難しい12×12クロスワード(convert、モレ)_問題86

このページは「難しい12×12クロスワード(convert、モレ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい12×12クロスワードパズル!

難しい12×12クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

難しい12×12クロスワードパズル

【難しい12×12クロスワード[例]:convert、モレ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:18人

123456
789
1011121314
15161718
192021
22232425
26272829
303132
3334353637
38394041
42434445
464748

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1東シナ海を北上してトカラ海峡から太平洋に入り、日本列島の南岸に沿って流れ、房総半島沖を東に流れる海流。○○潮。
2家畜の飼料にする草。
3次の苗字を何と読むか。「喜始」 特に多い都道府県(兵庫)
4硬い岩石の層。
5次の苗字を何と読むか。「多宇」 特に多い都道府県(沖縄)
6一つの五倍。五歳。
8次の苗字を何と読むか。「和部」 特に多い都道府県(東京)
9北海道にある日本で9番目の大きさである湖。カルデラ湖である。
11次の苗字を何と読むか。「野一色」 特に多い都道府県(滋賀、京都)
13次の苗字を何と読むか。「図子」 特に多い都道府県(香川)
14道や進む方向が右へ曲がること。
15足の付け根からひざまでの部分。
16国の境目から外。「○○○○追放」
18わずかに感じられるあたたかさ。
20製錬技術が進み、新潟県に開かれた「○○金山」。
21かみくだかないで、そのまま飲み込むこと。
22これから先。将来。一番年下の子。
24首や足が短く、よく突進する、ぶたの仲間の動物。
26次の苗字を何と読むか。「荢毛」 特に多い都道府県(北海道)
27英語で気体のこと。
28人が集まって飲食をして楽しむこと。さかもり。
30ガスバーナーの炎の勢いが強くなると○○色になる。
32和歌山県、奈良県、三重県にまたがる「○○山地」。
33始皇帝がいた時代、この時の国の名を何というか。
34明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を「○○拓使」。
36転んでひっくり返ること。物事の上下や順序などが逆さまになること。
37アメーバとミジンコどちらの方が大きいか。
38次の苗字を何と読むか。「氏野」 特に多い都道府県(大阪)
39次の苗字を何と読むか。「善」 特に多い都道府県(福岡)
40次の苗字を何と読むか。「良木」 特に多い都道府県(熊本)
41九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。
42戦いに用いる道具。
43全体が同じ色で模様がないこと。
45手に持って体を支える棒。たよりにするもの。
ヨコのカギ:
1周りよりへこんだ所。くぼんでいる所。
3着替えること。
5灌漑(かんがい)や消火に用いる水をためておく人工の池。用水池。
7五の次の数。むっつ。
8ペリー来航後、アメリカと結んだ「日米○○○条約」
9大宝律令はどこの国をならってつくられたか。
10次の苗字を何と読むか。「園辺」 特に多い都道府県(長崎、千葉、新潟、北海道)
12次の苗字を何と読むか。「馬郷」 特に多い都道府県(徳島、大阪)
13頭が痛むこと。頭の痛み。
15すさまじい勢い。猛烈な威力。
16北海道にある国内最大の「○○釧台地」。
17貸家の持ち主。おおや。
19明治時代、武士は何と呼ばれるようになったか。
20江戸幕府が日本人の海外交通を禁止し、外交・貿易を制限した対外政策。
21針のような葉をたくさんつける常緑樹。
22物と物との間のわずかにあいている部分。気のゆるみ。
23案内。手引き。案内人。
25道徳。倫理。
26次の苗字を何と読むか。「宇恵」 特に多い都道府県(和歌山、広島、大阪)
27次の苗字を何と読むか。「我伊野」 特に多い都道府県(新潟)
28衣服の首の周り。
29次の苗字を何と読むか。「野志」 特に多い都道府県(和歌山、奈良)
30今日の次の日。
31人間が手を加えない、ありのままのありさま。
32相手の人を指す言葉。あなた。
33次の苗字を何と読むか。「志尾」 特に多い都道府県(北海道、徳島)
34お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。
35家族の集まり。または、集まっている場所。
38めぐり合わせ。ラッキー。
39国費や公費をまかなうため、国や地方公共団体が国民から強制的に取り立てる金銭。
40アルプス山脈を水源とし、ドイツなど6カ国を通る水上交通となっている「○○○川」。
41次の苗字を何と読むか。「矢路」 特に多い都道府県(兵庫)
42律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この田のことを「口○○田」という。
43次の苗字を何と読むか。「麦」 特に多い都道府県(宮城)
44短期間に集中して特別の訓練を行うこと。また、その訓練。
46次の苗字を何と読むか。「野滝」 特に多い都道府県(栃木)
47保ち続けること。
48自分より地位・階級・年齢などが上であること。

■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓

難しい12×12クロスワード難しい12×12クロスワード

難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

concentrate集中する
ヤサイ畑でつくって食用にする植物。
ハクリはがれること。また、はがすこと。
ブタツ次の苗字を何と読むか。「武立」 特に多い都道府県(滋賀)
スイセイ太陽から一番近い惑星。
ミナそこにいる人すべて。みんな。
キシ次の苗字を何と読むか。「貴志」 特に多い都道府県(和歌山、大阪)
ダイタン物事を恐れず、思い切ってするさま。
ホクジヨウ北へ向かって進むこと。
リユウシユツ外に流れ出る。
シヨクモツ自然界の食べる・食べられる関係を「○○○○○連鎖」という。
トウセイ国家権力などが、一定の方針に従って全体を指導し、制限を加えること。
ヤスオカ次の苗字を何と読むか。「保岡」 特に多い都道府県(鹿児島、徳島、広島)
カツセイカ反応や活動が活発になること。活発にすること。
スイカ夏、球体の大きな実を付ける、ウリの仲間の果物。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!