|
45 | 相手の言うことを打ち消すときに使う言葉。 |
---|
46 | 畑でつくって食用にする植物。 |
---|
48 | 往復。行ったり来たり。 |
---|
49 | 自動車や自転車などのタイヤに穴があくこと。 |
---|
50 | 自由に出歩けないこと。 |
---|
■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
シール | 裏にのりが付いたはり紙。 |
ホウコク | 告げ知らせること。 |
ヒガエリ | その日のうちに帰ってくること。 |
スケール | 物事の規模。人物の度量。長さや角度をはかる器具。 |
コウアン | くふうをめぐらして、新しく何かを考え出すこと。 |
ツカ | 次の苗字を何と読むか。「柄」 特に多い都道府県(広島) |
ホツカイドウ | 日本は大きく分けて4つに分けられる。本州、九州、四国あと1つどこか? |
very | 非常に |
カセイ | 太陽系の惑星の一つ。直径は地球の約二分の一で、地球のすぐ外側を回る。 |
language | ことば/言語 |
ソカ | 粗末な菓子。人に菓子をすすめるときなどに謙遜していう語。 |
beauty | 美 |
ルビ | 振り仮名。振り仮名用の活字。 |
コクミン | その国の籍を持ち、その国の決まりにしたがって生活し、その国を作っている人々。 |
city | 市/都会 |