このページは「難しい12×12クロスワード(ケンシヨウ、ツララ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい12×12クロスワードパズル!
難しい12×12クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい12×12クロスワードパズル
【難しい12×12クロスワード[例]:ケンシヨウ、ツララ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:18人
1 | 2 | 3 | | 4 | 5 | 6 | | 7 | 8 | 9 | |
| 10 | | 11 | | 12 | | 13 | | 14 | | |
15 | | 16 | | 17 | | 18 | | 19 | | 20 | 21 |
22 | 23 | | 24 | | 25 | | 26 | | 27 | | |
28 | | 29 | | 30 | | 31 | | 32 | | 33 | |
| | 34 | 35 | | | 36 | 37 | | | | |
| 38 | | | | 39 | | | | 40 | | 41 |
42 | | | 43 | 44 | | | 45 | 46 | | | |
47 | | 48 | | 49 | | 50 | | 51 | | 52 | |
| 53 | | 54 | | 55 | | 56 | | 57 | | |
58 | | 59 | | 60 | | 61 | | 62 | | 63 | 64 |
65 | | | | 66 | | | | 67 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | ワラビ・ゼンマイなどの、葉は羽状で、胞子で増える植物。「○○植物」 |
---|
3 | カメラなどのレンズの焦点。フォーカス。「○○○を合わせる」 |
---|
5 | 次の苗字を何と読むか。「樹田」 特に多い都道府県(京都) |
---|
6 | さぐり調べること。 |
---|
8 | 土地がくぼんでいて、水のたまった所。 |
---|
9 | 声を電気信号で遠いところに送ったり、送られてきた信号を声に変えたりして、たがいに通話をする装置。 |
---|
11 | 数を表す文字。数で表されている事がら。 |
---|
13 | いっしょに何かをする人たち。友達の集まり。 |
---|
15 | 近づいてくること。 |
---|
17 | ものを、つくっている材料から判断する場合を何というか。(例:ガラス、プラスチック) |
---|
19 | 子どもが遊ぶ道具。 |
---|
21 | 熱を加えて温めること。 |
---|
23 | 服装・言動がきどっていて、嫌みに思われること。 |
---|
25 | 金より少し軽く、白色の美しいつやを持った金属。 |
---|
27 | めぐり合わせ。ラッキー。 |
---|
29 | 次の苗字を何と読むか。「石野」 特に多い都道府県(静岡、兵庫) |
---|
31 | すいじ・洗濯・そうじなどの家事をおもにする妻。 |
---|
33 | むかしから今にいたるまでの物事のうつり変わり。 |
---|
35 | 野菜を売る店や人のこと。 |
---|
37 | 一般の人々の住む家。 |
---|
38 | ひじをついて手のひらでほおを支えること。 |
---|
39 | 漫画本。 |
---|
40 | 果物などが熟していないさま。熟練されていないこと。 |
---|
41 | 深い部分。奥深い所。 |
---|
42 | 縄文土器の主な特徴として「縄目、黒褐色、○○デ」というがある。 |
---|
44 | かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。 |
---|
46 | 室町時代、畿内およびその周辺を中心に頻発した農民の「○○一揆」。 |
---|
48 | 出産の予定となっている月。 |
---|
50 | 国民の生命・身体・財産の保護、犯罪の予防・捜査、社会秩序の維持を目的とする組織。 |
---|
52 | 品物を売って得たお金の総額。 |
---|
54 | 次の苗字を何と読むか。「矢須」 特に多い都道府県(茨城、埼玉) |
---|
56 | 589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。 |
