このページは「難しい14×14クロスワード(フツコウ、トウチ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい14×14クロスワードパズル!
難しい14×14クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい14×14クロスワードパズル
【難しい14×14クロスワード[例]:フツコウ、トウチ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:17人
1 | | | 2 | | | 3 | | 4 | | 5 | | 6 | 7 |
| | 8 | | | 9 | | | 10 | 11 | | | 12 | |
13 | | | | 14 | | | 15 | | | | 16 | | |
| | 17 | | | | 18 | | | 19 | | | | 20 |
| 21 | | | 22 | 23 | | | 24 | | | 25 | 26 | |
27 | | | 28 | | | | 29 | | | 30 | | | |
| | 31 | | | 32 | | | | 33 | | | | |
34 | 35 | | | 36 | | | 37 | | | | 38 | | 39 |
40 | | | 41 | | | 42 | | | 43 | 44 | | | |
| 45 | 46 | | | 47 | | | 48 | | | | 49 | |
50 | | | | 51 | | | 52 | | | 53 | 54 | | |
| | 55 | | | | 56 | | | 57 | | | | 58 |
| 59 | | | 60 | 61 | | | 62 | | | 63 | 64 | |
65 | | | 66 | | | | 67 | | | 68 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 特定の個人または集団が絶対的な権力を握って全体を支配すること。 |
---|
2 | 国の最高権力者。君主。 |
---|
3 | 道理。理屈。理由。原因。 |
---|
4 | 目の周りに白い縁取りがある、美しい声の小鳥。 |
---|
5 | 家の中をいくつかに仕切った所。相撲の力士が属するところ。 |
---|
6 | 犬やネコの首にはめる輪。 |
---|
7 | 粗末な菓子。人に菓子をすすめるときなどに謙遜していう語。 |
---|
8 | 夕方の薄暗いころ。夕暮れ。 |
---|
9 | 両生類は大人になるとエラ呼吸から「○○呼吸」に変わる。 |
---|
11 | 次の苗字を何と読むか。「芝西」 特に多い都道府県(北海道) |
---|
14 | 政治に携わる人。議会の議員のこと。 |
---|
15 | 次の苗字を何と読むか。「披田」 特に多い都道府県(徳島) |
---|
16 | ものの内側。 |
---|
18 | 小学校低学年ぐらいまでの子供を親しんでいう語。「○○っ子」 |
---|
20 | 雷を伴った激しい雨。 |
---|
21 | 次の苗字を何と読むか。「無江」 特に多い都道府県(北海道) |
---|
23 | 日光に直接当てないで、風通しのよい日陰でかわかすこと。 |
---|
24 | 室町時代、畿内およびその周辺を中心に頻発した農民の「○○一揆」。 |
---|
26 | 一つにまとまること。ひとまとめ。 |
---|
27 | 写真・映画・テレビなどの撮影場。放送室。工房。アトリエ。 |
---|
28 | 次の苗字を何と読むか。「樋尾」 特に多い都道府県(三重) |
---|
29 | 「紙」「組」「線」などの漢字の左側の部首。 |
---|
30 | 次の苗字を何と読むか。「伽賀」 特に多い都道府県(北海道) |
---|
31 | 自分や自分たちに関することを自身の責任で処理すること。「地方○○体」 |
---|
33 | 文字や文章を上手に書くこと。また、その書いたもの。 |
---|
35 | 小魚・貝・海藻などを醤油・砂糖・水あめなどで味濃く煮つめた食品。 |
---|
36 | だ円軌道をもち、氷の粒やうすいガスなどからできている天体を「○○星」という。 |
---|
38 | 次の苗字を何と読むか。「矢須」 特に多い都道府県(茨城、埼玉) |
---|
39 | ひとつ。 |
---|
41 | フライパンなど料理器具に金属製品が多い理由の1つとしては金属は「○○」を良く通す性質があるからである。 |
---|
42 | 次の苗字を何と読むか。「四伊」 特に多い都道府県(茨城) |
---|
44 | 兵庫県のある市は東経135度の経線が通っている市。 |
---|
46 | 物の周囲をふちどっている線。外形を示す線。 |
---|
47 | 息子の妻となる女性。息子の妻になった女性。 |
---|
48 | 5世紀頃の有力者の大きな墓を「古○○」という。 |
---|
49 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 |
---|
50 | はでではなく、ひかえめなさま。 |
---|
51 | 太陽の表面に黒く見える部分を何というか。 |
---|
52 | 害を受けないようにかばい、守ること。 |
---|
54 | 夜、警戒して見回ること。また、その人。 |
---|
56 | ひじと手首の間。または手首。剣道の技の一つ。 |
---|
57 | 次の苗字を何と読むか。「柄」 特に多い都道府県(広島) |
---|
58 | すっぱい味。 |
---|
59 | 次の苗字を何と読むか。「仁司」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
61 | 夏の次のすずしい季節。 |
---|
62 | 年上の女のきょうだい。 |
---|
