このページは「難しい15×15クロスワード(セイギ、デンキユウ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい15×15クロスワードパズル!
難しい15×15クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい15×15クロスワードパズル
【難しい15×15クロスワード[例]:セイギ、デンキユウ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:16人
1 | | 2 | 3 | 4 | | 5 | 6 | | 7 | 8 | | 9 | 10 | |
11 | 12 | | 13 | | 14 | | 15 | 16 | | 17 | 18 | | | |
| 19 | 20 | | | 21 | 22 | | 23 | 24 | | 25 | | | 26 |
27 | | 28 | | 29 | | 30 | 31 | | 32 | 33 | | | 34 | |
35 | | | | 36 | 37 | | 38 | 39 | | 40 | | 41 | | |
| | 42 | 43 | | 44 | 45 | | 46 | 47 | | | 48 | 49 | |
50 | 51 | | 52 | 53 | | 54 | 55 | | 56 | | 57 | | 58 | |
| 59 | 60 | | 61 | 62 | | 63 | | | | 64 | | | |
65 | | 66 | 67 | | 68 | | | | 69 | 70 | | | 71 | 72 |
73 | 74 | | 75 | | | | 76 | 77 | | 78 | | 79 | | |
| 80 | 81 | | | 82 | 83 | | 84 | 85 | | | 86 | 87 | |
88 | | 89 | | 90 | | 91 | 92 | | 93 | | 94 | | 95 | 96 |
97 | | | | 98 | 99 | | 100 | | | | 101 | 102 | | |
| | 103 | 104 | | 105 | | | | 106 | 107 | | 108 | 109 | |
110 | | | 111 | | | | 112 | | | 113 | | | 114 | |
このクロスワードパズルの解答を見る スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | ドレミのミの次の音。 |
---|
3 | すわったり、腰かけたりしながら眠ってしまうこと。 |
---|
4 | 次の苗字を何と読むか。「素都」 特に多い都道府県(石川) |
---|
6 | きもの。洋服。 |
---|
8 | 元素記号「Sn」で表す元素名 |
---|
10 | 国の主権が及ぶ範囲の土地。 |
---|
12 | 次の苗字を何と読むか。「背尾」 特に多い都道府県(広島、北海道) |
---|
14 | 次の苗字を何と読むか。「家」 特に多い都道府県(兵庫、東京、石川、大阪) |
---|
16 | 不完全燃焼のときに出る黒い粉。 |
---|
18 | たくさんの物の中で、同じような形・性質を持つ物のまとまり。 |
---|
20 | 次の苗字を何と読むか。「魚取」 特に多い都道府県(東京) |
---|
22 | 次の苗字を何と読むか。「羅津」 特に多い都道府県(北海道) |
---|
24 | 次の苗字を何と読むか。「駄阿」 特に多い都道府県(山口) |
---|
26 | 両方に刃がある刀。また、刀剣の総称。 |
---|
27 | あぶらなの仲間で野菜の一種。 |
---|
29 | 兄弟姉妹の娘。 |
---|
31 | 次の苗字を何と読むか。「目瀬」 特に多い都道府県(岡山、大阪、兵庫) |
---|
33 | 一回の呼吸。ちょっと休むこと。ひと休み。 |
---|
37 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
---|
39 | 次の苗字を何と読むか。「井後」 特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫) |
---|
41 | 次の苗字を何と読むか。「志気」 特に多い都道府県(佐賀、福岡、北海道) |
---|
43 | 次の苗字を何と読むか。「酢馬」 特に多い都道府県(福井) |
---|
45 | ギリシャ文字「τ」を何と読むか? |
---|
47 | 次の苗字を何と読むか。「垣岩」 特に多い都道府県(熊本) |
---|
49 | 見識のある人。有識者。 |
---|
51 | 東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は「ハ○○」と呼ばれていた。 |
---|
53 | 次の苗字を何と読むか。「貴治」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
55 | 物事がしっかりと定まること。また、しっかりと打ち立てること。 |
---|
57 | 利点。価値。長所。 |
---|
60 | 次の苗字を何と読むか。「楽」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
62 | 特別に決まっている、しきたりや礼儀作法。 |
---|
65 | 次の苗字を何と読むか。「滋賀」 特に多い都道府県(京都、神奈川、滋賀) |
---|
67 | 惜しげもなくお金を使って、豪勢に遊ぶこと。 |
---|
70 | 自動車の定期的な車体検査。 |
---|
72 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
---|
74 | かたいからに包まれ、一対のはさみとたくさんの足をもつ動物。 |
---|
77 | 売っている物。商品。 |
---|
79 | 評判。人気。支えたり、受けたりすること。 |
---|
81 | 木材を引き切る道具。 |
---|
83 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 |
---|
85 | 地中の鉱物などを掘って取ること。 |
---|
87 | 液などが部分的にしみついて汚れたところ。 |
---|
88 | インド洋・大西洋・地中海に囲まれており、大陸の周辺の島嶼(マダガスカル島など)や海域をも含んだ地域の総称。○○○○大陸。 |
---|
90 | 元素記号「Cu」で表す元素名 発見場所:古代の発掘地・キプロス島 |
---|
92 | 長野県のある湖では数万年前の地層からナウマン象のキバとオオツノジカの角の化石が発見された。この湖を何というか。 |
---|
94 | 戸。扉。 |
---|
96 | 内陸のくぼ地に水がたまっている所。沼や池よりも大きい。 |
---|
99 | 結婚した男女のうち、男の人を指して言う言葉。 |
---|
102 | 次の苗字を何と読むか。「柘植」 特に多い都道府県(愛知、岐阜) |