---|
58 | 目ざすところ。めあて。目標。標的。「○○が付く」 |
---|
60 | わからないことをたずねること。問題。 |
---|
62 | 場所が決まっていないとき、場所がわからないときに使う言葉。 |
---|
64 | 次の苗字を何と読むか。「素都」 特に多い都道府県(石川) |
---|
ヨコのカギ:
1 | 料理・菓子などの調理法。また、それを記したもの。 |
---|
4 | 次の苗字を何と読むか。「五木田」 特に多い都道府県(千葉、東京、茨城、神奈川) |
---|
7 | 気のきいた考え。思いつき。 |
---|
10 | 踊り。舞踊。 |
---|
12 | 妻が他人に対して自分の夫をいう言葉。また、他人の夫をいう言葉。 |
---|
14 | 奈良時代・平安時代初期に、わが国が唐に派遣した使節を「○○唐使」という。 |
---|
16 | 東側の土地。 |
---|
18 | 次の苗字を何と読むか。「酒尾」 特に多い都道府県(石川) |
---|
20 | 次の苗字を何と読むか。「和歌」 特に多い都道府県(北海道、和歌山、大阪) |
---|
22 | 地球の周りを約一ヶ月で回っている衛星。 |
---|
24 | 実地に行う技術・演技。 |
---|
26 | 機械・部品・道具などがすり減ること。 |
---|
28 | 機械と材料。機械を作る材料。 |
---|
30 | まじめでひたむきなこと。 |
---|
32 | 人々に見せるために物品を並べておくこと。 |
---|
34 | 上半身に着る西洋風の肌着。 |
---|
36 | 弓と矢。 |
---|
38 | 物が燃えるときに光りかがやく部分。 |
---|
39 | 5世紀頃の有力者の大きな墓。 |
---|
40 | アメリカ合衆国のミネソタ州を源流とし、メキシコ湾へと注いでいる「○○○ッピ川」。 |
---|
42 | ガスバーナーの炎の勢いが強くなると○○色になる。 |
---|
43 | 風味を増し、食欲をそそるために料理に添える香辛料や香味野菜。 |
---|
45 | 活版印刷の文字の型。本・雑誌などの印刷物。 |
---|
47 | つづること。アルファベットで単語を表記するときの文字の並び。スペル。 |
---|
49 | しめりけ。 |
---|
51 | 石川県が位置する場所は何地方と呼ばれるか。 |
---|
53 | 次の苗字を何と読むか。「縁谷」 特に多い都道府県(長崎) |
---|
55 | 問題を出してそれに答えさせる遊び。またはその問題。 |
---|
57 | 野山に生える落葉樹。実がいがいがのとげで包まれている。 |
---|
59 | 英語でお客さんの意味。 |
---|
61 | 再び。もう一度。 |
---|
63 | 次の苗字を何と読むか。「阿曾」 特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川、埼玉) |
---|
65 | 日本は第一次世界大戦に連合国側にたって参戦すると、ある国の拠点であった中国の青島などの占領した。このある国とはどこか。 |
---|
66 | 次の苗字を何と読むか。「井勝」 特に多い都道府県(鳥取、新潟、大阪) |
---|
67 | 今すごしている月。 |
---|
■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
オドロキ | おどろくこと。 |
カイダシ | 市場・問屋・産地などに出向いて品物を買うこと。 |
popular | 人気のある/大衆の |
テツテイ | 命令・方針などがすみずみまで行き渡ること。 |
メコン | チベット高原に源流を発し、中国の雲南省を通り、南シナ海に抜ける。典型的な国際河川。「○○○川」 |
wherever | ~する所はどこでも |
ジヨウエイ | 映画をスクリーンに映し出して観客に見せること。 |
アイシヤ | 愛用している自分の自動車や自転車のこと。 |
キザミ | 刻むこと。刻み目。 |
スイデン | 水を引き入れて稲などを栽培する耕地。田んぼ。 |
ノノガキ | 次の苗字を何と読むか。「野々垣」 特に多い都道府県(愛知、岐阜) |
ジヨシ | 女の子。女児。娘。 |
ウレユキ | 品物の売れ具合。 |
ターゲツト | 標的。まと。商品などを売り込む対象。 |
メデイア | 媒体。特に、新聞・雑誌・テレビなどの媒体。 |