64 | 次の苗字を何と読むか。「郁」 特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
ヨコのカギ:
1 | 元素記号「Cu」で表す元素名 発見場所:古代の発掘地・キプロス島 |
---|
2 | 次の苗字を何と読むか。「丘」 特に多い都道府県(神奈川、大阪、東京) |
---|
3 | 割れたところ。さけめ。ひび。 |
---|
5 | きわめて下手なこと。また、そのような人。 |
---|
8 | 次の苗字を何と読むか。「多宇」 特に多い都道府県(沖縄) |
---|
9 | 獣毛などを束ね、柄に植えつけた道具。のりや塗料を塗るのに使う。 |
---|
10 | 次の苗字を何と読むか。「寺社」 特に多い都道府県(新潟) |
---|
12 | 実際以上に美しく考えること。実際以上に美しく表現すること。 |
---|
13 | 物が燃えたり、生物が生きていくために必要な気体。 |
---|
14 | イエス・キリストが生まれたと考えられる紀元を1年と数える年代の表し方を「○○暦」という。 |
---|
15 | 広く空いている場所。 |
---|
16 | 縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○目」という特徴がある。 |
---|
17 | 絵をかく才能。 |
---|
18 | 次の苗字を何と読むか。「知田」 特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪) |
---|
19 | 昆虫は胸部から羽が○○○ついている。 |
---|
21 | むらがり。集団。 |
---|
22 | 料理などで、材料に直接火を当てること。また、その火。 |
---|
24 | 日本一短い県庁所在地名。 |
---|
25 | すぐれた医者。 |
---|
27 | これから先。将来。一番年下の子。 |
---|
28 | 日の当たらない暗い部分。 |
---|
29 | 高い所にある物体がもつエネルギーを「○○エネルギー」という。 |
---|
30 | つきぬけること。 |
---|
31 | 洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、「○○パーク」に指定された。 |
---|
32 | 暴動を起こした人々。 |
---|
33 | 次の苗字を何と読むか。「多家」 特に多い都道府県(静岡、神奈川) |
---|
34 | 実際にそのことを行うこと。 |
---|
36 | 酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。 |
---|
37 | 振動数の単位を何というか。メモ:コンセント関西は60Hz、関東より上は50Hz電子機器買うときは気を付けて! |
---|
38 | 次の苗字を何と読むか。「弥生」 特に多い都道府県(富山、徳島) |
---|
40 | 一万の一万倍。 |
---|
41 | 北アメリカの先住民は氷河時代にユーラシア大陸から渡ってきた黄色人種である。この先住民のことを「○○ティブアメリカン」という。 |
---|
42 | 始皇帝がいた時代、この時の国の名を何というか。 |
---|
43 | 耳たぶに小さな穴を開けてつけるイヤリング。 |
---|
45 | 野球で、打数に対する安打数の比率。 |
---|
47 | 酒などに酔うこと。酔った状態。 |
---|
48 | その月の二番目の日。一日の二倍。 |
---|
49 | 次の苗字を何と読むか。「湯子」 特に多い都道府県(和歌山) |
---|
50 | 職務や任務を自分から申し出てやめること。 |
---|
51 | 稲の実から、もみがらを取り除いたもの。日本人の主食。 |
---|
52 | 士農工商の身分制度で、百姓の中でも土地を持つ者を「○○百姓」という。 |
---|
53 | 物事のはじめの時期。はじまって間もないころ。 |
---|
55 | 家。住居。「○○○捜索」 |
---|
56 | 古い時代の言葉で、今では一般に使われなくなった言葉。 |
---|
57 | 九州西方沖に分布する黒潮系の水塊と、東シナ海の沿岸水が混ざり合った海水が対馬海峡を通って日本海に流入する「○○○海流」。 |
---|
59 | 動物の骨を包んでいるやわらかな物質。 |
---|
60 | 病気やけがを治すためにする処置。はたらいたことに対して払われるお金。 |
---|
62 | 血のような色。 |
---|
63 | ぶどうの実を発酵させて作ったお酒。 |
---|
65 | 一月一日から十二月三十一日までの期間。年齢。高齢。 |
---|
66 | 言葉などをそのまま覚え、すぐに思い出せるようにすること。 |
---|
67 | 鳥や昆虫類が空を飛ぶための器官。 |
---|
68 | 問題などに取り組むこと。組み合わせ。相撲の勝負のこと。 |
---|
■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
アダナ | ニックネーム。 |
アトアジ | 食べ終わった後、口の中に残る味。 |
ナンイ | 赤道から南の緯度のこと。 |
ハタキ | 室内や器物のほこりをはらう道具。 |
row | こぐ |
ドラムカン | 円筒形をした鋼鉄製の大きな缶。 |
ヒヨケ | 直射日光をさえぎるためのおおい。日傘。パラソル。 |
beat | ~をうち負かす |
farm | 農場 |
シツソク | 飛行中の航空機が急速に速度を失うこと。 |
センチ | 戦争の行われている土地。また、戦争のために軍隊がとどまっている土地。戦場。 |
コクリツ | 国が設立・維持・管理すること。 |
キヨヘイ | 兵を集めて軍事行動を起こすこと。 |
サイバイ | 卵をふ化させてある程度まで育てから放流する、水産資源を増やそうというやり方を「○○○○漁業」という。 |
emotion | 感情 |