このページは「難しい14×14クロスワード(ヒザツキ、ドライバー)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい14×14クロスワードパズル!
難しい14×14クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい14×14クロスワードパズル
【難しい14×14クロスワード[例]:ヒザツキ、ドライバー】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:18人
1 | | | 2 | | 3 | 4 | | 5 | 6 | | 7 | | 8 |
| | 9 | | 10 | | 11 | 12 | | 13 | 14 | | | |
15 | 16 | | | 17 | 18 | | 19 | 20 | | 21 | | 22 | |
| 23 | | 24 | | 25 | 26 | | 27 | 28 | | 29 | | |
30 | | | 31 | 32 | | 33 | 34 | | 35 | 36 | | 37 | 38 |
| 39 | 40 | | 41 | 42 | | 43 | 44 | | 45 | 46 | | |
47 | | 48 | 49 | | 50 | 51 | | 52 | 53 | | 54 | 55 | |
56 | 57 | | 58 | 59 | | 60 | 61 | | 62 | 63 | | | |
| 64 | 65 | | 66 | 67 | | 68 | 69 | | 70 | | | 71 |
72 | | 73 | 74 | | 75 | 76 | | 77 | 78 | | | 79 | |
80 | 81 | | 82 | 83 | | 84 | 85 | | 86 | | 87 | | |
88 | | 89 | | 90 | 91 | | 92 | | | | 93 | 94 | |
| 95 | | 96 | | 97 | | | | 98 | 99 | | 100 | 101 |
102 | | | 103 | | | | 104 | | | 105 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | カナダの首都。 |
---|
2 | 足の付け根からひざまでの部分。 |
---|
4 | 次の苗字を何と読むか。「士野」 特に多い都道府県(熊本) |
---|
6 | 次の苗字を何と読むか。「湯子」 特に多い都道府県(和歌山) |
---|
7 | つり下げた2本の綱・鎖の下端に腰をかける横板を取り付けた遊具。 |
---|
8 | 雨降りの空。雨が降る日。 |
---|
9 | 次の苗字を何と読むか。「氏野」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
10 | 次の苗字を何と読むか。「氏」 特に多い都道府県(富山、北海道) |
---|
12 | 次の苗字を何と読むか。「茂戸」 特に多い都道府県(広島) |
---|
14 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
---|
16 | 部屋の中に立てて仕切りや目隠しにする家具。 |
---|
18 | こしかけ。座る物。地位。 |
---|
20 | 血のような色。 |
---|
22 | 決めていた日を延ばすこと。 |
---|
24 | 都道府県の行政を統括・代表する長。 |
---|
26 | 音声を聞く器官。 |
---|
28 | 動物の口の中にある器官で、食べ物の味を感じ取れるもの。 |
---|
32 | 次の苗字を何と読むか。「賀古」 特に多い都道府県(北海道) |
---|
34 | 液体が気体になること。 |
---|
36 | 体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。 |
---|
38 | 天皇の位を後継者に譲ったあとの天皇(譲位元の天皇に贈られる尊号)を「○○○皇」という。 |
---|
40 | 室町時代、畿内およびその周辺を中心に頻発した農民の「○○一揆」。 |
---|
42 | 同じ団体の中で、上の人の命令や指図を受けて働く人。 |
---|
44 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い軌道をめぐる惑星のことを「○○惑星」という。 |
---|
46 | 動物の体をおおっている皮。 |
---|
47 | 次の苗字を何と読むか。「宇尾」 特に多い都道府県(富山、兵庫) |
---|
49 | 鉄筋コンクリートなどで建てられた高く大きな建物。 |
---|
51 | 次の苗字を何と読むか。「多家」 特に多い都道府県(静岡、神奈川) |
---|
53 | 次の苗字を何と読むか。「和野」 特に多い都道府県(岩手、北海道、宮城) |
---|
55 | 次の苗字を何と読むか。「其川」 特に多い都道府県(熊本、宮城) |
---|
57 | 次の苗字を何と読むか。「野小」 特に多い都道府県(石川) |
---|
59 | 次の苗字を何と読むか。「備瀬」 特に多い都道府県(沖縄) |
---|
61 | ちがった意見。異論。 |
---|
63 | オーストリアの首都。 |
---|
65 | ワラビ・ゼンマイなどの、葉は羽状で、胞子で増える植物。「○○植物」 |
---|
67 | 次の苗字を何と読むか。「脇」 特に多い都道府県(鹿児島、神奈川) |
---|
69 | 次の苗字を何と読むか。「嶋」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
71 | 物事がそうなったわけ、原因。 |
---|
72 | 次の苗字を何と読むか。「尾合」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
74 | 次の苗字を何と読むか。「阿字」 特に多い都道府県(福島) |
---|
76 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けること。 |
---|
78 | ねばり付く性質。ねばる力。 |
---|
81 | 立法権・司法権・行政権の三つの国家統治権。 |
---|
83 | 人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。 |
---|
85 | 熱いものをすぐに食べられないこと。 |
---|
87 | 便利な器具・機械。「文明の○○」 |
---|
89 | 明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を「○○拓使」。 |