---|
104 | ワラビ・ゼンマイなどの、葉は羽状で、胞子で増える植物。「○○植物」 |
---|
107 | フィルターでこすこと。 |
---|
109 | 非常に細かくくだいたもの。粉末。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | うすい塩酸を電気分解した。陽イオンは「○○○イオン」である。 |
---|
5 | 公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。 |
---|
7 | 外出して家にいないこと。 |
---|
9 | 紙を人や動物などの形に切り抜いて台紙にはった物。 |
---|
11 | 暑いときや運動したときにひふから出る水分。 |
---|
13 | 物事に対する強い意気込み。熱心な気持ち。 |
---|
15 | 次の苗字を何と読むか。「玖須」 特に多い都道府県(長崎) |
---|
17 | 次の苗字を何と読むか。「図子」 特に多い都道府県(香川) |
---|
19 | 美しい羽と、太く曲がったくちばしを持ち、人の言葉をまねる鳥。 |
---|
21 | 魚などが水中生活するための動物の呼吸器。 |
---|
23 | 次の苗字を何と読むか。「酢田」 特に多い都道府県(奈良、石川) |
---|
25 | 気持ちがふさいで、晴れ晴れとしないこと。 |
---|
28 | ものを折りたたんだときにできる境目のすじ。 |
---|
30 | 動物の指の先にある、かたいもの。 |
---|
32 | マガモを家畜として飼いならしたもの。 |
---|
34 | アメリカ・カナダなどのお金の単位。 |
---|
35 | 3世紀後半、奈良盆地を中心とする地域につくられた「○○○政権」。 |
---|
36 | ちがった意見。異論。 |
---|
38 | 坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。 |
---|
40 | 次の苗字を何と読むか。「砥石」 特に多い都道府県(長野、福島) |
---|
42 | 森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。 |
---|
44 | 入れ物などの口にあてがって、ふさぐもの。 |
---|
46 | まちがって理解すること。 |
---|
48 | 次の苗字を何と読むか。「吉仕」 特に多い都道府県(新潟) |
---|
50 | 次の苗字を何と読むか。「津屋」 特に多い都道府県(岐阜、北海道) |
---|
52 | 次の苗字を何と読むか。「牧」 特に多い都道府県(愛知) |
---|
54 | 次の苗字を何と読むか。「氏」 特に多い都道府県(富山、北海道) |
---|
56 | 効く力。効果。 |
---|
58 | 次の苗字を何と読むか。「樹田」 特に多い都道府県(京都) |
---|
59 | 猫の仲間の猛獣。 |
---|
61 | その時々につけられた物の値段。 |
---|
63 | 次の苗字を何と読むか。「弓井」 特に多い都道府県(広島、長崎) |
---|
64 | 相撲取り。 |
---|
66 | 次の苗字を何と読むか。「久語」 特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
---|
68 | 物事の一つの切れ目。 |
---|
69 | たたみをしいた日本風の部屋。 |
---|
71 | 細長い棒の先にとがった刃物をつけた、昔の武器。 |
---|
73 | 絵をかくことを職業とする人。絵かき。 |
---|
75 | うつしとった文書や絵。コピー。 |
---|
76 | 次の苗字を何と読むか。「津司」 特に多い都道府県(徳島、北海道、大阪) |
---|
78 | 政党政治で、政権を担当していない政党。 |
---|
80 | 次の苗字を何と読むか。「二之湯」 特に多い都道府県(三重、愛知) |
---|
82 | 次の苗字を何と読むか。「喜久」 特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
84 | あわれむ心。思いやりの心。恋心。 |
---|
86 | 次の苗字を何と読むか。「芥子」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
89 | 海水面からの高さ。海抜。程度が高いさま。 |
---|
91 | 次の苗字を何と読むか。「都濃」 特に多い都道府県(山口) |
---|
93 | イギリスによって植民地にされ、三角貿易に利用された南アジアの国。 |
---|
95 | 音声を聞く器官。 |
---|
97 | どうしてなのか原因がわからないさま。 |
---|
98 | 次の苗字を何と読むか。「魚」 特に多い都道府県(富山、兵庫) |
---|
100 | 時間の流れの中のある瞬間。 |
---|
101 | 縄文土器の主な特徴として「縄目、黒褐色、○○デ」というがある。 |
---|
103 | 金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。 |
---|
105 | 漢字の構成部位の名称。左右の組み合わせからなる漢字の右側に付くもの。 |
---|
106 | 次の苗字を何と読むか。「津露」 特に多い都道府県(和歌山) |
---|
108 | 勉強が終わって学校から帰ること。 |
---|
110 | 大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。 |
---|
111 | 元の都の名を何というか。 |
---|
112 | 日本、中国南部、東南アジアなどで栽培される、日本の主食となっている穀物。 |
---|
113 | 物の売り買いに使われる物。金属。 |
---|
114 | 音源から次々と振動し、音が聞こえている。空気がおし縮められたり、ひかれたりする為である。これを音の○○という。 |
---|
■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
アツギ | 衣服をたくさん重ねて着ること。 |
サンラン | 卵を産むこと。 |
ロシ | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 |
シオカゲン | 塩味をつけるときの、塩の量。 |
ムラヤ | 次の苗字を何と読むか。「村屋」 特に多い都道府県(北海道、秋田) |
ツル | 次の苗字を何と読むか。「都瑠」 特に多い都道府県(大分) |
ギヨウジ | いつも決まった日程で行われるもよおし。 |
リツポウ | 法律を定めること。 |
チノウ | 物事を理解し判断する頭の働き。知的な能力。 |
ツクシヘイヤ | 九州最大の平野 |
tropical | 熱帯(地方)の |
environmental | 環境の |
ススキ | イネ科の多年草。秋、黄褐色の穂をつける。月見のときに使う。 |
コンペ | ゴルフの競技会。公募によるデザインの競技会。 |
straight | まっすぐに |