---|
91 | 政党政治で、政権を担当している政党。 |
---|
94 | その月の二番目の日。一日の二倍。 |
---|
96 | 次の苗字を何と読むか。「檜佐」 特に多い都道府県(茨城、東京、埼玉) |
---|
99 | まめをおおっている外側の細長いから。刀をおさめ、おおっておく入れ物。 |
---|
101 | 次の苗字を何と読むか。「伽賀」 特に多い都道府県(北海道) |
---|
ヨコのカギ:
1 | 空気を伝わって、音波によって耳に伝わるひびき。 |
---|
3 | 次の苗字を何と読むか。「芥子」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
5 | 病気・けがなどが治ること。 |
---|
7 | 踊りをおどること。舞いおどること。ダンス。 |
---|
9 | 鳥類の体表を覆っているもの。 |
---|
11 | 次の苗字を何と読むか。「野茂」 特に多い都道府県(長崎) |
---|
13 | カメ・カニなどの背中をおおうかたい殻。甲。 |
---|
15 | 次の苗字を何と読むか。「和辻」 特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
---|
17 | 老年の男性。男性の老人。「○○さん」 |
---|
19 | 戸。扉。 |
---|
21 | たばこを吸うことを禁ずること。 |
---|
23 | 生命。生きている間。 |
---|
25 | 木などが燃えた後に残る黒い物。 |
---|
27 | お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。 |
---|
29 | 北海道にある国内最大の「○○釧台地」。 |
---|
30 | 次の苗字を何と読むか。「綿」 特に多い都道府県(富山、石川) |
---|
31 | その時々につけられた物の値段。 |
---|
33 | 根から上にのびて、えだや葉を付ける太い部分。 |
---|
35 | 次の苗字を何と読むか。「多宇」 特に多い都道府県(沖縄) |
---|
37 | 次の苗字を何と読むか。「木治」 特に多い都道府県(奈良) |
---|
39 | 金属元素の一つ。元素記号Fe。かたくて銀色のつやを持つ。 |
---|
41 | 肉がもり上がったところ。 |
---|
43 | 日本語を書き表すために、漢字をもとにして日本で考え出された音節文字。 |
---|
45 | 体の働きがとまったり、弱くなること。 |
---|
48 | 小学校低学年ぐらいまでの子供を親しんでいう語。「○○っ子」 |
---|
50 | 首の付け根から腕の付け根にかけての、体の部分。 |
---|
52 | 動かすことができないほどの、大きな石。 |
---|
54 | 次の苗字を何と読むか。「扶蘇」 特に多い都道府県(兵庫) |
---|
56 | 木を割ったりするのに使う道具。 |
---|
58 | 振り仮名。振り仮名用の活字。 |
---|
60 | 肺における二酸化炭素と酸素のガス交換を「○○呼吸」という。 |
---|
62 | 感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。 |
---|
64 | 背中としりの間のところ。 |
---|
66 | めんどうを見ること。手数や苦労。 |
---|
68 | 工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。 |
---|
70 | 流域面積は 14,330km2 で利根川に次いで全国2位、「○○○○川」。 |
---|
73 | 次の苗字を何と読むか。「駄阿」 特に多い都道府県(山口) |
---|
75 | 単位の前に付いて千倍を表す言葉。 |
---|
77 | お金。金銭。 |
---|
79 | 次の苗字を何と読むか。「和湯」 特に多い都道府県(鳥取) |
---|
80 | 次の苗字を何と読むか。「麻」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
82 | 会社・役所などで、主に机の上で書類の作成・整理などを行う仕事。 |
---|
84 | 物の売り買いに使われる物。金属。 |
---|
86 | 秦の始皇帝が北方の民族の侵入を防ぐためにつくられた。「○○○の長城」 |
---|
88 | 南アメリカのペルー、ボリビア、エクアドルを中心にケチュア族がつくった「○○○帝国」。 |
---|
90 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
---|
92 | 小さな鳥。 |
---|
93 | 公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。 |
---|
95 | 物事を行うのにかかる一定の費用。 |
---|
97 | 二十四節気の第22。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が短い。 |
---|
98 | 今日の朝。 |
---|
100 | 次の苗字を何と読むか。「柄」 特に多い都道府県(広島) |
---|
102 | 値打ちのある金属で、非常に重く、黄色いつやを持つもの。 |
---|
103 | 小さな渓流などに設置される土砂災害防止のための設備を「○○○ダム」という。 |
---|
104 | お金がいらないこと。 |
---|
105 | 次の苗字を何と読むか。「安加賀」 特に多い都道府県(北海道) |
---|
■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ブツタイ | ものを、外見から判断する場合を何というか。(例:コップ、ペットボトル) |
break | 壊れる/破る |
シマ | 周りを海や湖にすっかり囲まれている陸地。 |
ニユウガク | 新しい児童・生徒・学生として学校に入ること。 |
ハナウタ | 鼻にかかった小声で歌を歌うこと。または、その歌。 |
ウマノリ | 馬に乗ること。人や物の上にまたがること。 |
オクリガナ | 漢字と仮名で言葉を書き表すときに、漢字の後につける仮名。 |
マユ | まぶたの上に横長にはえている毛。 |
ワシントン | 1921年「○○○○○会議」が開かれ、軍縮条約や日英同盟の廃止を決めた四カ国条約が結ばれた。 |
shade | 日陰 |
ニツチユウ | 日がのぼっている間。ひるま。 |
モンスーン | 季節風のことを別名何と呼ぶか。 |
イレモノ | 物を入れるためのうつわ。容器。 |
ネイル | つめ。 |
サイクツ | 地中の鉱物などを掘って取ること。 |